Network Working Group                                            T. Small
Request for Comments: 2739                                  XpertSite.Com
Category: Standards Track                                     D. Hennessy
                                                                   ISOCOR
                                                                F. Dawson
                                                                    Lotus
                                                             January 2000
        
                 Calendar Attributes for vCard and LDAP
        

Status of this Memo

このメモの位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

この文書は、インターネットコミュニティのためのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2000). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット協会(2000)。全著作権所有。

Abstract

抽象

When scheduling a calendar entity, such as an event, it is a prerequisite that an organizer has the calendar address of each attendee that will be invited to the event. Additionally, access to an attendee's current "busy time" provides an a priori indication of whether the attendee will be free to participate in the event.

カレンダーのエンティティをスケジュールする場合、このようなイベントとしては、主催者がイベントに招待され、各出席者のカレンダーのアドレスを持っていることが前提です。また、出席者の現在の「忙しい時間」へのアクセスは、出席者がイベントに参加して自由になるかどうかの事前指示を提供します。

In order to meet these challenges, a calendar user agent (CUA) needs a mechanism to locate (URI) individual user's calendar and free/busy time.

これらの課題に対応するために、カレンダーのユーザーエージェント(CUA)は(URI)、個々のユーザーのカレンダーやフリー/ビジー時間を検索する仕組みが必要です。

This memo defines three mechanisms for obtaining a URI to a user's calendar and free/busy time. These include:

このメモは、ユーザーのカレンダーやフリー/ビジー時間にURIを取得するための3つのメカニズムを定義します。これらは、次のとおりです。

- Manual transfer of the information;

- 情報の手動転送。

- Personal data exchange using the vCard format; and

- vCard形式を使用して個人データ交換。そして

- Directory lookup using the LDAP protocol.

- LDAPプロトコルを使用してDirectory参照。

Table of Contents

目次

   1 CALENDARING AND SCHEDULING URIS...................................3
    1.1 FREE/BUSY URI (FBURL) .........................................3
    1.2 CALENDAR ACCESS URI (CAPURI) ..................................4
    1.3 CALENDAR URI (CALURI) .........................................4
    1.4 DEFAULT URIS ..................................................4
   2 DISTRIBUTION......................................................4
    2.1 MANUAL TRANSFER ...............................................5
    2.2 PERSONAL DATA EXCHANGE USING A VCARD ..........................5
    2.3 VCARD SCHEMA EXTENSIONS .......................................5
     2.3.1 FBURL Property IANA Registration ...........................6
     2.3.2 CALADRURI Property IANA Registration .......................7
     2.3.3 CAPURI Property IANA Registration ......................... 8
     2.3.4 CALURI Property IANA Registration ......................... 8
    2.4 DIRECTORY LOOKUP USING THE LDAP V3 PROTOCOL .................. 9
     2.4.1 LDAP Schema Extensions .................................... 9
     2.4.2 Notation ..................................................10
     2.4.3 Object Definitions ........................................10
       2.4.3.1 calEntry ..............................................10
     2.4.4 Attribute Definitions .....................................10
       2.4.4.1 calCalURI .............................................10
       2.4.4.2 calFBURL ..............................................10
       2.4.4.3 calCAPURI .............................................11
       2.4.4.4 calCalAdrURI ..........................................11
       2.4.4.5 calOtherCalURIs .......................................11
       2.4.4.6 calOtherFBURLs ........................................11
       2.4.4.7 calOtherCAPURIs .......................................12
       2.4.4.8 calOtherCalAdrURIs ....................................12
   3 IANA Considerations..............................................12
   4 Security Considerations..........................................12
   5 Acknowledgments..................................................13
   6 Authors' Addresses...............................................13
   7 Bibliography.....................................................15
   8 Full Copyright Statement.........................................16
        

1 Calendaring and Scheduling URIs

1つのカレンダーとスケジュールのURI

This memo defines four classes of URIs. URIs are more useful if it is understood what the URIs point to. Here is a brief description:

このメモは、URIの4つのクラスを定義します。のURIが指すものをよく理解されている場合のURIは、より便利です。ここで簡単に説明します:

1.1 Free/Busy URI (FBURL)
1.1フリー/ビジーURI(FBURL)

The free/busy URI is defined to be a transport independent location where a client can obtain information about when a user is busy. At the present time, this URI only points to busy time data. Future revisions of this specification may provide for the extended capability of publishing free time data.

空き/予約済みのURIは、クライアントは、ユーザーがビジー状態のときについての情報を得ることができ、トランスポート独立した場所になるように定義されます。現時点では、このURIは唯一の忙しい時間データを指します。この仕様の今後の改正は、空き時間データを公開する拡張機能を提供することができます。

If a calendaring and scheduling client (i.e., CUA) were to retrieve data from this location using FTP or HTTP, it would get back an iCalendar object [4] containing one or more "VFREEBUSY" calendar components. If a MIME transport is being used, the response will be contained within a "text/calendar" MIME body part as specified in the iCalendar specification [4]. For example:

カレンダーおよびスケジューリングクライアント(すなわち、CUA)はFTPまたはHTTPを使用して、この場所からデータを取得した場合、それはiCalendarオブジェクトを取り戻すことになる[4]の1つまたは複数の「VFREEBUSY」カレンダー成分を含みます。 MIMEトランスポートが使用されている場合、応答は、iCalendarの仕様で指定される「テキスト/カレンダー」MIME本体部内に収容される[4]。例えば:

BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//hacksw/handcal//NONSGML v1.0//EN METHOD:PUBLISH BEGIN:VFREEBUSY ATTENDEE:MAILTO:jane_doe@host1.com DTSTART:19971013T050000Z DTEND:19971124T050000Z DTSTAMP:19970901T083000Z FREEBUSY:19971015T133000Z/19971015T180000Z FREEBUSY:19971015T190000Z/19971015T220000Z FBURL:http://www.host.com/calendar/busy/jdoe.ifb END:VFREEBUSY END:VCALENDAR

BEGIN:VCALENDARバージョン:2.0 PRODID: - // hacksw / handcal // NONSGML v1.0を// EN METHOD:VFREEBUSYの出席者:BEGIN PUBLISH MAILTO:jane_doe@host1.com DTSTART:19971013T050000Z DTEND:19971124T050000Z DTSTAMP:19970901T083000Z FREEBUSY:19971015T133000Zを/ 19971015T180000Z FREEBUSY:19971015T190000Z / 19971015T220000Z FBURLます。http://www.host.com/calendar/busy/jdoe.ifb END:VFREEBUSY END:VCALENDAR

The amount of busy time data pointed to by the FBURL will generally be pre-determined; for example one month of busy time data. As a guideline, it is recommended that the previous six weeks of busy time data be published at the location associated with the FBURL. If this URI points to a file resource, it is recommended that the file extension be "ifb" to distinguish it from an arbitrary iCalendar object (e.g., with the "ics" file extension).

ビジー時間データはFBURLによって指さの量は、一般に、事前に決定されるであろう。忙しい時間データの例えば1ヶ月。ガイドラインとして、忙しい時間データの前の6週間はFBURLに関連付けられている場所で出版されることをお勧めします。ファイルリソースへのこのURIポイント場合は、ファイル拡張子が「IFB」である(「ICS」ファイル拡張子で、例えば)任意iCalendarオブジェクトからそれを区別することが推奨されます。

1.2 Calendar Access URI (CAPURI)
1.2カレンダーアクセスURI(ヘッド)

The Calendar Access URI is defined to be a protocol independent location from which a calendaring and scheduling client (i.e., CUA) can communicate with a user's entire calendar.

カレンダーアクセス用URIは、カレンダーおよびスケジューリングクライアント(すなわち、CUA)は、ユーザの全体のカレンダーと通信可能なプロトコルに依存しない位置であると定義されます。

The semantics for using this URI as an access protocol locator are yet to be defined by the IETF CALSCH Working Group. This will be addressed in the "Calendar Access Protocol" specification.

アクセスプロトコルロケータとしてこのURIを使用するためのセマンティクスはIETF CALSCHワーキンググループによって定義されています。これは、「カレンダーアクセスプロトコル」仕様で対処されることになります。

1.3 Calendar URI (CALURI)
1.3カレンダーURI(ヒート)

The Calendar URI is defined to be a protocol independent location from which a calendaring and scheduling client (i.e. CUA) can retrieve an entire copy of a user's calendar. Retrieving data from this URI obtains a published "snapshot" of the user's calendar.

カレンダーURIは、カレンダーおよびスケジューリングクライアント(即ちCUA)は、ユーザのカレンダの全体のコピーを取り出すことができ、そこから、プロトコル独立位置であると定義されます。このURIからデータを取得すると、ユーザーのカレンダーの公開された「スナップショット」を取得します。

HTTP URI -- If the URI is an HTTP URI, then the content returned with a GET should be a "text/calendar" MIME body part containing one or more iCalendar object.

HTTP URIは - URIはHTTP URIである場合、コンテンツは、一つ以上のiCalendarオブジェクトを含む「テキスト/カレンダー」MIMEボディ部であるべきであるGETで返さ。

FTP URI -- If the URI is an FTP URI, then the resource pointed to should be a file with an "ics" file extension containing one or more iCalendar objects.

FTP URIは - URIがFTP URIである場合、リソースは、1つのまたは複数のiCalendarオブジェクトを含む「ICS」ファイル拡張子を持つファイルである必要がありますを指摘しました。

1.4 Default URIs
1.4デフォルトのURI

There are many cases where a user may have more than one calendar. In these cases, a user may have multiple URIs, each URI pointing to a calendar or free/busy data.

ユーザーが複数のカレンダーを有することができる場合が多いです。これらのケースでは、ユーザは、各URIは、カレンダーやフリー/ビジーデータを指し、複数のURIを有していてもよいです。

To make the case of multiple calendars simpler for clients, the concept of the "default" calendar is introduced. A "default" calendar is one that the user has designated as the calendar that other users should look at when accessing the user's calendar, or retrieving the user's free/busy time.

クライアントのためのシンプルな複数のカレンダーのケースを作るには、「デフォルト」のカレンダーの概念が導入されています。 「デフォルト」のカレンダーは、ユーザーが他のユーザーがユーザーのカレンダーにアクセスする、またはユーザーの空き/予約済み時間を取得するときになっているはずですカレンダーとして指定されたものです。

The default calendar may, in fact, include rolled-up information from all the user's other calendars. The other calendars may only exist for organizational purposes.

デフォルトのカレンダーは、実際には、すべてのユーザーの他のカレンダーからロールアップ情報を含むことができます。他のカレンダーは唯一の組織的な目的のために存在してもよいです。

2 Distribution

2配布

These four URIs provide valuable pointers to calendaring and scheduling data that other users need in order to know when to schedule meetings, etc. There are several possibilities on how users can communicate these URIs to other users. The following section outlines how these URIs can be distributed to other users.

これらの4つのURIは、ユーザーが他のユーザーにこれらのURIを伝えることができる方法のいくつかの可能性がありますが、他のユーザーが会議をスケジュールするときを知るために必要なカレンダーやスケジュールデータなどに貴重な指針を提供しています。次のセクションでは、これらのURIは、他のユーザーに配布することができる方法について説明します。

2.1 Manual Transfer
2.1手動転送

The simplest way to obtain these URIs is for a user to communicate the URIs using some out-of-band mechanism such as verbally, or in an e-mail message, or by printing these URIs on a paper business card.

これらのURIを取得する最も簡単な方法は、口頭、または電子メールメッセージで、または紙の名刺にこれらのURIを印刷することによってなど、いくつかのアウトオブバンドメカニズムを使用してURIを通信するユーザのためのものです。

When using this mechanism, the user obtains these URIs using an out-of-band mechanism and then enters these URIs into their calendaring software manually.

このメカニズムを使用する場合、ユーザは、アウトオブバンドメカニズムを使用して、これらのURIを取得し、手動でカレンダーソフトウェアにこれらのURIを入力します。

2.2 Personal Data Exchange Using A vCard
2.2個人データ交換のvCardを使用して

A more sophisticated way to obtain these URIs is for users to publish vCards containing these URIs. The vCard object can be transferred between one another. Since many e-mail clients allow a user to automatically include a vCard with every message that the user sends, this provides a simple, transparent way for a user to distribute their calendaring and scheduling URIs.

ユーザーはこれらのURIを含むのvCardを公開するためにこれらのURIを取得するために、より洗練された方法です。 vCardのオブジェクトは、互いの間で転送することができます。多くの電子メールクライアントは、ユーザーが自動的にユーザーが送信するすべてのメッセージとのvCardを含めることができますので、これは彼らのカレンダーとスケジュールのURIを配布するユーザーのためのシンプルな、透明な方法を提供します。

On the receiving end, an e-mail client that provides an integrated vCard database can provide a way to lookup calendaring URIs for users whose vCards are stored locally.

受信側では、統合されたvCardのデータベースを提供し、電子メールクライアントは、そのvCardをローカルに保存されているユーザのためのカレンダーのURIを検索する方法を提供することができます。

2.3 vCard Schema Extensions
2.3 vCardのスキーマ拡張

Since the vCard [3] specification doesn't specify how to encode calendaring URIs in a vCard, this section is provided as an extension to vCard which specifies how to encode calendaring URIs within a vCard.

vCardの[3]仕様はvCardのにカレンダーのURIをエンコードする方法を規定していないため、このセクションは、vCardの内カレンダーURIをエンコードする方法を指定したvCardの拡張機能として提供されます。

Inside a vCard object, four new properties are defined: "CALURI", "CAPURI", "CALADRURI", and "FBURL", as defined above.

vCardのオブジェクトの内部では、4つの新しいプロパティが定義されています:「CALURI」、「CAPURI」、「CALADRURI」、および「FBURL」、上記のように定義されます。

Any vCard can have one or more of these properties, each representing a calendar or free/busy time that is associated with the user.

任意のvCardは、それぞれカレンダまたはユーザに関連付けられているフリー/ビジー時間を表し、これらの特性の1つ以上を有することができます。

One of these properties can be designated as the "default" by adding the "PREF" parameter.

これらの特性の1つは、「PREF」パラメータを追加することで、「デフォルト」として指定することができます。

Here is a simple example of a vCard containing a "FBURL" and a "CALURI".

ここで「FBURL」と「CALURI」を含むのvCardの簡単な例です。

BEGIN:VCARD VERSION:3.0 N:Dun;Alec FN:Alec Dun ORG:Microsoft Corporation ADR;WORK;POSTAL;PARCEL:;;One Microsoft Way; Redmond;WA;98052-6399;USA TEL;WORK;MSG:+1-206-936-4544 TEL;WORK;FAX:+1-206-936-7329 EMAIL;INTERNET:user@host1.com CALADRURI;PREF:mailto:user@host1.com CALURI;PREF:http://cal.host1.com/user/cal.ics FBURL;PREF:http://cal.host1.com/user/fb.ifb CALURI:http://cal.company.com/projectA/pjtA.ics FBURL:http://cal.company.com/projectA/pjtAfb.ifb END:VCARD

BEGIN:VCARDバージョン:3.0 N:ダン;アレックFN:アレックダンORG:マイクロソフト社ADR; WORK; POSTAL; PARCEL:;;ワンマイクロソフトウェイ。レドモンド、WA、98052-6399、USA TEL; WORK; MSG:+ 1-206-936-4544 TEL; WORK; FAX:+ 1-206-936-7329 EMAIL; INTERNET:user@host1.com CALADRURI; PREF: mailto:user@host1.com CALURI; PREFます:http://cal.host1.com/user/cal.ics FBURL; PREFます:http:CALURI //cal.host1.com/user/fb.ifbます。http:/ /cal.company.com/projectA/pjtA.ics FBURLます:http://cal.company.com/projectA/pjtAfb.ifb END:VCARD

2.3.1 FBURL Property IANA Registration
2.3.1 FBURLプロパティIANA登録

To: ietf-mime-directory@imc.org

と: いえtfーみめーぢれcとry@いmc。おrg

Subject: Registration of FBURL type for text/directory MIME type vCard profile.

件名:テキスト/ディレクトリMIMEタイプのvCardプロファイルのFBURLタイプの登録。

Type name: FBURL

型名:FBURL

Type purpose: To specify the URI for a user's busy time in a vCard object.

型の目的:vCardのオブジェクトでは、ユーザーの忙しい時間のためのURIを指定します。

Type encoding: 8bit

タイプのエンコード:8ビット

Type value: A single URI value.

Type値:単一のURI値。

Type special notes: Where multiple FBURL properties are specified, the default FBURL property is indicated with the PREF parameter. The FTP or HTTP type of URI points to an iCalendar object associated with a snapshot of the last six weeks of the user's busy time data. If the iCalendar object is represented as a file or document, it's file type should be "ifb".

型の特別な備考:複数のFBURLプロパティが指定されている場合、デフォルトFBURLプロパティはPREFパラメタで示されています。ユーザーの忙しい時間データの最後の6週間のスナップショットに関連付けられているiCalendarオブジェクトへのURIポイントのFTPまたはHTTPタイプ。 iCalendarオブジェクトは、ファイルや文書として表現されている場合は、ファイルタイプが「IFB」である必要があります。

Intended usage: Refer to section 1.1.

意図している用法:セクション1.1を参照してください。

Type examples:

例のように入力します。

FBURL;PREF:http://www.host1.com/busy/janedoe FBURL:FTP://ftp.host.com/busy/project-a.ifb

FBURL; PREFます:http://www.host1.com/busy/janedoe FBURL:FTP://ftp.host.com/busy/project-a.ifb

2.3.2 CALADRURI Property IANA Registration
2.3.2 CALADRURIプロパティIANA登録

To: ietf-mime-directory@imc.org

と: いえtfーみめーぢれcとry@いmc。おrg

Subject: Registration of CALADRURI type for application/directory MIME type vCard profile.

件名:アプリケーション/ディレクトリMIMEタイプのvCardプロファイルのCALADRURIタイプの登録。

Type name: CALADRURI

型名:CALADRURI

Type purpose: To specify the location to which an event request should be sent for the user.

型の目的:イベント要求は、ユーザーのために送らすべき場所を指定します。

Type encoding: 8bit

タイプのエンコード:8ビット

Type value: A single URI value.

Type値:単一のURI値。

Type special notes: Where multiple CALADRURI properties are specified, the default CALADRURI property is indicated with the PREF parameter.

型の特別な備考:複数のCALADRURIプロパティが指定されている場合、デフォルトCALADRURIプロパティはPREFパラメタで示されています。

Intended usage: Refer to section 1.2.

意図している用法:セクション1.2を参照してください。

Type examples:

例のように入力します。

CALADRURI;PREF:mailto:janedoe@host.com

CALADRURI; PREF:のmailto:janedoe@host.com

2.3.3 CAPURI Property IANA Registration
2.3.3は、IANAは、プロパティの登録を率い

To: ietf-mime-directory@imc.org

と: いえtfーみめーぢれcとry@いmc。おrg

Subject: Registration of CAPURI type for application/directory MIME type vCard profile.

件名:アプリケーション/ディレクトリMIMEタイプのvCardプロファイルのCAPURIタイプの登録。

Type name: CAPURI

型名:ヘッド

Type purpose: To specify a protocol independent location from which a calendaring and scheduling client (i.e., CUA) can communicate with a user's entire calendar.

タイプ目的:カレンダーおよびスケジューリングクライアント(すなわち、CUA)は、ユーザの全体のカレンダーと通信可能なプロトコルに依存しない場所を指定します。

Type encoding: 8bit

タイプのエンコード:8ビット

Type value: A single URI value.

Type値:単一のURI値。

Type special notes: Where multiple CAPURI properties are specified, the default CAPURI property is indicated with the PREF parameter.

型の特別な備考:複数のCAPURIプロパティが指定されている場合、デフォルトCAPURIプロパティはPREFパラメタで示されています。

Intended usage: Refer to section 1.3.

意図している用法:セクション1.3を参照してください。

2.3.4 CALURI Property IANA Registration
2.3.4は、IANAは、プロパティの登録を加熱します

To: ietf-mime-directory@imc.org

と: いえtfーみめーぢれcとry@いmc。おrg

Subject: Registration of CALURI type for text/directory MIME type vCard profile.

件名:テキスト/ディレクトリMIMEタイプのvCardプロファイルのCALURIタイプの登録。

Type name: CALURI

型名:加熱

Type purpose: To specify the URI for a user's calendar in a vCard object.

型の目的:vCardのオブジェクト内のユーザーのカレンダーのURIを指定します。

Type encoding: 8bit

タイプのエンコード:8ビット

Type value type: A single URI value.

Type値の種類:シングルURI値。

Type special notes: Where multiple CALURI properties are specified, the default CALURI property is indicated with the PREF parameter. The property should contain a URI pointing to an iCalendar object associated with a snapshot of the user's calendar store. If the iCalendar object is represented as a file or document, it's file type should be "ics".

型の特別な備考:複数のCALURIプロパティが指定されている場合、デフォルトCALURIプロパティはPREFパラメタで示されています。プロパティは、ユーザのカレンダ・ストアのスナップショットに関連付けられたiCalendarオブジェクトにURIの指示を含むべきです。 iCalendarオブジェクトは、ファイルや文書として表現されている場合は、ファイルの種類が「ICS」である必要があります。

Intended usage: Refer to section 1.4.

意図している用法:セクション1.4を参照してください。

Type examples:

例のように入力します。

CALURI;PREF:http://cal.host1.com/calA CALURI:ftp://ftp.host1.com/calA.ics

ぬくもり; PREFます:http://cal.host1.com/calAは加熱ます。ftp://ftp.host1.com/calA.ics

2.4 Directory Lookup Using The LDAP v3 Protocol
2.4ディレクトリ検索は、LDAP v3プロトコルを使用します

Another way to obtain these URIs is to look them up in a directory using the LDAP protocol [1].

これらのURIを得るための別の方法は、[1] LDAPプロトコルを使用してディレクトリにそれらを見ることです。

If a user's URIs can be found using directory lookup (i.e., searching for one of the LDAP schema extensions defined below), they should, in general, be considered "more up-to-date" than URIs in any vCards that are stored locally.

ユーザーのURIは、ディレクトリ検索を使用して見つけることができる場合(すなわち、以下に定義するLDAPスキーマ拡張の1を探して)、彼らは、一般的に、「より最新の」ローカルに保存されているすべてのvCardでのURIよりも考慮すべきです。

2.4.1 LDAP Schema Extensions
2.4.1 LDAPスキーマ拡張

In order to encode the calendaring URIs in the directory, the following are defined:

ディレクトリ内のカレンダーのURIをエンコードするためには、次のように定義されています。

- One object class:

- 一つのオブジェクトクラス:

- calEntry

- calEntry

- Eight attributes:

- 八の属性:

- calCalURI

- Kalkaluri

- calFBURL

- calFBURL

- calCAPURI

- calCAPURI

- calCalAdrURI

- Kalkladriri

- calOtherCalURIs

- calOtherCalURIs

- calOtherFBURLs

- calOtherFBURLs

- calOtherCAPURIs

- calOtherCAPURIs

- calOtherCalAdrURIs

- calOtherCalAdrURIs

The calCalURI contains the URI to a snapshot of the user's entire default calendar. The calFBURL contains the URI to the user's default busy time data. The calCAPURI represents contains a URI that can be used to communicate with the user's calendar. The calCalAdrURI contains a URI that points to the location to which event requests should be sent for that user.

calCalURIは、ユーザーの全体のデフォルトのカレンダーのスナップショットへのURIが含まれています。 calFBURLは、ユーザーのデフォルトのビジー時間データへのURIが含まれています。 calCAPURIが表すユーザのカレンダと通信するために使用することができるURIを含みます。 calCalAdrURIイベント要求がそのユーザーのために送信すべき場所を指し示すURIを含みます。

The calOtherCalURIs is a multi-valued property containing URIs to snapshots of other calendars that the user may have. The calOtherFBURLs is a multi-valued property containing URIs to other free/busy data that the user may have. The calOtherCAPURIs attribute is a multi-valued property containing URIs to other calendars that the user may have. The calOtherCalAdrURIs attribute is a multi-valued property containing URIs to other locations that a user may want event requests sent to.

calOtherCalURIsは、ユーザが有していてもよく、他のカレンダーのスナップショットへのURIを含む複数の値を持つ特性です。 calOtherFBURLsは、ユーザーが持っていることを他の空き/予約済みのデータへのURIを含む複数の値を持つプロパティです。 calOtherCAPURIs属性は、ユーザーが持つ他のカレンダーにURIを含む複数の値を持つプロパティです。 calOtherCalAdrURIs属性は、ユーザーがに送信されたイベント要求をすることができ、他の場所へのURIを含む複数の値を持つプロパティです。

There is no predetermined order to the values in either multi-valued property.

複数値プロパティのいずれかの値への所定の順序はありません。

2.4.2 Notation
2.4.2表記

The notation used in this memo is the same as that used in [2].

このメモで使用される表記法[2]で使用したものと同じです。

2.4.3 Object Definitions
2.4.3オブジェクト定義
2.4.3.1 calEntry
2.4.3.1 calEntry

The Calendar Entry is a class derived from "TOP" [2], which contains the four calendaring attributes.

カレンダーエントリは、「TOP」[2]は、4つのカレンダー属性を含むから派生したクラスです。

(1.2.840.113556.1.5.87 NAME 'calEntry' TOP AUXILIARY MAY (calCalURI calFBURL calOtherCalURIs calOtherFBURLs calCAPURI calOtherCAPURLs) )

(1.2.840.113556.1.5.87 NAME 'calEntry' TOP AUXILIARY MAY(calCalURI calFBURL calOtherCalURIs calOtherFBURLs calCAPURI calOtherCAPURLs))

2.4.4 Attribute Definitions
2.4.4属性定義
2.4.4.1 calCalURI
2.4.4.1 Kalkaluri
      (1.2.840.113556.1.4.478
        NAME 'calCalURI'
        EQUALITY caseIgnoreMatch
        SUBSTRING caseIgnoreMatch
        SYNTAX 'IA5String'
        USAGE userApplications
      )
        
2.4.4.2 calFBURL
2.4.4.2 calFBURL
      (1.2.840.113556.1.4.479
        NAME 'calFBURL'
        EQUALITY caseIgnoreMatch
        

SUBSTRING caseIgnoreMatch SYNTAX 'IA5String' USAGE userApplications )

)caseIgnoreMatch SYNTAX 'IA5String' 使用法userApplicationsをSUBSTRING

2.4.4.3 calCAPURI
2.4.4.3 calCAPURI
      (1.2.840.113556.1.4.480
        NAME 'calCAPURI'
        EQUALITY caseIgnoreMatch
        SUBSTRING caseIgnoreMatch
        SYNTAX 'IA5String'
        USAGE userApplications
      )
        
2.4.4.4 calCalAdrURI
2.4.4.4 Kalkladriri
      (1.2.840.113556.1.4.481
        NAME 'calCalAdrURI'
        EQUALITY caseIgnoreMatch
        SUBSTRING caseIgnoreMatch
        SYNTAX 'IA5String'
        USAGE userApplications
      )
        
2.4.4.5 calOtherCalURIs
2.4.4.5 calOtherCalURIs
        (1.2.840.113556.1.4.482
        NAME 'calOtherCalURIs'
        EQUALITY caseIgnoreMatch
        SUBSTRING caseIgnoreMatch
        SYNTAX 'IA5String'
        MULTI-VALUE
        USAGE userApplications
      )
        
2.4.4.6 calOtherFBURLs
2.4.4.6 calOtherFBURLs
      (1.2.840.113556.1.4.483
        NAME 'calOtherFBURLs'
        EQUALITY caseIgnoreMatch
        SUBSTRING caseIgnoreMatch
        SYNTAX 'IA5String'
        MULTI-VALUE
        USAGE userApplications
      )
        
2.4.4.7 calOtherCAPURIs
2.4.4.7 calOtherCAPURIs
      (1.2.840.113556.1.4.484
        NAME 'calOtherCAPURIs'
        EQUALITY caseIgnoreMatch
        SUBSTRING caseIgnoreMatch
        SYNTAX 'IA5String'
        MULTI-VALUE
        USAGE userApplications
      )
        
2.4.4.8 calOtherCalAdrURIs
2.4.4.8 calOtherCalAdrURIs
      (1.2.840.113556.1.4.485
        NAME 'calOtherCalAdrURIs'
        EQUALITY caseIgnoreMatch
        SUBSTRING caseIgnoreMatch
        SYNTAX 'IA5String'
        MULTI-VALUE
        USAGE userApplications
      )
        

3 IANA Considerations

3つのIANAの考慮事項

This memo defines IANA registered extensions to the attributes defined by LDAP [1] and vCard [3].

このメモはIANA [3] [1]、vCardのLDAPによって定義された属性への拡張を登録定義します。

IANA registration proposals for vCard are to be emailed to the registration agent for the "text/directory" MIME content-type, <MAILTO: ietf-mime-directory@imc.org> using the format defined in [3].

[3]で定義されたフォーマットを使用して<ietf-mime-directory@imc.org MAILTO> vCardのためのIANA登録提案は、「テキスト/ディレクトリ」MIMEコンテンツタイプの登録エージェントに電子メールで送信されます。

4 Security Considerations

4つのセキュリティの考慮事項

Standard vCard and LDAP security rules and support apply for the extensions described in this document, and there are no special security issues for these extensions.

標準のvCardやLDAPセキュリティルールとサポートは、この文書で説明する拡張のために適用し、これらの拡張のための特別なセキュリティ上の問題はありません。

Please note, though, that LDAP servers may permit anonymous clients to refresh entries which they did not create. Servers are also permitted to control a refresh access to an entry by requiring clients to bind before issuing a RefreshRequest. This will have implications on the server performance and scalability.

LDAPサーバは、自分が作成していないエントリをリフレッシュするために、匿名のクライアントを許可することができること、しかし、注意してください。サーバはまた、リフレッシュ要求を発行する前にバインドするクライアントを必要とすることにより、エントリへのリフレッシュアクセスを制御することが許可されています。これは、サーバーのパフォーマンスとスケーラビリティに影響を持つことになります。

Please also note, though, that vCard objects may have been created by an entity other than that represented by the vCard. Recipients should be certain of the source that generated the vCard.

また、vCardのオブジェクトは、vCardので表される以外のエンティティによって作成された可能性があること、しかし、注意してください。受信者はvCardの生成源の特定であるべきです。

Also, care should be taken in making use of information obtained from directory servers that has been supplied by client, as it may now be out of date. In many networks, for example, IP addresses are automatically assigned when a host connects to the network, and may be reassigned if that host later disconnects. An IP address obtained from the directory may no longer be assigned to the host that placed the address in the directory. This issue is not specific to LDAP or dynamic directories.

また、ケアは、それが今古くなっている可能性がありとして、クライアントによって供給されたディレクトリサーバから取得した情報を利用することに注意する必要があります。多くのネットワークでは、例えば、IPアドレスは、ホストがネットワークに接続するときに自動的に割り当てられ、そのホストが後で切断した場合に再割り当てすることができます。ディレクトリから取得したIPアドレスは、もは​​やディレクトリに住所を置いホストに割り当てられていないことがあります。この問題は、LDAPまたは動的なディレクトリに固有ではありません。

5 Acknowledgments

5つの謝辞

The authors wish to acknowledge the work of Alec Dun, who acted as an author for the early drafts of this memo. In addition, this document received input from the various participants in the IETF CALSCH Working Group discussions.

著者は、このメモの早期ドラフトのための著者を務めたアレック・ダン、の作業を確認したいです。また、この文書はIETF CALSCHワーキンググループの議論に様々な参加者からの入力を受けました。

6 Authors' Addresses

6本の著者のアドレス

The following address information is provided in a vCard v3.0 [3], Electronic Business Card, format.

以下のアドレス情報はvCardのv3.0の[3]、電子名刺、形式で提供されています。

BEGIN:VCARD VERSION:3.0 N:Small;Tony FN:Tony Small ORG:XpertSite.Com ADR;TYPE=WORK,POSTAL,PARCEL:;;4700 42nd Ave. SW, Suite 440; Seattle;WA;98116;USA TEL;TYPE=WORK,MSG:+1-206-937-9972 TEL;TYPE=WORK,FAX:+1-206-936-7329 EMAIL;TYPE=INTERNET:tony@xpertsite.com CALADRURI:MAILTO:tony@xpertsite.com END:VCARD

BEGIN:VCARDバージョン:3.0 N:小;トニーFN:トニースモールORG:XpertSite.Com ADR; TYPE = WORK、郵便、PARCEL:;; 4700第42回アベニューSW、スイート440;シアトル、WA; 98116;米国TEL; TYPE = WORK、MSG:+ 1-206-937-9972 TEL; TYPE = WORK、FAX:+ 1-206-936-7329 EMAIL; TYPE = INTERNET:tony@xpertsite.com CALADRURI:MAILTO:tony@xpertsite.com END:VCARD

BEGIN:VCARD VERSION:3.0 N:Hennessy;Denis FN:Denis Hennessy ORG:ISOCOR ADR;TYPE=WORK,POSTAL,PARCEL:;;42-47 Lower Mount St; Dublin 2;Ireland TEL;TYPE=WORK,MSG:+353-1-676-0366 TEL;TYPE=WORK,FAX:+353-1-676-0856 EMAIL;TYPE=INTERNET:denis.hennessy@isocor.com CALADRURI:MAILTO:denis.hennessy@isocor.com END:VCARD

BEGIN:VCARDバージョン:3.0 N:ヘネシー;デニスFN:デニス・ヘネシーORG:ISOCOR ADR; TYPE = WORK、郵便、PARCEL:;; 42-47下マウントセント。ダブリン2、アイルランドTEL; TYPE = WORK、MSG:+ 353-1-676-0366 TEL; TYPE = WORK、FAX:+ 353-1-676-0856 EMAIL; TYPE = INTERNET:denis.hennessy@isocor.com CALADRURI :MAILTO:denis.hennessy@isocor.com END:VCARD

BEGIN:VCARD VERSION:3.0 N:Dawson;Frank FN:Frank Dawson ORG:Lotus Development Corporation ADR;TYPE=WORK,POSTAL,PARCEL:;;6544 Battleford Drive; Raleigh;NC;27613-3502;USA TEL;TYPE=WORK,PREF:+1-617-693-8728 TEL;TYPE=WORK,MSG:+1-919-676-9515 TEL;TYPE=FAX:+1-617-693-8728 EMAIL;TYPE=INTERNET,PREF:Frank_Dawson@Lotus.com EMAIL;TYPE=INTERNET:fdawson@earthlink.net CALADRURI;TYPE=PREF:MAILTO:Frank_Dawson@Lotus.com CALADRURI:MAILTO:fdawson@earthlink.net URL:http://home.earthlink.net/~fdawson END:VCARD

BEGIN:VCARDバージョン:3.0 N:ドーソン;フランクFN:フランク・ドーソンORG:ロータス開発公社ADR; TYPE = WORK、郵便、小包:6544バトルドライブ;;。ローリー、NC、27613-3502、USA TEL; TYPE = WORK、PREF:+ 1-617-693-8728 TEL; TYPE = WORK、MSG:+ 1-919-676-9515 TEL; = FAX TYPE:+ 1 - 617-693-8728 EMAIL; TYPE = INTERNET、PREF:Frank_Dawson@Lotus.com EMAIL; TYPE = INTERNET:fdawson@earthlink.net CALADRURI; TYPE = PREF:MAILTO:Frank_Dawson@Lotus.com CALADRURI:MAILTO:fdawson @アースリンク。ネットURL:のhttp://home.earthlink.net/~fdawson END:VCARD

This memo is a result of the work of the Internet Engineering Task Force Calendaring and scheduling Working Group. The chairman of that working group is:

このメモはインターネットエンジニアリングタスクフォースカレンダーおよびスケジューリング作業部会の作業の結果です。そのワーキンググループの会長は次のようになります。

BEGIN:VCARD VERSION:3.0 N:Egen;Pat FN:Pat Egen ORG:Engan Consulting ADR;TYPE=WORK:;;803 Creek Overlook;Chattanooga;TN;37415;USA TEL;TYPE=WORK,VOICE:423.875.2652 TEL;TYPE=WORK,FAX:423.875.2017 EMAIL:pregen@egenconsulting.com URL:http://www.egenconsulting.com CALADRURI:MAILTO:pregen@egenconsulting.com END:VCARD

BEGIN:VCARDバージョン:3.0 N:Egen;パットFN:パットEgen ORG:EnganコンサルティングADR; TYPE = WORK:;; 803クリークオーバールック、チャタヌーガ、テネシー州; 37415; USA TEL; TYPE = WORK、VOICE:423.875.2652 TEL ; TYPE = WORK、FAX:423.875.2017 EMAIL:pregen@egenconsulting.com URLます。http://www.egenconsulting.com CALADRURI:MAILTO:pregen@egenconsulting.com END:VCARD

7 Bibliography

7参考文献

[1] Wahl, M., Howes, T. and S. Kille, "Lightweight Directory Access Protocol (v3)", RFC 2251, December 1997.

[1]ワール、M.、ハウズ、T.およびS. Kille、 "軽量のディレクトリアクセスプロトコル(V3)"、RFC 2251、1997年12月。

[2] Wahl, M., Coulbeck, A., Howes, T. and S. Kille, "Lightweight Directory Access Protocol (v3): Attribute Syntax Definitions", RFC 2252, December 1997.

[2]ワール、M.、Coulbeck、A.、ハウズ、T.およびS. Kille、 "軽量のディレクトリアクセスプロトコル(V3):属性の構文定義"、RFC 2252、1997年12月。

[3] Dawson, F. and T. Howes, "vCard MIME Directory Profile", RFC 2426, September 1998.

[3]ドーソン、F.とT.ハウズ、 "vCardのMIMEディレクトリプロフィール"、RFC 2426、1998年9月を。

[4] Dawson, F. and D. Stenerson, "Internet Calendaring and Scheduling Core Object Specification (iCalendar)", RFC 2445, November 1997.

[4]ドーソン、F.とD. Stenerson、 "インターネットカレンダーおよびスケジューリング中核オブジェクト仕様(iCalendar形式)"、RFC 2445、1997年11月。

[5] Dawson, F. and S. Mansour, "iCalendar Message-Based Interopability Protocal (iMIP)", RFC 2447, November 1997.

[5]ドーソン、F.及びS.マンスール、 "iCalendarのメッセージベースInteropability Protocal(iMIPの)"、RFC 2447、1997年11月。

8 Full Copyright Statement

8フル著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2000). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット協会(2000)。全著作権所有。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

この文書とその翻訳は、コピーして他の人に提供し、それ以外についてはコメントまたは派生物は、いかなる種類の制限もなく、全体的にまたは部分的に、準備コピーし、公表して配布することができることを説明したり、その実装を支援することができます、上記の著作権表示とこの段落は、すべてのそのようなコピーや派生物に含まれていることを条件とします。しかし、この文書自体は著作権のための手順はで定義されている場合には、インターネット標準を開発するために必要なものを除き、インターネットソサエティもしくは他のインターネット関連団体に著作権情報や参照を取り除くなど、どのような方法で変更されないかもしれませんインターネット標準化プロセスが続く、または英語以外の言語に翻訳するために、必要に応じなければなりません。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の制限は永久で、インターネット学会やその後継者や譲渡者によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書とここに含まれている情報は、基礎とインターネットソサエティおよびインターネットエンジニアリングタスクフォースはすべての保証を否認し、明示または黙示、その情報の利用がない任意の保証を含むがこれらに限定されない「として、」上に設けられています特定の目的への権利または商品性または適合性の黙示の保証を侵害します。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFC Editor機能のための基金は現在、インターネット協会によって提供されます。