Network Working Group                                       K. Morneault
Request for Comments: 3331                                 Cisco Systems
Category: Standards Track                                       R. Dantu
                                                                 NetRake
                                                           G. Sidebottom
                                                   Signatus Technologies
                                                             B. Bidulock
                                                                 OpenSS7
                                                                J. Heitz
                                                                  Lucent
                                                          September 2002
        
       Signaling System 7 (SS7) Message Transfer Part 2 (MTP2) -
                         User Adaptation Layer
        

Status of this Memo

このメモの位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

この文書は、インターネットコミュニティのためのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2002). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット協会(2002)。全著作権所有。

Abstract

抽象

This document defines a protocol for the backhauling of Signaling System 7 Message Transfer Part 2 (SS7 MTP2) User signalling messages over IP using the Stream Control Transmission Protocol (SCTP). This protocol would be used between a Signalling Gateway (SG) and Media Gateway Controller (MGC). It is assumed that the SG receives SS7 signalling over a standard SS7 interface using the SS7 Message Transfer Part (MTP) to provide transport. The Signalling Gateway would act as a Signalling Link Terminal.

この文書では、ストリーム制御伝送プロトコル(SCTP)を使用して、IPオーバーシグナリングメッセージをシグナリングシステム7メッセージ転送パート2(SS7 MTP2)ユーザのバックホーリングのためのプロトコルを定義します。このプロトコルはシグナリングゲートウェイ(SG)とメディアゲートウェイコントローラ(MGC)との間で使用されるであろう。 SGはSS7の輸送を提供するためにSS7メッセージ転送部(MTP)を使用して、標準のSS7インタフェース上のシグナリング受信したとします。シグナリングゲートウェイは、シグナリングリンクターミナルとして作用します。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction.............................................. 2
     1.1  Scope.................................................. 3
     1.2  Terminology............................................ 3
     1.3  M2UA Overview.......................................... 5
     1.4  Services Provided by the M2UA Adaptation Layer......... 7
     1.5  Functions Provided by the M2UA Layer................... 9
     1.6  Definition of the M2UA Boundaries..................... 12
   2.  Conventions.............................................. 16
   3.  Protocol Elements........................................ 16
     3.1  Common Message Header................................. 16
     3.2  M2UA Message Header................................... 22
     3.3  M2UA Messages......................................... 23
   4.  Procedures............................................... 58
     4.1  Procedures to Support the M2UA-User Layer............. 58
     4.2  Receipt of Primitives from the Layer Management....... 59
     4.3  AS and ASP State Maintenance.......................... 61
     4.4  Link Key Management Procedures........................ 73
   5.  Examples of MTP2 User Adaptation (M2UA) Procedures....... 75
     5.1  Establishment of associations between SGP and MGC..... 75
          examples
     5.2  ASP Traffic Fail-over Examples........................ 77
     5.3  SGP to MGC, MTP Level 2 to MTP Level 3 Boundary
          Procedures............................................ 78
   6.  Timer Values............................................. 85
   7.  Security Considerations.................................. 85
     7.1 Threats................................................ 85
     7.2 Protecting Confidentiality............................. 86
   8.  IANA Considerations...................................... 86
     8.1 SCTP Payload Protocol Identifier....................... 86
     8.2 M2UA Protocol Extensions............................... 86
   9.  Acknowledgements......................................... 87
   10. References............................................... 88
   Appendix A: Signalling Network Architecture.................. 90
   Authors' Addresses........................................... 92
   Full Copyright Statement..................................... 94
        
1. Introduction
1. はじめに

This document defines a protocol for the backhauling of SS7 [1] MTP2 User [2] [3] [4] (i.e. MTP3) signalling messages over IP using the Stream Control Transmission Protocol (SCTP) [8]. This protocol would be used between a Signalling Gateway (SG) and Media Gateway Controller (MGC).

この文書では、SS7のバックホールのためのプロトコルを定義する[1] MTP2ユーザー[2] [3] [4](すなわち、MTP3)ストリーム制御伝送プロトコル(SCTP)を使用して、IP上のシグナリングメッセージ[8]。このプロトコルはシグナリングゲートウェイ(SG)とメディアゲートウェイコントローラ(MGC)との間で使用されるであろう。

1.1 Scope
1.1適用範囲

There is a need for Switched Circuit Network (SCN) signalling protocol delivery from a Signalling Gateway (SG) to a Media Gateway Controller (MGC) [9]. The delivery mechanism addresses the following objectives:

メディアゲートウェイコントローラ(MGC)にシグナリングゲートウェイ(SG)からの回線交換ネットワーク(SCN)シグナリングプロトコル送達が必要とされている[9]。配信メカニズムは、以下の目的に対処します。

* Support for MTP Level 2 / MTP Level 3 interface boundary * Support for communication between Layer Management modules on SG and MGC * Support for management of SCTP active associations between the SG and MGC

SGとMGC上のレイヤ管理モジュール間の通信のためのMTPレベル2 / MTPレベル3のインタフェース境界のための*サポート*サポート* SGとMGC間のSCTPアクティブ協会の管理のためのサポート

The SG will terminate up to MTP Level 2 and the MGC will terminate MTP Level 3 and above. In other words, the SG will transport MTP Level 3 messages over an IP network to a MGC.

SGは、MTPレベル2まで終了し、MGCは、MTPレベル3以上を終了します。言い換えれば、SGはMGCのIPネットワーク上でMTPレベル3メッセージを転送します。

1.2 Terminology
1.2用語

Application Server (AS) - A logical entity serving a specific application instance. An example of an Application Server is a MGC handling the MTP Level 3 and call processing for SS7 links terminated by the Signalling Gateways. Practically speaking, an AS is modeled at the SG as an ordered list of one or more related Application Server Processes (e.g., primary, secondary, tertiary, ...).

アプリケーションサーバ(AS) - 特定のアプリケーションインスタンスにサービスを提供する論理エンティティ。アプリケーションサーバの例は、MGCは、MTPレベル3を処理し、シグナリングゲートウェイによって終了SS7リンクのための処理を呼び出すことです。事実上、ASは、1つ以上の関連Application Serverプロセス(例えば、第一、第二、第三、...)の順序付きリストとしてSGでモデル化されます。

Application Server Process (ASP) - A process instance of an Application Server. Examples of Application Server Processes are active or standby MGC instances.

アプリケーションサーバプロセス(ASP) - アプリケーションサーバのプロセスインスタンス。アプリケーションサーバプロセスの例としては、アクティブまたはスタンバイMGCのインスタンスです。

Association - An association refers to a SCTP association. The association will provide the transport for the delivery of protocol data units for one or more interfaces.

協会 - 協会はSCTP協会を指します。会合は、1つまたは複数のインターフェイスのためのプロトコルデータユニットの配信のためのトランスポートを提供します。

Backhaul - Refers to the transport of signalling from the point of interface for the associated data stream (i.e., SG function in the MGU) back to the point of call processing (i.e., the MGCU), if this is not local [9].

バックホールは、 - 関連するデータストリームのためのインターフェースの点からのシグナリングの輸送を参照する(すなわち、MGUにおけるSG機能)コールバック処理の点(すなわち、MGCU)、これはローカルでない場合は、[9]。

Fail-over - The capability to reroute signalling traffic as required to an alternate Application Server Process within an Application Server in the event of failure or unavailability of a currently used Application Server Process. Fail-back MAY apply upon the return to service of a previously unavailable Application Server Process.

フェイルオーバー - 現在使用されているアプリケーションサーバプロセスの障害または使用不能の場合に、アプリケーション・サーバー内の代替アプリケーションサーバプロセスに必要とされるシグナリングトラフィックを再ルーティングする機能。フェイルバックは、以前は利用できなかったアプリケーションサーバプロセスのサービスへの復帰時に適用される場合があります。

Host - The computing platform that the ASP process is running on.

ホスト - ASP・プロセスが実行されているコンピューティングプラットフォーム。

Interface - For the purposes of this document, an interface is a SS7 signalling link.

インターフェイス - この文書の目的では、インタフェースは、SS7シグナリングリンクです。

Interface Identifier - The Interface Identifier identifies the physical interface at the SG for which the signalling messages are sent/received. The format of the Interface Identifier parameter can be text or integer, the values of which are assigned according to network operator policy. The values used are of local significance only, coordinated between the SG and ASP.

インターフェース識別子 - インタフェース識別子はシグナリングメッセージが送信される/受信されるSGの物理インターフェイスを識別する。インタフェース識別子パラメータの形式はテキストまたは整数であり得る、の値は、ネットワークオペレータのポリシーに従って割り当てられます。使用される値は、SGとASPの間で調整のみローカルな意味のものです。

Layer Management - Layer Management is a nodal function in an SG or ASP that handles the inputs and outputs between the M2UA layer and a local management entity.

レイヤ管理 - レイヤ管理はM2UA層とローカル管理エンティティ間の入力と出力を扱うSGかASPで結節機能です。

Link Key - The link key is a locally unique (between ASP and SG) value that identifies a registration request for a particular Signalling Data Link and Signalling Terminal pair.

リンクキー - リンクキーは、特定の信号データリンクの登録要求およびシグナリング端子対を識別するローカルにユニーク(ASPとSGとの間)の値です。

MTP - The Message Transfer Part of the SS7 protocol

MTP - SS7プロトコルのメッセージ転送部

MTP2 - MTP Level 2, the signalling data link layer of SS7

MTP2 - MTPレベル2、SS7のシグナリングデータリンク層

MTP3 - MTP Level 3, the signalling network layer of SS7

MTP3 - MTPレベル3、SS7のシグナリングネットワーク層

MTP2-User - A protocol that uses the services of MTP Level 2 (i.e. MTP3).

MTP2 - ユーザ - MTPレベル2(即ちMTP3)のサービスを使用するプロトコル。

Network Byte Order: Most significant byte first, a.k.a Big Endian.

ネットワークバイト順:ビッグエンディアンa.k.a最初の最上位バイト、。

Signalling Data Link - An SDL refers to a specific communications facility that connects two Signalling Link Terminals.

シグナリングデータリンク - SDLは、2つのシグナリングリンクターミナルを接続する特定の通信設備をいいます。

Signalling Gateway (SG) - An SG is a signalling agent at the edge of the IP network. An SG appears to the SS7 as one or more Signalling Link Terminals that are connected to one or more Signalling Data Links in the SS7 network. An SG contains a set of one or more unique Signalling Gateway Processes, on which one or more is normally actively processing traffic. Where an SG contains more than one SGP, the SG is a logical entity.

ゲートウェイ(SG)のシグナル - SGは、IPネットワークのエッジでのシグナリングエージェントです。 SGはSS7ネットワーク内の1つまたは複数のシグナリングデータリンクに接続された1つのまたは複数のシグナリングリンクターミナルとしてSS7に表示されます。 SGは、1つ以上が正常にアクティブにトラフィックを処理されている1つのまたは複数のユニークなシグナリングゲートウェイプロセスのセットが含まれています。 SGが複数のSGPを含む場合、SGは論理エンティティです。

Signalling Gateway Process (SGP) - A process instance that uses M2UA to communicate to and from a Signalling Link Terminal. It serves as an active, backup or load-sharing process of a Signalling Gateway.

シグナリングゲートウェイプロセス(SGP) - 及びシグナリングリンクターミナルから通信にM2UAを使用するプロセス・インスタンス。これは、シグナリングゲートウェイの活性、バックアップまたは負荷分散プロセスとして働きます。

Signalling Link Terminal (SLT) - Refers to the means of performing all of the functions defined at MTP level 2 regardless of their implementation [2,3].

リンクターミナル(SLT)をシグナリング - [2,3]かかわらず、実装のMTPレベル2で定義された機能の全てを実行する手段を指します。

Stream - A stream refers to an SCTP stream; a unidirectional logical channel established from one SCTP endpoint to another associated SCTP endpoint, within which all user messages are delivered in-sequence except for those submitted to the unordered delivery service.

ストリーム - ストリームSCTPストリームを指します。すべてのユーザメッセージが順不同配信サービスに提出されるものを除いて、インシーケンス配信される内の別の関連SCTPエンドポイント、1つのSCTPエンドポイントから確立された一方向の論理チャネル。

1.3 M2UA Overview
1.3 M2UA概要

The framework architecture that has been defined for SCN signalling transport over IP [9] uses two components: a signalling common transport protocol and an adaptation module to support the services expected by a particular SCN signalling protocol from its underlying protocol layer.

シグナリング共通トランスポート・プロトコルおよびその基礎となるプロトコル層から特定のSCNシグナリングプロトコルによって期待されるサービスをサポートするために適合モジュール:IP上SCNシグナリングトランスポートのために定義されているフレームワークのアーキテクチャは、[9]二つの成分を使用します。

Within this framework architecture, this document defines a SCN adaptation module that is suitable for the transport of SS7 MTP2 User messages. The only SS7 MTP2 User is MTP3. The M2UA uses the services of the Stream Control Transmission Protocol [8] as the underlying reliable signalling common transport protocol.

このフレームワークのアーキテクチャ内で、この文書は、SS7 MTP2ユーザメッセージの輸送に適しているSCN適合モジュールを定義します。唯一のSS7 MTP2ユーザーはMTP3です。 M2UAは、基礎となる信頼性の高いシグナリング共通トランスポートプロトコルとして[8]のストリーム制御伝送プロトコルのサービスを使用します。

In a Signalling Gateway, it is expected that the SS7 MTP2-User signalling is transmitted and received from the PSTN over a standard SS7 network interface, using the SS7 Message Transfer Part Level 1 and Level 2 [2,3,4] to provide reliable transport of the MTP3-User signalling messages to and from an SS7 Signalling End Point (SEP) or Signalling Transfer Point (STP). The SG then provides an interworking of transport functions with the IP transport, in order to transfer the MTP2-User signalling messages to and from an Application Server Process where the peer MTP2-User protocol layer exists.

シグナリングゲートウェイでは、[2,3,4]信頼性を提供するためにSS7 MTP2ユーザー・シグナリングがSS7メッセージ転送部レベル1とレベル2を使用して、送信され、標準のSS7ネットワークインターフェース上PSTNから受信されることが期待されますSS7シグナリングエンドポイント(SEP)またはシグナリング転送ポイント(STP)へとからMTP3 - ユーザシグナリングメッセージの輸送。 SGは、その後にピアMTP2ユーザー・プロトコル層が存在するアプリケーションサーバプロセスからMTP2 - ユーザシグナリングメッセージを転送するために、IPトランスポートでトランスポート機能のインターワーキングを提供します。

1.3.1 Example - SG to MGC
1.3.1例 - MGCにSG

In a Signalling Gateway, it is expected that the SS7 signalling is received over a standard SS7 network termination, using the SS7 Message Transfer Part (MTP) to provide transport of SS7 signalling messages to and from an SS7 Signalling End Point (SEP) or SS7 Signalling Transfer Point (STP). In other words, the SG acts as a Signalling Link Terminal (SLT) [2,3]. The SG then provides an interworking of transport functions with IP Signalling Transport, in order to transport the MTP3 signalling messages to the MGC where the peer MTP3 protocol layer exists, as shown below:

シグナリングゲートウェイでは、SS7シグナリングエンドポイント(SEP)又はSS7へとからシグナリングメッセージをSS7の輸送を提供するためにSS7メッセージ転送部(MTP)を使用して、SS7シグナリングは、標準的なSS7ネットワーク終端を介して受信されることが期待されますシグナリング転送ポイント(STP)。換言すれば、SGは、シグナリングリンクターミナル(SLT)[2,3]として働きます。 SGは、次に、以下に示すように、ピアMTP3プロトコル層は、存在するMGCへシグナリングメッセージをMTP3を輸送するために、IPシグナリングトランスと輸送機能のインターワーキングを提供します。

       ******    SS7    ******      IP     *******
       *SEP *-----------* SG *-------------* MGC *
       ******           ******             *******
        
       +----+                              +----+
       |S7UP|                              |S7UP|
       +----+                              +----+
       |MTP +                              |MTP |
       | L3 |            (NIF)             |L3  |
       +----+         +----+----+          +----+
       |MTP |         |MTP |M2UA|          |M2UA|
       |    |         |    +----+          +----+
       |L2  |         |L2  |SCTP|          |SCTP|
       |L1  |         |L1  +----+          +----+
       |    |         |    |IP  |          |IP  |
       +----+         +---------+          +----+
        

NIF - Nodal Interworking Function SEP - SS7 Signalling Endpoint IP - Internet Protocol SCTP - Stream Control Transmission Protocol (Reference [8])

NIF - 節点インターワーキング機能9月 - SS7シグナリングエンドポイントIP - インターネットプロトコルSCTP - ストリーム制御伝送プロトコル(参考文献[8])

Figure 1 M2UA in the SG to MGC Application

MGCアプリケーションへSGにおける図1 M2UA

Note: STPs MAY be present in the SS7 path between the SEP and the SG.

注:のSTP 09月とSGとの間のSS7経路に存在してもよいです。

It is recommended that the M2UA use the services of the Stream Control Transmission Protocol (SCTP) [8] as the underlying reliable common signalling transport protocol. The use of SCTP provides the following features:

M2UAストリーム制御伝送プロトコル(SCTP)のサービスを使用することが推奨される[8]下地信頼共通シグナリング・トランスポート・プロトコルとして。 SCTPを使用するには、以下の機能を提供します。

- explicit packet-oriented delivery (not stream-oriented) - sequenced delivery of user messages within multiple streams, with an option for order-of-arrival delivery of individual user messages, - optional multiplexing of user messages into SCTP datagrams,

- 明示的なパケット指向送達(ストリーム指向ではない) - 、SCTPデータグラムに、ユーザメッセージのオプション多重化 - 個々のユーザメッセージの順序の到着送達のためのオプションで、複数のストリーム内のユーザ・メッセージの配信を配列決定

- network-level fault tolerance through the support of multi-homing at either or both ends of an association, - resistance to flooding and masquerade attacks, and - data segmentation to conform to discovered path MTU size

- いずれかまたは関連の両端のマルチホーミングのサポートを介してネットワークレベルのフォールトトレランス、 - フラッディングに対する耐性を攻撃マスカレード、及び - 発見された経路MTUサイズに適合するデータ分割

There are scenarios without redundancy requirements and scenarios in which redundancy is supported below the transport layer. In these cases, the SCTP functions above MAY NOT be a requirement and TCP can be used as the underlying common transport protocol.

冗長性は、トランスポート層の下に支持されている冗長性の要件とシナリオのないシナリオがあります。これらのケースでは、SCTP機能は、上記の要件ではないかもしれないし、TCPは、基礎となる一般的なトランスポートプロトコルとして使用することができます。

1.3.2 ASP Fail-over Model and Terminology
1.3.2 ASPフェールオーバーモデルと用語

The M2UA layer supports ASP fail-over functions in order to support a high availability of call and transaction processing capability. All MTP2-User messages incoming to a SGP from the SS7 network are assigned to the unique Application Server, based on the Interface Identifier of the message.

M2UA層は、ASPは、フェイルオーバー機能をコールし、トランザクション処理能力の高可用性をサポートするためにサポートしています。 SS7ネットワークからSGPに着信するすべてのMTP2 - ユーザのメッセージは、メッセージのインタフェース識別子に基づいて、独自のアプリケーションサーバに割り当てられています。

The M2UA layer supports a n+k redundancy model (active-standby, load sharing, broadcast) where n is the minimum number of redundant ASPs required to handle traffic and k ASPs are available to take over for a failed or unavailable ASP. Note that 1+1 active/standby redundancy is a subset of this model. A simplex 1+0 model is also supported as a subset, with no ASP redundancy.

M2UA層は、nは、トラフィック及びkのASPを処理するのに必要な冗長性のASPの最小数が失敗したまたは利用できないASPのために引き継ぐために利用可能であるN + kの冗長モデル(アクティブ - スタンバイ、負荷分散、ブロードキャスト)をサポートします。 1 + 1アクティブ/スタンバイ冗長性は、このモデルのサブセットであることに留意されたいです。シンプレックス1 + 0モデルもないASPの冗長性と、サブセットとしてサポートされています。

1.3.3 Client/Server Model
1.3.3クライアント/サーバモデル

It is recommended that the SGP and ASP be able to support both client and server operation. The peer endpoints using M2UA SHOULD be configured so that one always takes on the role of client and the other the role of server for initiating SCTP associations. The default orientation would be for the SGP to take on the role of server while the ASP is the client. In this case, ASPs SHOULD initiate the SCTP association to the SGP.

SGPとASPは、クライアントとサーバーの両方の動作をサポートすることができることをお勧めします。 1つは、常にクライアントの役割とSCTP協会を開始するため、サーバーの他の役割を担うようM2UAを使用してピアエンドポイントを設定する必要があります。 ASPは、クライアントである間、SGPは、サーバーの役割を引き受けるためにデフォルトの方向は次のようになります。この場合、ASPはSGPにSCTPアソシエーションを開始すべきです。

The SCTP and TCP Registered User Port Number Assignment for M2UA is 2904.

SCTPとTCP登録ユーザーM2UAのためのポート番号の割り当ては2904です。

1.4 Services Provided by the M2UA Adaptation Layer
M2UAアダプテーションレイヤによって提供される1.4サービス

The SS7 MTP3/MTP2(MTP2-User) interface is retained at the termination point in the IP network, so that the M2UA protocol layer is required to provide the equivalent set of services to its users as provided by the MTP Level 2 to MTP Level 3.

MTPレベルにMTPレベル2によって提供されるようM2UAプロトコル層は、そのユーザにサービスの等価なセットを提供するために必要とされるように、SS7 MTP3 / MTP2(MTP2-ユーザ)インタフェースは、IPネットワーク内の終端点で保持されます3。

1.4.1 Support for MTP Level 2 / MTP Level 3 interface boundary
MTPレベル2 / MTPレベル3のインタフェース境界のための1.4.1のサポート

M2UA supports a MTP Level 2 / MTP Level 3 interface boundary that enables a seamless, or as seamless as possible, operation of the MTP2-User peers in the SS7 and IP domains. An example of the primitives that need to be supported can be found in [10].

M2UAはSS7とIPドメインでMTP2 - ユーザピアのシームレスな、あるいは可能な限りシームレスに、操作を可能にMTPレベル2 / MTPレベル3のインタフェース境界をサポートしています。サポートする必要があるプリミティブの例は、[10]に見出すことができます。

1.4.2 Support for communication between Layer Management modules on SG and MGC

SGとMGC上のレイヤ管理モジュール間の通信のための1.4.2のサポート

The M2UA layer needs to provide some messages that will facilitate communication between Layer Management modules on the SG and MGC. To facilitate reporting of errors that arise because of the backhauling MTP Level 3 scenario, the following primitive is defined:

M2UA層はSGとMGC上のレイヤ管理モジュール間の通信を容易にするであろういくつかのメッセージを提供する必要があります。なぜならバックホーリングMTPレベル3のシナリオで発生するエラーの報告を容易にするために、以下のプリミティブが定義されています。

M-ERROR

M-ERROR

The M-ERROR message is used to indicate an error with a received M2UA message (e.g., an interface identifier value is not known to the SG).

M-ERRORメッセージを受信M2UAメッセージ(例えば、インターフェース識別子の値をSGには知られていない)を用いてエラーを示すために使用されます。

1.4.3 Support for management of active associations between SG and MGC
SGとMGCの間で活発な組合の管理のための1.4.3のサポート

The M2UA layer on the SG keeps the state of the configured ASPs. A set of primitives between M2UA layer and the Layer Management are defined below to help the Layer Management manage the association(s) between the SG and the MGC. The M2UA layer can be instructed by the Layer Management to establish a SCTP association to a peer M2UA node. This procedure can be achieved using the M-SCTP ESTABLISH primitive.

SG上M2UA層が構成されたASPの状態を保持します。 M2UA層とレイヤマネジメント間のプリミティブのセットは、レイヤー管理がSGとMGC間のアソシエーション(複数可)を管理するために、以下に定義されています。 M2UA層は、ピアM2UAノードにSCTPアソシエーションを確立するために、レイヤマネジメントによって指示することができます。この手順では、M-SCTPプリミティブESTABLISH使用して達成することができます。

M-SCTP_ESTABLISH

M-SCTP_ESTABLISH

The M-SCTP_ESTABLISH primitive is used to request, indicate and confirm the establishment of a SCTP association to a peer M2UA node.

M-SCTP_ESTABLISHプリミティブは、要求を示すピアM2UAノードにSCTPアソシエーションの確立を確認するために使用されます。

M-SCTP_RELEASE

M-SCTP_RELEASE

The M-SCTP_RELEASE primitives are used to request, indicate, and confirm the release of a SCTP association to a peer M2UA node.

M-SCTP_RELEASEプリミティブは、要求を示し、ピアM2UAノードにSCTPアソシエーションのリリースを確認するために使用されます。

The M2UA layer MAY also need to inform the status of the SCTP association(s) to the Layer Management. This can be achieved using the following primitive.

M2UA層はまた、レイヤ管理にSCTPアソシエーション(S)の状態を通知する必要があるかもしれません。これは、次のプリミティブを使用して達成することができます。

M-SCTP_STATUS

M-SCTP_STATUS

The M-SCTP_STATUS primitive is used to request and indicate the status of underlying SCTP association(s).

M-SCTP_STATUSプリミティブは、要求に使用される、基礎となるSCTPアソシエーション(単数または複数)の状態を示しています。

The Layer Management MAY need to inform the M2UA layer of an AS/ASP status (i.e., failure, active, etc.), so that messages can be exchanged between M2UA layer peers to stop traffic to the local M2UA user. This can be achieved using the following primitive.

メッセージはローカルM2UAユーザーへのトラフィックを停止するM2UA層ピア間で交換することができるようにレイヤ管理は、AS / ASPの状態(すなわち、失敗、アクティブ、など)のM2UA層に通知する必要があるかもしれません。これは、次のプリミティブを使用して達成することができます。

M-ASP_STATUS

M-ASP_STATUS

The ASP status is stored inside the M2UA layer on both the SG and MGC sides. The M-ASP_STATUS primitive can be used by Layer Management to request the status of the Application Server Process from the M2UA layer. This primitive can also be used to indicate the status of the Application Server Process.

ASPステータスはSGとMGCの両側にM2UA層の内部に格納されています。 M-ASP_STATUSプリミティブはM2UA層からアプリケーションサーバプロセスの状態を要求するためにレイヤ管理で使用することができます。このプリミティブは、アプリケーションサーバプロセスの状態を示すために使用することができます。

M-ASP_MODIFY

M-ASP_MODIFY

The M-ASP_MODIFY primitive can be used by Layer Management to modify the status of the Application Server Process. In other words, the Layer Management on the ASP side uses this primitive to initiate the ASPM procedures.

M-ASP_MODIFYプリミティブは、アプリケーションサーバプロセスの状態を変更するためにレイヤ管理で使用することができます。つまり、ASP側のレイヤ管理は、ASPMの手続きを開始するには、このプリミティブを使用しています。

M-AS_STATUS

M-AS_STATUS

The M-AS_STATUS primitive can be used by Layer Management to request the status of the Application Server. This primitive can also be used to indicate the status of the Application Server.

M-AS_STATUSプリミティブは、アプリケーションサーバの状態を要求するためにレイヤ管理で使用することができます。このプリミティブは、アプリケーションサーバの状態を示すために使用することができます。

1.5 Functions Provided by the M2UA Layer
M2UAレイヤによって提供さ1.5の機能
1.5.1 Mapping
1.5.1マッピング

The M2UA layer MUST maintain a map of an Interface ID to a physical interface on the Signalling Gateway. A physical interface would be a V.35 line, T1 line/time slot, E1 line/time slot, etc. The M2UA layer MUST also maintain a map of the Interface Identifier to SCTP association and to the related stream within the association.

M2UA層は、シグナリングゲートウェイ上の物理インターフェースにインターフェースIDのマップを維持しなければなりません。物理インターフェース等もSCTPアソシエーションおよびアソシエーション内の関連するストリームのインタフェース識別子のマップを維持しなければならないM2UA層V.35ライン、T1ライン/タイムスロット、E1ライン/タイムスロットであろう。

The SGP maps an Interface Identifier to an SCTP association/stream only when an ASP sends an ASP Active message for a particular Interface Identifier. It must be noted, however, that this mapping is dynamic and could change at any time due to a change of ASP state. This mapping could even temporarily be invalid, for example during fail-over of one ASP to another. Therefore, the SGP MUST maintain the states of AS/ASP and reference them during the routing of any messages to an AS/ASP.

SGPは、ASPが特定のインターフェイス識別子のASP Activeメッセージを送るのみSCTPアソシエーション/ストリームにインターフェース識別子をマッピングします。このマッピングは動的で、ASPの状態の変化に起因する任意の時点で変更される可能性があること、しかし、注意しなければなりません。このマッピングは、一時的であっても別のASPのフェイルオーバーの際に、たとえば、無効である可能性があります。したがって、SGPは、AS / ASPの状態を維持し、AS / ASPへのメッセージのルーティングの間に、それらを参照しなければなりません。

Note that only one SGP SHOULD provide Signalling Link Terminal services to an SS7 link. Therefore, within an SG, an Application Server SHOULD be active for only one SGP at any given point in time.

一つだけSGPがSS7リンクにシグナリングリンクターミナルサービスを提供すべきであることに注意してください。したがって、SG内で、アプリケーションサーバーは、時間内の任意の所与の時点で一方のみSGPのためにアクティブであるべきです。

An example of the logical view of the relationship between an SS7 link, Interface Identifier, AS and ASP in an SGP is shown below:

SGPでSS7リンク、インタフェース識別子、ASとASPとの間の関係の論理ビューの例を以下に示します。

               /-------------------------------------------------+
              /   /----------------------------------------------|--+
             /   /                                               v  |
            /   /    +----+             act+-----+   +-------+ -+--+|-+-
   SS7 link1-------->|IID |-+          +-->| ASP |-->| Assoc |      v
              /      +----+ |  +----+  |   +-----+   +-------+ -+--+--+-
             /              +->| AS |--+                        Streams
            /        +----+ |  +----+   stb+-----+
   SS7 link2-------->|IID |-+              | ASP |
                     +----+                +-----+
        

where IID = Interface Identifier

ここでIID =インタフェース識別子

A SGP MAY support more than one AS. An AS MAY support more than one Interface Identifier.

SGPは、複数のASをサポートするかもしれません。 ASは、複数のインタフェース識別子をサポートするかもしれません。

1.5.2 Support for the management of SCTP associations between the SGPs and ASPs

SGPsのとASPの間のSCTPアソシエーションの管理のための1.5.2のサポート

The M2UA layer at the SG maintains the availability state of all configured ASPs, in order to manage the SCTP associations and the traffic between the SG and ASPs. As well, the active/inactive state of remote ASP(s) are also maintained. The Active ASP(s) are the one(s) currently receiving traffic from the SG.

SGでM2UA層はSCTPアソシエーションとSGとASPの間のトラフィックを管理するために、すべての構成のASPの可用性状態を維持します。同様に、リモートのASP(S)のアクティブ/非アクティブ状態も維持されます。アクティブASP(複数可)、現在SGからのトラフィックを受信1(S)です。

The M2UA layer MAY be instructed by local management to establish an SCTP association to a peer M2UA node. This can be achieved using the M-SCTP_ESTABLISH primitive to request, indicate and confirm the establishment of an SCTP association with a peer M2UA node.

M2UA層は、ピアM2UAノードにSCTPアソシエーションを確立するために、ローカル管理によって指示されてもよいです。これは、要求を示すピアM2UAノードとのSCTPアソシエーションの確立を確認するために、プリミティブM-SCTP_ESTABLISHを用いて達成することができます。

The M2UA layer MAY also need to inform local management of the status of the underlying SCTP associations using the M-SCTP_STATUS request and the indication primitive. For example, the M2UA MAY inform local management of the reason for the release of an SCTP association, determined either locally within the M2UA layer or by a primitive from the SCTP.

M2UA層はまた、M-SCTP_STATUS要求および指示プリミティブを使用して基礎となるSCTPアソシエーションの状態のローカル管理に通知する必要があるかもしれません。例えば、M2UAが局所的M2UA層内又はSCTPからプリミティブのいずれかによって決定さSCTPアソシエーションの解放、理由の局所管理を通知することができます。

Also the M2UA layer may need to inform the local management of the change in status of an ASP or AS. This may be achieved using the M-ASP STATUS request or M-AS_STATUS request primitives.

またM2UA層は、ASPやASの状態の変化のローカル管理に通知する必要があるかもしれません。これは、M-ASP状態要求またはM-AS_STATUS要求プリミティブを使用して達成することができます。

1.5.3 Status of ASPs
ASPの1.5.3ステータス

The M2UA layer on the SG MUST maintain the state of the ASPs it is supporting. The state of an ASP changes because of the reception of peer-to-peer messages (ASPM messages as described in Section 3.3.2) or the reception of indications from the local SCTP association. The ASP state transition procedures are described in Section 4.3.1.

SGにM2UA層は、それがサポートしているのASPの状態を維持しなければなりません。なぜならピア・ツー・ピア・メッセージ(セクション3.3.2で説明したようにASPMメッセージ)またはローカルSCTPアソシエーションからの指示の受信の受信のASPの状態が変化します。 ASP状態遷移手順は、セクション4.3.1に記載されています。

At a SGP, an Application Server list MAY contain active and inactive ASPs to support ASP fail-over procedures. When, for example, both a primary and a backup ASP are available, the M2UA peer protocol is required to control which ASP is currently active. The ordered list of ASPs within a logical Application Server is kept updated in the SGP to reflect the active Application Server Process.

SGPでは、アプリケーションサーバーのリストは、ASPフェイルオーバ手続きをサポートするために、アクティブおよび非アクティブのASPを含むかもしれません。例えば、プライマリとバックアップASPの両方が利用可能である場合、M2UAピアプロトコルは、ASPが現在アクティブであるかを制御する必要があります。論理的なアプリケーション・サーバー内のASPの順序付きリストは、アクティブなアプリケーションサーバプロセスを反映するためにSGPに更新され続けます。

Also the M2UA layer MAY need to inform the local management of the change in status of an ASP or AS. This can be achieved using the M-ASP_STATUS or M-AS_STATUS primitives.

またM2UA層は、ASPやASの状態の変化のローカル管理に通知する必要があるかもしれません。これは、M-ASP_STATUSまたはM-AS_STATUSプリミティブを使用して達成することができます。

1.5.4 SCTP Specifics
1.5.4 SCTP細目
1.5.4.1 SCTP Stream Management
1.5.4.1 SCTPストリーム管理

SCTP allows a user specified number of streams to be opened during initialization of the association. It is the responsibility of the M2UA layer to ensure proper management of these streams. Because of the unidirectional nature of streams, a M2UA layer is not aware of the stream information from its peer M2UA layer. For this reason, the Interface Identifier is in the M2UA message header.

SCTPは、ストリームのユーザ指定の数が関連の初期化時に開放されることを可能にします。これらのストリームの適切な管理を確保するためにM2UA層の責任です。なぜならストリームの一方向性質の、M2UA層がそのピアM2UA層からストリーム情報を認識していません。この理由のために、インタフェース識別子はM2UAメッセージヘッダーです。

The use of SCTP streams within M2UA is recommended in order to minimize transmission and buffering delay, thereby, improving the overall performance and reliability of the signalling elements. A separate SCTP stream can be used for each SS7 link. Or, an implementation may choose to split the SS7 link across several streams based on SLS. This method may be of particular interest for high speed SS7 links (MTP3b) since high speed links have a 24-bit sequence number and the stream sequence number is 16-bits.

M2UA内のSCTPストリームの使用は、シグナリング要素の全体的な性能と信頼性を向上させること、それによって、送信およびバッファリング遅延を最小化するために推奨されます。別SCTPストリームは、各SS7リンクのために使用することができます。または、実装は、SLSに基づいて複数のストリーム間でSS7リンクを分割することもできます。高速リンクは、24ビットのシーケンス番号を有しており、ストリーム・シーケンス番号は16ビットであるので、この方法は、高速SS7リンク(MTP3b)のために特に重要であってもよいです。

SCTP Stream '0' SHOULD NOT be used for MTP2 User Adaptation (MAUP) messages (see Section 3) since stream '0' SHOULD only be used for ASP Management (ASPM) messages (see Section 4.3.3).

SCTPストリームが「0」ストリームからMTP2ユーザ適応(MAUP)メッセージ(セクション3を参照)には使用しないでください「0」ASP管理(ASPM)メッセージのためにのみ使用してください(セクション4.3.3を参照してください)。

1.5.5 Seamless SS7 Network Management Interworking
1.5.5シームレスなSS7ネットワーク管理インターワーキング

The M2UA layer on the SGP SHOULD pass an indication of unavailability of the M2UA-User (MTP3) to the local Layer Management, if the currently active ASP moves from the ACTIVE state. The actions taken by M2UA on the SGP with regards to MTP Level 2 should be in accordance with the appropriate MTP specifications.

現在アクティブなASPがACTIVE状態から移動した場合SGPにM2UA層は、ローカルなレイヤ管理にM2UA-USER(MTP3)の使用不能の指示を渡す必要があります。 MTPレベル2に関してSGPにM2UAで撮影したアクションは、適切なMTP仕様に従うべきです。

1.5.6 Flow Control / Congestion
1.5.6フロー制御/輻輳

It is possible for the M2UA layer to be informed of the IP network congestion onset and abatement by means of an implementation dependent function (i.e. an indication from the SCTP). The handling of this congestion indication by M2UA is implementation dependent. However, the actions taken by the SG should be in accordance with the appropriate MTP specification and should enable SS7 functionality (e.g. flow control) to be correctly maintained.

M2UA層は実装依存する関数(SCTPからすなわち、表示)を用いてIPネットワーク輻輳の発生と軽減を通知することが可能です。 M2UAすることにより、この輻輳表示の処理は実装依存です。しかし、SGによって取られるアクションは、適切なMTP仕様に従うべきであるとSS7機能(例えば流量制御)が正しく維持されることを可能にするべきです。

1.5.7 Audit of SS7 Link State
SS7リンクステートの1.5.7監査

After a fail-over of one ASP to another ASP, it may be necessary for the M2UA on the ASP to audit the current SS7 link state to ensure consistency. The M2UA on the SGP would respond to the audit request with information regarding the current state of the SS7 link (i.e. in-service, out-of-service, congestion state, LPO/RPO state).

別のASPに1 ASPのフェイルオーバー後、それは一貫性を確保するために、現在のSS7リンク状態を監査するためにASPにM2UAために必要であってもよいです。 SGPにM2UAは、SS7リンク(すなわち、インサービス、アウトオブサービス、輻輳状態、LPO / RPO状態)の現在の状態に関する情報を監査要求に応答します。

1.6 Definition of the M2UA Boundaries
M2UA境界の1.6定義
1.6.1 Definition of the M2UA / MTP Level 3 boundary
M2UA / MTPレベル3の境界の1.6.1の定義

DATA ESTABLISH RELEASE STATE DATA RETRIEVAL DATA RETRIEVAL COMPLETE

DATA RELEASE STATEデータ検索データ検索COMPLETEを確立

1.6.2 Definition of the M2UA / MTP Level 2 boundary
M2UA / MTPレベル2の境界の1.6.2の定義

DATA ESTABLISH RELEASE STATE DATA RETRIEVAL DATA RETRIEVAL COMPLETE

DATA RELEASE STATEデータ検索データ検索COMPLETEを確立

1.6.3 Definition of the Lower Layer Boundary between M2UA and SCTP
M2UAとSCTPの間に下位層境界の1.6.3の定義

The upper layer and layer management primitives provided by SCTP are provided in Reference [8] Section 10.

SCTPによって設けられた上部層と層管理プリミティブは、リファレンス[8]セクション10に設けられています。

1.6.4 Definition of Layer Management / M2UA Boundary
レイヤー管理/ M2UA境界の1.6.4の定義

M-SCTP_ESTABLISH request Direction: LM -> M2UA Purpose: LM requests ASP to establish an SCTP association with an SGP.

M-SCTP_ESTABLISH要求方向:LM - > M2UA目的:LMはSGPとのSCTPアソシエーションを確立するためにASPを要求します。

M-SCTP_ESTABLISH confirm Direction: M2UA -> LM Purpose: ASP confirms to LM that it has established an SCTP association with an SGP.

M-SCTP_ESTABLISH確認ディレクション:M2UA - > LM目的:ASPは、それがSGPとのSCTP協会を設立したことをLMに確認。

M-SCTP_ESTABLISH indication Direction: M2UA -> LM Purpose: SGP informs LM that an ASP has established an SCTP association.

M-SCTP_ESTABLISH指示Direction:M2UA - > LM目的:SGPは、ASPがSCTPアソシエーションを確立しているLMに通知します。

M-SCTP_RELEASE request Direction: LM -> M2UA Purpose: LM requests ASP to release an SCTP association with SGP.

M-SCTP_RELEASE要求方向:LM - > M2UA目的:LMはSGPとのSCTPアソシエーションを解放するためにASPを要求します。

M-SCTP_RELEASE confirm Direction: M2UA -> LM Purpose: ASP confirms to LM that it has released SCTP association with SGP.

M-SCTP_RELEASE確認ディレクション:M2UA - > LM目的:ASPは、それがSGPとのSCTP協会をリリースしたことをLMに確認。

M-SCTP_RELEASE indication Direction: M2UA -> LM Purpose: SGP informs LM that ASP has released an SCTP association.

M-SCTP_RELEASE指示Direction:M2UA - > LM目的:SGPはASPがSCTPアソシエーションをリリースしましたLMを知らせます。

M-SCTP_RESTART indication Direction: M2UA -> LM Purpose: M2UA informs LM that a SCTP Restart indication has been received.

M-SCTP_RESTART指示Direction:M2UA - > LM目的:M2UAはSCTP再起動指示を受信したことをLMに通知します。

M-SCTP_STATUS request Direction: LM -> M2UA Purpose: LM requests M2UA to report status of SCTP association.

M-SCTP_STATUS要求方向:LM - > M2UA目的:LMは、SCTP協会の状態を報告するM2UAを要求します。

M-SCTP_STATUS indication Direction: M2UA -> LM Purpose: M2UA reports status of SCTP association.

M-SCTP_STATUS指示Direction:M2UA - > LM目的:M2UAはSCTP協会の状態を報告します。

M-ASP_STATUS request Direction: LM -> M2UA Purpose: LM requests SGP to report status of remote ASP.

M-ASP_STATUS要求方向:LM - > M2UA目的:LMは、リモートASPの状態を報告するためにSGPを要求します。

M-ASP_STATUS indication Direction: M2UA -> LM Purpose: SGP reports status of remote ASP.

M-ASP_STATUS指示Direction:M2UA - > LM目的:SGPは、リモートASPの状態を報告します。

M-AS_STATUS request Direction: LM -> M2UA Purpose: LM requests SG to report status of AS.

M-AS_STATUS要求方向:LM - > M2UA目的:LMは、ASの状態を報告するためにSGを要求します。

M-AS_STATUS indication Direction: M2UA -> LM Purpose: SG reports status of AS.

M-AS_STATUS指示Direction:M2UA - > LM目的:SGはASの状態を報告します。

M-NOTIFY indication Direction: M2UA -> LM Purpose: ASP reports that it has received a NOTIFY message from its peer.

指示DirectionをM-NOTIFY:M2UA - > LM目的:ASPは、同輩からNOTIFYメッセージを受信したことを報告します。

M-ERROR indication Direction: M2UA -> LM Purpose: ASP or SGP reports that it has received an ERROR message from its peer.

M-ERROR指示Direction:M2UA - > LM目的:ASPまたはSGPは、同輩からのエラーメッセージを受信したことを報告します。

M-ASP_UP request Direction: LM -> M2UA Purpose: LM requests ASP to start its operation and send an ASP UP message to the SGP.

M-ASP_UP要求方向:LM - > M2UA目的:LMは、その動作を開始し、SGPにASP UPメッセージを送信するためにASPを要求します。

M-ASP_UP confirm Direction: M2UA -> LM Purpose: ASP reports that it has received an ASP UP Acknowledgment message from the SGP.

M-ASP_UPは方向性を確認します。M2UA - > LM目的:ASPは、それがSGPからASP UP確認応答メッセージを受信したことを報告します。

M-ASP_DOWN request Direction: LM -> M2UA Purpose: LM requests ASP to stop its operation and send an ASP DOWN message to the SGP.

M-ASP_DOWN要求方向:LM - > M2UA目的:LMは、その動作を停止し、SGPにASP DOWNメッセージを送信するためにASPを要求します。

M-ASP_DOWN confirm Direction: M2UA -> LM Purpose: ASP reports that is has received an ASP DOWN Acknowledgment message from the SGP.

M-ASP_DOWN方向を確認します。M2UA - > LM目的:ASPはそれがあることを報告しSGPからASP DOWN確認応答メッセージを受信しました。

M-ASP_ACTIVE request Direction: LM -> M2UA Purpose: LM requests ASP to send an ASP ACTIVE message to the SGP.

M-ASP_ACTIVE要求方向:LM - > M2UA目的:LMはSGPにASP ACTIVEメッセージを送信するためにASPを要求します。

M-ASP_ACTIVE confirm Direction: M2UA -> LM Purpose: ASP reports that is has received an ASP ACTIVE Acknowledgment message from the SGP.

M-ASP_ACTIVEは方向性を確認します。M2UA - > LM目的:ASPは、それはSGPからASP ACTIVE確認応答メッセージを受信したされて報告します。

M-ASP_INACTIVE request Direction: LM -> M2UA Purpose: LM requests ASP to send an ASP INACTIVE message to the SGP.

M-ASP_INACTIVE要求方向:LM - > M2UA目的:LMはSGPにASP Inactiveメッセージを送信するためにASPを要求します。

M-ASP_INACTIVE confirm Direction: M2UA -> LM Purpose: ASP reports that is has received an ASP INACTIVE Acknowledgment message from the SGP.

M-ASP_INACTIVE確認ディレクション:M2UA - > LM目的:ASPは、それはSGPからASP INACTIVE確認応答メッセージを受信したされて報告します。

M-LINK_KEY_REG Request Direction: LM -> M2UA Purpose: LM requests ASP to register Link Key with SG by sending REG REQ message.

M-LINK_KEY_REG要求方向:LM - > M2UA目的:LMは、REG REQメッセージを送信することにより、SGとのリンクキーを登録するにはASPを要求します。

M-LINK_KEY_REG Confirm Direction: M2UA -> LM Purpose: ASP reports to LM that it has successfully received a REG RSP message from SG.

M-LINK_KEY_REGは方向性を確認します。M2UA - > LM目的:ASPは、それがSGからのREG RSPメッセージを正常に受信したことをLMに報告します。

M-LINK_KEY_REG Indication Direction: M2UA -> LM Purpose: SG reports to LM that it has successfully processed an incoming REG REQ message from ASP.

M-LINK_KEY_REG指示Direction:M2UA - > LM目的:それはASPからの着信REG REQメッセージを正常に処理されたことをLMにSGレポート。

M-LINK_KEY_DEREG Request Direction: LM -> M2UA Purpose: LM requests ASP to de-register Link Key with SG by sending DEREG REQ message.

M-LINK_KEY_DEREG要求ディレクション:LMは - > M2UA目的:LMは、ASPがDEREGのREQメッセージを送信することにより、SGとのリンクキーを登録解除を要求します。

M-LINK_KEY_DEREG Confirm Direction: M2UA -> LM Purpose: ASP reports to LM that it has successfully received a DEREG RSP message from SG.

M-LINK_KEY_DEREGは方向性を確認します。M2UA - > LM目的:ASPは、それがSGからDEREG RSPメッセージを正常に受信したことをLMに報告します。

M-LINK_KEY_DEREG Indication Direction: M2UA -> LM Purpose: SG reports to LM that it has successfully processed an incoming DEREG REQ message from ASP.

M-LINK_KEY_DEREG指示Direction:M2UA - > LM目的:それはASPからの着信DEREGのREQメッセージを正常に処理されたことをLMにSGレポート。

2.0 Conventions
2.0表記

The keywords MUST, MUST NOT, REQUIRED, SHALL, SHALL NOT, SHOULD, SHOULD NOT, RECOMMENDED, NOT RECOMMENDED, MAY, and OPTIONAL, when they appear in this document, are to be interpreted as described in [RFC2119].

彼らは、この文書に表示される[RFC2119]で説明したように解釈される際のキーワードは、REQUIREDは、、、、、、推奨MAY、およびオプションではない、推奨すべきでないないものとものとしてはなりませんしなければなりません。

3.0 Protocol Elements
3.0プロトコルの要素

This section describes the format of various messages used in this protocol.

このセクションでは、このプロトコルで使用される様々なメッセージのフォーマットを記述する。

3.1 Common Message Header
3.1共通メッセージのヘッダー

The protocol messages for MTP2-User Adaptation require a message structure that contains a version, message class, message type, message length, and message contents. This message header is common among all signalling protocol adaptation layers:

MTP2 - ユーザ適応のためのプロトコルメッセージはバージョン、メッセージクラス、メッセージタイプ、メッセージ長、およびメッセージ内容を含むメッセージ構造を必要とします。このメッセージ・ヘッダは、すべてのシグナリングプロトコル適応層の間で一般的です。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |    Version    |     Spare     | Message Class | Message Type  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                        Message Length                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 2 Common Message Header

図2一般的なメッセージヘッダ

All fields in an M2UA message MUST be transmitted in the network byte order, unless otherwise stated.

特に断りのない限りM2UAメッセージのすべてのフィールドは、ネットワークバイト順序で送信されなければなりません。

3.1.1 Version
3.1.1バージョン

The version field contains the version of the M2UA adaptation layer. The supported versions are:

バージョンフィールドはM2UAアダプテーション層のバージョンが含まれています。サポートされるバージョンは次のとおりです。

         Value    Version
         -----    -------
           1      Release 1.0
        
3.1.2 Spare
3.1.2スペア

The Spare field is 8-bits. It SHOULD be set to all '0's by the sender and ignored by the receiver.

スペアフィールドは8ビットです。これは、送信者がすべての「0に設定され、受信機によって無視されるべきです。

3.1.3 Message Class
3.1.3メッセージクラス

The following List contains the valid Message Classes:

以下のリストは、有効なメッセージクラスが含まれています。

Message Class: 8 bits (unsigned integer)

メッセージクラス:8ビット(符号なし整数)

0 Management (MGMT) Message [IUA/M2UA/M3UA/SUA] 1 Transfer Messages [M3UA] 2 SS7 Signalling Network Management (SSNM) Messages [M3UA/SUA] 3 ASP State Maintenance (ASPSM) Messages [IUA/M2UA/M3UA/SUA] 4 ASP Traffic Maintenance (ASPTM) Messages [IUA/M2UA/M3UA/SUA] 5 Q.921/Q.931 Boundary Primitives Transport (QPTM) Messages [IUA] 6 MTP2 User Adaptation (MAUP) Messages [M2UA] 7 Connectionless Messages [SUA] 8 Connection-Oriented Messages [SUA] 9 Routing Key Management (RKM) Messages (M3UA) 10 Interface Identifier Management (IIM) Messages (M2UA) 11 to 127 Reserved by the IETF 128 to 255 Reserved for IETF-Defined Message Class extensions

0管理(MGMT)メッセージ[IUA / M2UA / M3UA / SUA] 1つの転送メッセージ[M3UA] 2 SS7シグナリングネットワーク管理(SSNM)メッセージ[M3UA / SUA] 3 ASP状態維持(ASPSM)メッセージ[IUA / M2UA / M3UA / SUA] 4 ASPトラフィックメンテナンス(ASPTM)メッセージ[IUA / M2UA / M3UA / SUA] 5 Q.921 / Q.931境界プリミティブトランスポート(QPTM)メッセージ[IUA] 6 MTP2ユーザ適応(MAUP)メッセージ[M2UA] 7つのコネクションIETF定義のメッセージのために予約255 IETF 128によって予約メッセージ[SUA] 8コネクション指向メッセージ[SUA] 9ルーティング鍵管理(RKM)メッセージ(M3UA)10インタフェース識別子管理(IIM)メッセージ(M2UA)127から11クラスの拡張

3.1.4 Message Type
3.1.4メッセージの種類

The following List contains the Message Types for the valid Message Classes:

以下のリストは、有効なメッセージクラスのためのメッセージタイプが含まれています。

MTP2 User Adaptation (MAUP) Messages

MTP2ユーザ適応(MAUP)メッセージ

0 Reserved 1 Data 2 Establish Request 3 Establish Confirm 4 Release Request 5 Release Confirm 6 Release Indication 7 State Request 8 State Confirm 9 State Indication 10 Data Retrieval Request 11 Data Retrieval Confirm 12 Data Retrieval Indication 13 Data Retrieval Complete Indication 14 Congestion Indication 15 Data Acknowledge 16 to 127 Reserved by the IETF 128 to 255 Reserved for IETF-Defined MAUP extensions

0予約1のデータは、2リクエスト3を確認する4解放要求5発売確認6解放指示7状態要求8の状態を確認9状態表示10データ検索要求11データ取得が確認12データ取得指示13データ取得完了指示14輻輳表示15データを確立する確立します16 127には、IETF定義MAUPの拡張のために予約255 IETF 128によって予約認めます

Application Server Process State Maintenance (ASPSM) messages

アプリケーションサーバプロセスの状態のメンテナンス(ASPSM)メッセージ

0 Reserved 1 ASP Up (UP) 2 ASP Down (DOWN) 3 Heartbeat (BEAT) 4 ASP Up Ack (UP ACK) 5 ASP Down Ack (DOWN ACK) 6 Heartbeat Ack (BEAT ACK) 7 to 127 Reserved by the IETF 128 to 255 Reserved for IETF-Defined ASPSM extensions

0予約1 ASPアップ(UP)2 ASPダウン(DOWN)3ハートビート(BEAT)4 ASPアップACK(UP ACK)5 ASPダウンACK(DOWN ACK)6ハートビートACK(ビートACK)7 IETF 128によって予約127へ255にIETF定義ASPSMの拡張のために予約

Application Server Process Traffic Maintenance (ASPTM) messages

アプリケーションサーバプロセストラフィックメンテナンス(ASPTM)メッセージ

0 Reserved 1 ASP Active (ACTIVE) 2 ASP Inactive (INACTIVE) 3 ASP Active Ack (ACTIVE ACK) 4 ASP Inactive Ack (INACTIVE ACK) 5 to 127 Reserved by the IETF 128 to 255 Reserved for IETF-Defined ASPTM extensions

0予約1 ASPアクティブ(ACTIVE)2 ASP非アクティブ(非アクティブ)3 ASPアクティブACK(ACTIVE ACK)4 ASP非アクティブACK(INACTIVE ACK)IETF定義ASPTMの拡張のために予約255 IETF 128によって予約127から5

Management (MGMT) Messages

管理(MGMT)メッセージ

0 Error (ERR) 1 Notify (NTFY) 2 to 127 Reserved by the IETF 128 to 255 Reserved for IETF-Defined MGMT extensions

0エラー(ERR)1通知(NTFY)IETF定義のMGMTの拡張のために予約255 IETF 128によって予約127から2

Interface Identifier Management (IIM) Messages

インタフェース識別子マネジメント(IIM)のメッセージ

0 Reserved 1 Registration Request (REG REQ) 2 Registration Response (REG RSP) 3 Deregistration Request (DEREG REQ) 4 Deregistration Response (DEREG RSP) 5 to 127 Reserved by the IETF 128 to 255 Reserved for IETF-Defined IIM extensions

0予約1つの登録要求(REG REQ)2登録応答(REG RSP)3登録解除要求(DEREG REQ)4登録解除応答(DEREG RSP)のために予約されて255にIETF 128によって予約127から5 IETF定義IIM拡張

3.1.5 Message Length
3.1.5メッセージの長さ

The Message Length defines the length of the message in octets, including the header. The Message Length MUST include parameter padding bytes, if any. The Message Length MUST NOT be longer than a MTP3 message [2,3,4,5] plus the length of the common and M2UA message headers.

メッセージ長は、ヘッダを含むオクテット内のメッセージの長さを規定します。もしあれば、メッセージの長さは、パラメータのパディングバイトを含まなければなりません。メッセージ長は、MTP3メッセージ[2,3,4,5]プラスコモンとM2UAメッセージヘッダの長さよりも長くてはいけません。

3.1.6 Variable-Length Parameter Format
3.1.6可変長パラメータ書式

M2UA messages consist of a Common Header followed by zero or more variable-length parameters, as defined by the message type. The variable-length parameters contained in a message are defined in a Tag-Length-Value format as shown below.

M2UAメッセージは、メッセージタイプによって定義されるように、ゼロ個以上の可変長パラメータ、続いて共通ヘッダから成ります。以下に示すように、メッセージに含まれる可変長のパラメータは、タグレングス値の形式で定義されています。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |          Parameter Tag        |       Parameter Length        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                       Parameter Value                         /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Mandatory parameters MUST be placed before optional parameters in a message.

必須パラメータは、メッセージ内のオプションのパラメータの前に置かれなければなりません。

Parameter Tag: 16 bits (unsigned integer)

パラメータタグ:16ビット(符号なし整数)

The Type field is a 16 bit identifier of the type of parameter. It takes a value of 0 to 65534. The common parameters used by the adaptation layers are in the range of 0x00 to 0xff. The M2UA specific parameters have Tags in the range 0x300 to 0x3ff.

Typeフィールドは、パラメータのタイプの16ビットの識別子です。これは、適応層によって使用される共通のパラメータが0xFFには0x00の範囲である65534に0の値をとります。 M2UA特定のパラメータは0x3ffの範囲0x300からのタグを持っています。

The common parameter tags (used by all User Adaptation layers) that M2UA uses are defined below:

M2UAの用途は以下に定義されていることを共通パラメータタグ(すべてのユーザ適応層で使用されます)。

      Parameter Value     Parameter Name
      ---------------     --------------
            0 (0x00)       Reserved
            1 (0x01)       Interface Identifier (Integer)
            2 (0x02)       Unused
            3 (0x03)       Interface Identifier (Text)
            4 (0x04)       Info String
            5 (0x05)       Unused
            6 (0x06)       Unused
            7 (0x07)       Diagnostic Information
            8 (0x08)       Interface Identifier (Integer Range)
            9 (0x09)       Heartbeat Data
           10 (0x0a)       Unused
           11 (0x0b)       Traffic Mode Type
           12 (0x0c)       Error Code
           13 (0x0d)       Status Type/Information
           14 (0x0e)       Unused
           15 (0x0f)       Unused
           16 (0x10)       Unused
           17 (0x11)       ASP Identifier
           18 (0x12)       Unused
           19 (0x13)       Correlation Id
          18-255           Reserved
        

The M2UA specific parameter Tags defined are as follows:

次のように定義されたM2UA特定のパラメータタグは以下のとおりです。

      Parameter Value     Parameter Name
      ---------------     --------------
        768 (0x0300)      Protocol Data 1
        769 (0x0301)      Protocol Data 2 (TTC)
        770 (0x0302)      State Request
        771 (0x0303)      State Event
        772 (0x0304)      Congestion Status
        773 (0x0305)      Discard Status
        774 (0x0306)      Action
        775 (0x0307)      Sequence Number
        776 (0x0308)      Retrieval Result
        777 (0x0309)      Link Key
        778 (0x030a)      Local-LK-Identifier
        779 (0x030b)      Signalling Data Terminal (SDT) Identifier
        780 (0x030c)      Signalling Data Link (SDL) Identifier
        781 (0x030d)      Registration Result
        782 (0x030e)      Registration Status
        783 (0x030f)      De-Registration Result
        784 (0x0310)      De-Registration Status
        

Parameter Length: 16 bits (unsigned integer)

パラメータの長さ:16ビット(符号なし整数)

The Parameter Length field contains the size of the parameter in bytes, including the Parameter Tag, Parameter Length, and Parameter Value fields. Thus, a parameter with a zero-length Parameter Value field would have a Length field of 4. The Parameter Length does not include any padding bytes.

パラメータ長フィールドは、パラメータタグ、パラメータ長、およびパラメータ値フィールドを含むバイト単位でのパラメータの大きさを、含まれています。したがって、長さゼロのパラメータ値フィールドとパラメータがパラメータの長さは、任意のパディングバイトを含まない4の長さフィールドを有するであろう。

Parameter Value: variable-length.

パラメータ値:可変長。

The Parameter Value field contains the actual information to be transferred in the parameter.

パラメータ値フィールドには、パラメータに転送される実際の情報が含まれています。

The total length of a parameter (including Tag, Parameter Length and Value fields) MUST be a multiple of 4 bytes. If the length of the parameter is not a multiple of 4 bytes, the sender pads the Parameter at the end (i.e., after the Parameter Value field) with all zero bytes. The length of the padding is NOT included in the parameter length field. A sender MUST NOT pad with more than 3 bytes. The receiver MUST ignore the padding bytes.

(タグ、パラメータ長および値フィールドを含む)パラメータの合計長さが4バイトの倍数でなければなりません。パラメータの長さが4バイトの倍数でない場合、すべてのゼロバイトの送信元パッド端におけるパラメータ(すなわち、パラメータ値フィールドの後)。詰め物の長さはパラメータ長フィールドに含まれていません。送信者は、以上の3バイトのパッドはいけません。受信機は、パディングバイトを無視しなければなりません。

3.2 M2UA Message Header
3.2 M2UAメッセージヘッダ

In addition to the common message header, there will be a M2UA specific message header. The M2UA specific message header will immediately follow the common message header, but will only be used with MAUP messages.

共通メッセージ・ヘッダに加えて、M2UA特定のメッセージ・ヘッダが存在するであろう。 M2UA特定のメッセージヘッダは直ちに共通メッセージヘッダに続くが、MAUPメッセージでのみ使用されます。

This message header will contain the Interface Identifier. The Interface Identifier identifies the physical interface at the SG for which the signalling messages are sent/received. The format of the Interface Identifier parameter can be text or integer, the values of which are assigned according to network operator policy. The values used are of local significance only, coordinated between the SG and ASP.

このメッセージ・ヘッダは、インターフェース識別子を含むであろう。インタフェース識別子はシグナリングメッセージが送信される/受信されるSGの物理インターフェイスを識別する。インタフェース識別子パラメータの形式はテキストまたは整数であり得る、の値は、ネットワークオペレータのポリシーに従って割り当てられます。使用される値は、SGとASPの間で調整のみローカルな意味のものです。

The integer formatted Interface Identifier MUST be supported. The text formatted Interface Identifier MAY optionally be supported.

整数フォーマットされたインタフェース識別子をサポートしなければなりません。テキストフォーマットインタフェース識別子は、必要に応じてサポートされるかもしれません。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0x1)           |           Length=8            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier (integer)                |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 3 M2UA Message Header (Integer-based Interface Identifier)

図3 M2UAメッセージヘッダ(整数ベースのインタフェース識別子)

The Tag value for the Integer-based Interface Identifier is 0x1. The length is always set to a value of 8.

整数ベースのインタフェース識別子のタグ値は、0x1のです。長さは常に8の値に設定されています。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0x3)           |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                   Interface Identifier (text)                 /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 4 M2UA Message Header (Text-based Interface Identifier)

図4 M2UAメッセージヘッダ(テキストベースのインタフェース識別子)

The Tag value for the Text-based Interface Identifier is 0x3. The encoding of the Identifier is ANSI X3.4-1986 [7]. The maximum string length of the text-based Interface Identifier is 255 octets. The tag length is equal to the string length of the Interface Identifier name plus four bytes for the Tag and Length fields.

テキストベースのインタフェース識別子のタグ値は0x3です。識別子の符号化は、ANSI X3.4-1986である[7]。テキストベースのインタフェース識別子の最大文字列の長さは255オクテットです。タグの長さは、インタフェース識別子名プラスタグと長さフィールドの4バイトの文字列の長さに等しいです。

3.3 M2UA Messages
3.3 M2UA投稿

The following section defines the messages and parameter contents. The M2UA messages will use the common message header (Figure 2) and the M2UA message header (Figure 3 and Figure 4).

次のセクションでは、メッセージとパラメータの内容を定義します。 M2UAメッセージは、共通のメッセージヘッダー(図2)とM2UAメッセージヘッダ(図3及び図4)を使用します。

3.3.1 MTP2 User Adaptation Messages
3.3.1 MTP2ユーザ適合メッセージ
3.3.1.1 Data
3.3.1.1データ

The Data message contains an SS7 MTP2-User Protocol Data Unit (PDU). The Data message contains the following parameter:

データメッセージは、SS7 MTP2 - ユーザプロトコルデータユニット(PDU)が含まれています。データメッセージは、次のパラメータが含まれています。

Protocol Data (mandatory) Correlation Id (optional)

プロトコルデータ(必須)相関ID(オプション)

The format for the Data Message parameters is as follows:

次のようにデータメッセージパラメータの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x300)           |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                       Protocol Data                           /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x13)            |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         Correlation Id                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The Protocol Data field contains the MTP2-User application message in network byte order starting with the Signalling Information Octet (SIO). The Correlation Id parameter uniquely identifies the MSU carried in the Protocol Data within an AS. This Correlation Id parameter is assigned by the sending M2UA. The purpose of the Correlation Id is to permit the newly active ASP to synchronize its processing of the traffic in each ordered stream with other ASPs in the broadcast group.

プロトコルデータフィールドは、シグナリング情報オクテット(SIO)で始まるネットワークバイト順でMTP2 - ユーザのアプリケーションメッセージが含まれています。相関IDパラメータを一意MSUは、AS内のプロトコルデータで運ば識別する。この相関IDパラメータは、送信M2UAによって割り当てられます。相関IDの目的は、ブロードキャスト・グループ内の他のASPとそれぞれ注文したストリームのトラフィックのその処理を同期させるために、新たにアクティブなASPを可能にすることです。

The format for a Data Message with TTC PDU parameters is as follows:

次のようにTTC PDUパラメータを有するデータメッセージの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x301)           |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                    TTC Protocol Data                          /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |          Tag (0x13)           |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         Correlation Id                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The Protocol Data field contains the MTP2-User application message in network byte order starting with the Length Indicator (LI) octet. The Japanese TTC variant uses the spare bits of the LI octet for priority.

プロトコルデータフィールドは、長さインジケータ(LI)オクテットで始まるネットワークバイトオーダーでMTP2 - ユーザのアプリケーションメッセージが含まれています。日本のTTCバリアントは、優先順位のためのLIオクテットの予備ビットを使用しています。

The length of the Protocol Data and TTC Protocol Data MUST NOT exceed the length of a MTP2-User application message [2,3,5].

プロトコルデータ及びTTCプロトコル・データの長さは、MTP2ユーザー・アプリケーション・メッセージ[2,3,5]の長さを超えてはなりません。

3.3.1.2 Data Acknowledge Message
3.3.1.2データは、メッセージを確認します

The Data Acknowledge message contains the Correlation Id of the Data message that the sending M2UA is acknowledging as successfully processed to the peer M2UA.

データは、確認応答メッセージが送信M2UAが成功したとして、ピアM2UAに加工を認めているデータ・メッセージの相関IDが含まれています。

The Data Acknowledge message contains the following parameter:

メッセージを確認したデータは、次のパラメータが含まれています。

Correlation Id Mandatory

相関ID必須

The following format MUST be used for the Data Ack Message:

次の形式では、Data Ackメッセージを使用しなければなりません。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |          Tag (0x13)           |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         Correlation Id                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The Correlation Id parameter of the Data message and the Data Ack message provide a mechanism, for those SG implementations capable of taking advantage of them, to obtain an acknowledgment that the MSU has been transferred to the M2UA peer before acknowledging the MSU to the SS7 peer, removing the risk of losing messages due to association failure or SCTP congestion.

データ・メッセージの相関IDパラメータおよびデータAckメッセージは、SS7ピアにMSUを承認する前に、MSUはM2UAピアに転送されたことの確認応答を得るために、それらを利用することのできるものSGの実装のため、機構を提供します、原因関連障害またはSCTPの輻輳にメッセージを失うリスクを取り除きます。

The Data Ack message MUST be sent if a Correlation Id parameter is received from the peer. Otherwise, the Data Ack message MUST NOT be sent.

相関IDパラメータがピアから受信された場合、データAckメッセージを送らなければなりません。それ以外の場合は、データAckメッセージを送ってはいけません。

If the Data Acknowledge is not sent for Correlation Id(s) or is sent with Invalid Correlation Id(s), the SS7 link will eventually fail due to lack of MTP Level 2 acknowledgments of the SS7 peer's MSUs.

相関ID(複数可)のために送られていないか、または無効な相関ID(複数可)で送信されたデータがアクノリッジ場合は、SS7リンクは、最終的に起因するSS7ピアのMSUのMTPレベル2肯定応答の欠如のために失敗します。

3.3.1.3 Establish (Request, Confirmation)
3.3.1.3確立(要求、確認)

The Establish Request message is used to establish the SS7 link or to indicate that the channel has been established. The MGC controls the state of the SS7 link. When the MGC desires the SS7 link to be in-service, it will send the Establish Request message. Note that the SGP MAY already have the SS7 link established at its layer. If so, upon receipt of an Establish Request, the SGP takes no action except to send an Establish Confirm.

確立要求メッセージは、SS7リンクを確立するか、チャネルが確立されたことを示すために使用されます。 MGCは、SS7リンクの状態を制御します。 MGCがサービス中であることをSS7リンクを希望する場合は、確立要求メッセージを送信します。 SGPはすでにその層で確立SS7リンクを持っているかもしれないことに注意してください。その場合は、確立要求の受信時に、SGPは確立確認を送信する以外にアクションを実行しません。

When the MGC sends an M2UA Establish Request message, the MGC MAY start a timer. This timer would be stopped upon receipt of an M2UA Establish Confirm. If the timer expires, the MGC would resend the M2UA Establish Request message and restart the timer. In other words, the MGC MAY continue to request the establishment of the data link on a periodic basis until the desired state is achieved or some other action is taken (notify the Management Layer).

MGCはM2UA確立要求メッセージを送信すると、MGCは、タイマーを起動することがあります。このタイマーはM2UA確立確認を受信したときに停止されるだろう。タイマーが期限切れになった場合、MGCはM2UAが要求メッセージを確立し、タイマーを再起動して再送します。換言すれば、MGCは、(管理レイヤに通知する)、所望の状態が達成されるか、または他の何らかのアクションが取られるまで、定期的にデータリンクの確立を要求し続けることができます。

The mode (Normal or Emergency) for bringing the SS7 link in service is defaulted to Normal. The State Request (described in Section 3.3.1.5 below) can be used to change the mode to Emergency.

サービスでSS7リンクをもたらすためのモード(ノーマルまたは緊急)がNormalにデフォルト設定されています。 (セクション3.3.1.5以下に記載)状態要求は、緊急にモードを変更するために使用することができます。

3.3.1.4 Release (Request, Indication, Confirmation)
3.3.1.4リリース(要求、指示、確認)

This Release Request message is used to release the channel. The Release Confirm and Indication messages are used to indicate that the channel has been released.

この解放要求メッセージは、チャネルを解放するために使用されます。リリースを確認し、表示メッセージは、チャネルが解放されたことを示すために使用されています。

3.3.1.5 State Request
3.3.1.5状態要求

The State Request message can be sent from a MGC to cause an action on a particular SS7 link supported by the Signalling Gateway Process. The SGP sends a State Confirm to the MGC if the action has been successfully completed. The State Confirm reflects that state value received in the State Request message.

状態要求メッセージは、シグナリングゲートウェイプロセスでサポートされている特定のSS7リンク上でアクションを起こすためにMGCから送信することができます。 SGPは、アクションが正常に完了した場合、状態がMGCに確認して送信します。状態の確認は、状態値は、状態要求メッセージで受信することを反映しています。

The State Request message contains the following parameter:

状態要求メッセージには、次のパラメータが含まれています。

State (mandatory)

状態(必須)

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x302)           |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             State                             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The valid values for State are shown in the following table.

国家のために有効な値を次の表に示します。

Define Value Description STATUS_LPO_SET 0x0 Request local processor outage STATUS_LPO_CLEAR 0x1 Request local processor outage recovered STATUS_EMER_SET 0x2 Request emergency alignment STATUS_EMER_CLEAR 0x3 Request normal alignment (cancel emergency) STATUS_FLUSH_BUFFERS 0x4 Flush or clear receive, transmit and retransmit queues STATUS_CONTINUE 0x5 Continue or Resume STATUS_CLEAR_RTB 0x6 Clear the retransmit queue STATUS_AUDIT 0x7 Audit state of link STATUS_CONG_CLEAR 0x8 Congestion cleared STATUS_CONG_ACCEPT 0x9 Congestion accept STATUS_CONG_DISCARD 0xa Congestion discard

値説明STATUS_LPO_SET 0x0の要求を定義するローカルプロセッサが停止STATUS_LPO_CLEAR 0x1の要求ローカルプロセッサ停止はSTATUS_EMER_SET 0x2の要求緊急アライメントSTATUS_EMER_CLEAR 0x3の要求通常のアライメントを(緊急をキャンセル)フラッシュを0x4をSTATUS_FLUSH_BUFFERSまたはクリアSTATUS_CLEAR_RTB 0x6にクリア続行または再開、受信送信および再送信キューが0x5をSTATUS_CONTINUE回復しましたリンクSTATUS_CONG_CLEAR 0x8という輻輳の再送信キューSTATUS_AUDITを0x7監査状態はSTATUS_CONG_DISCARDは0xa輻輳廃棄を受け入れるSTATUS_CONG_ACCEPTの0x9の混雑をクリア

3.3.1.6 State Confirm
3.3.1.6状態の確認

The State Confirm message will be sent by the SGP in response to a State Request from the MGC. The State Confirm reflects that state value received in the State Request message.

状態の確認メッセージがMGCからの状態要求に応答してSGPによって送られます。状態の確認は、状態値は、状態要求メッセージで受信することを反映しています。

The State Confirm message contains the following parameter:

状態確認メッセージは、次のパラメータが含まれています。

State (mandatory)

状態(必須)

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x302)           |           Length = 8          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             State                             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The valid values for State are shown in the following table. The value of the State field SHOULD reflect the value received in the State Request message.

国家のために有効な値を次の表に示します。状態フィールドの値は、状態要求メッセージにおいて受信された値を反映すべきです。

Define Value Description STATUS_LPO_SET 0x0 Request local processor outage STATUS_LPO_CLEAR 0x1 Request local processor outage recovered STATUS_EMER_SET 0x2 Request emergency alignment STATUS_EMER_CLEAR 0x3 Request normal alignment (cancel emergency) STATUS_FLUSH_BUFFERS 0x4 Flush or clear receive, transmit and retransmit queues STATUS_CONTINUE 0x5 Continue or Resume STATUS_CLEAR_RTB 0x6 Clear the retransmit queue STATUS_AUDIT 0x7 Audit state of link STATUS_CONG_CLEAR 0x8 Congestion cleared STATUS_CONG_ACCEPT 0x9 Congestion accept STATUS_CONG_DISCARD 0xa Congestion discard

値説明STATUS_LPO_SET 0x0の要求を定義するローカルプロセッサが停止STATUS_LPO_CLEAR 0x1の要求ローカルプロセッサ停止はSTATUS_EMER_SET 0x2の要求緊急アライメントSTATUS_EMER_CLEAR 0x3の要求通常のアライメントを(緊急をキャンセル)フラッシュを0x4をSTATUS_FLUSH_BUFFERSまたはクリアSTATUS_CLEAR_RTB 0x6にクリア続行または再開、受信送信および再送信キューが0x5をSTATUS_CONTINUE回復しましたリンクSTATUS_CONG_CLEAR 0x8という輻輳の再送信キューSTATUS_AUDITを0x7監査状態はSTATUS_CONG_DISCARDは0xa輻輳廃棄を受け入れるSTATUS_CONG_ACCEPTの0x9の混雑をクリア

3.3.1.7 State Indication
3.3.1.7状態表示

The MTP2 State Indication message can be sent from a SGP to an ASP to indicate a condition on a SS7 link.

MTP2状態表示メッセージは、SS7リンク上の状態を示すためにASPにSGPから送信することができます。

The State Indication message contains the following parameter:

状態表示メッセージには、次のパラメータが含まれています。

Event (mandatory)

イベント(必須)

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x303)           |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             Event                             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The valid values for Event are shown in the following table.

イベントの有効な値を次の表に示します。

Define Value Description EVENT_RPO_ENTER 0x1 Remote entered processor outage EVENT_RPO_EXIT 0x2 Remote exited processor outage EVENT_LPO_ENTER 0x3 Link entered processor outage EVENT_LPO_EXIT 0x4 Link exited processor outage

プロセッサの停止EVENT_RPO_EXITの0x2のリモート終了したプロセッサが停止EVENT_LPO_ENTER 0x3のリンクがプロセッサ停止EVENT_LPO_EXITの0x4のリンクは、プロセッサの停止を終了し入力されたリモート入力された値説明EVENT_RPO_ENTERの0x1のを定義します

3.3.1.8 Congestion Indication
3.3.1.8輻輳表示

The Congestion Indication message can be sent from a Signalling Gateway Process to an ASP to indicate the congestion status and discard status of a SS7 link. When the MSU buffer fill increases above an Onset threshold or decreases below an Abatement threshold or crosses a Discard threshold in either direction, the SGP SHALL send a congestion indication message when it supports SS7 MTP2 variants that support multiple congestion levels.

輻輳表示メッセージは、輻輳状態を示し、SS7リンクのステータスを廃棄するASPにシグナリングゲートウェイプロセスから送信することができます。 MSUバッファが開始閾値を超える増加を充填又は軽減閾値以下に低下又はいずれかの方向における廃棄しきい値を超えたとき、複数の輻輳レベルをサポートSS7のMTP2バリアントをサポートしている場合、SGPは、輻輳表示メッセージを送信しなければなりません。

The SGP SHALL send the message only when there is actually a change in either the discard level or the congestion level to report, meaning it is different from the previously sent message. In addition, the SGP SHALL use an implementation dependent algorithm to limit the frequency of congestion indication messages.

それは以前に送られたメッセージと異なる意味、実際に廃棄レベルまたは報告する輻輳レベルのいずれかに変化がある場合にのみ、SGPは、メッセージを送信しなければなりません。また、SGPは、輻輳表示メッセージの頻度を制限するために、実装依存のアルゴリズムを使用しなければなりません。

An implementation may optionally send Congestion Indication messages on a "high priority" stream in order to potentially reduce delay.

実装は、必要に応じて、潜在的遅延を低減するために、「高優先度」ストリームに輻輳表示メッセージを送信することができます。

The Congestion Indication message contains the following parameters:

輻輳表示メッセージは、次のパラメータが含まれています。

Congestion Status (mandatory) Discard Status (optional)

混雑状況(必須)破棄状態(オプション)

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x304)           |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                       Congestion Status                       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x305)           |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         Discard Status                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The valid values for Congestion Status and Discard Status are shown in the following table.

混雑状況や破棄状態の有効な値を次の表に示します。

            Define        Value        Description
          LEVEL_NONE       0x0       No congestion
          LEVEL_1          0x1       Congestion Level 1
          LEVEL_2          0x2       Congestion Level 2
          LEVEL_3          0x3       Congestion Level 3
        

For SS7 networks that do not support multiple levels of congestion, only the LEVEL_NONE and LEVEL_3 values will be used. For SS7 networks that support multiple levels of congestion, it is possible for all values to be used. Refer to [2], [3] and [12] for more details on the Congestion and Discard Status of SS7 signalling links.

渋滞の複数のレベルをサポートしていないSS7ネットワークの場合、唯一のLEVEL_NONEとLEVEL_3値が使用されます。すべての値が使用されるため、輻輳の複数のレベルをサポートするSS7ネットワークの場合、それが可能です。 SS7シグナリングリンクの輻輳と破棄状態の詳細については[12]、[2]を参照して、[3]。

3.3.1.9 Retrieval Request
3.3.1.9検索要求

The MTP2 Retrieval Request message is used during the MTP Level 3 changeover procedure to request the BSN, to retrieve PDUs from the transmit and retransmit queues or to flush PDUs from the retransmit queue. Examples of the use of Retrieval Request for SS7 Link Changeover are provided in Section 5.3.6.

MTP2検索要求メッセージを送信し、再送キューからPDUを取得するために、または再送キューからPDUをフラッシュするために、BSNを要求するために、MTPレベル3の切り替え手続きの際に使用されます。 SS7リンクの切り替えのための検索要求の使用例は、セクション5.3.6で提供されています。

The Retrieval Request message contains the following parameters:

検索要求メッセージには、次のパラメータが含まれています。

Action (mandatory) Sequence Number (optional)

アクション(必須)シーケンス番号(オプション)

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x306)           |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                            Action                             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x307)           |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                       Sequence Number                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The valid values for Action are shown in the following table.

アクションのための有効な値を次の表に示します。

Define Value Description ACTION_RTRV_BSN 0x1 Retrieve the backward sequence number ACTION_RTRV_MSGS 0x2 Retrieve the PDUs from the transmit and retransmit queues

値説明ACTION_RTRV_BSNの0x1のは、後方のシーケンス番号を取得する定義することは0x2には、送信および再送キューからPDUを取得ACTION_RTRV_MSGS

In the Retrieval Request message, the Sequence Number field SHOULD NOT be present if the Action field is ACTION_RTRV_BSN. The Sequence Number field contains the Forward Sequence Number (FSN) of the far end if the Action is ACTION_RTRV_MSGS.

ActionフィールドがACTION_RTRV_BSNであれば検索要求メッセージでは、シーケンス番号フィールドが存在してはなりません。アクションがACTION_RTRV_MSGSであればシーケンス番号フィールドは、遠端のフォワードシーケンス番号(FSN)が含まれています。

3.3.1.10 Retrieval Confirm
3.3.1.10検索確認

The MTP2 Retrieval Confirm message is sent by the Signalling Gateway in response to a Retrieval Request message. Examples of the use of the Retrieval Confirm for SS7 Link Changeover are provided in Section 5.3.6.

MTP2検索Confirmメッセージが検索要求メッセージに応答して、シグナリングゲートウェイによって送信されます。 SS7リンクの切り替えのための検索確認の使用例は、セクション5.3.6で提供されています。

The Retrieval Confirm message contains the following parameters:

検索確認メッセージは、次のパラメータが含まれています。

Action (mandatory) Result (mandatory) Sequence Number (optional)

アクション(必須)結果(必須)シーケンス番号(オプション)

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x306)           |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                            Action                             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x308)           |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                            Result                             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x307)           |          Length = 8           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                       Sequence Number                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The valid values for Action are the same as in Retrieval Request.

アクションのための有効な値は、検索要求の場合と同様です。

The values for Result are shown below:

結果の値は以下の通りです:

Define Value Description RESULT_SUCCESS 0x0 Action successful RESULT_FAILURE 0x1 Action failed

失敗した値説明RESULT_SUCCESS 0x0のアクション成功RESULT_FAILUREの0x1のアクションを定義します。

When the Signalling Gateway Process sends a Retrieval Confirm to a Retrieval Request, it echos the Action field. If the Action was ACTION_RTRV_BSN and the SGP successfully retrieved the BSN, the SGP will put the Backward Sequence Number (BSN) in the Sequence Number field and will indicate a success in the Result field. If the BSN could not be retrieved, the Sequence Number field will not be included and the Result field will indicate failure.

シグナリングゲートウェイプロセスは、検索要求に検索確認を送信するときに、Actionフィールドをエコー表示します。アクションはACTION_RTRV_BSNとSGPが正常にBSNを取得した場合は、SGPは、シーケンス番号フィールドにおける下位シーケンス番号(BSN)を置くと結果のフィールドでの成功を示します。 BSNが取得できなかった場合は、シーケンス番号フィールドは含まれませんし、結果フィールドは、失敗を示します。

For a Retrieval Confirm with Action of ACTION_RTRV_MSGS, the value of the Result field will indicate success or failure. A failure means that the buffers could not be retrieved. The Sequence Number field is not used with ACTION_RTRV_MSGS.

ACTION_RTRV_MSGSのアクションを確認して検索のために、結果フィールドの値が成功または失敗を示します。失敗はバッファが取得できなかったことを意味します。シーケンス番号フィールドはACTION_RTRV_MSGSでは使用されません。

3.3.1.11 Retrieval Indication
3.3.1.11検索の表示

The Retrieval Indication message is sent by the Signalling Gateway with a PDU from the transmit or retransmit queue. The Retrieval Indication message does not contain the Action or Sequence Number fields, just a MTP3 Protocol Data Unit (PDU) from the transmit or retransmit queue. Examples of the use of the Retrieval Indication for SS7 Link Changeover are provided in Section 5.3.6.

検索指示メッセージが送信又は再送信キューからPDUでシグナリングゲートウェイによって送信されます。検索指示メッセージが送信または再送信キューからのアクションやシーケンス番号フィールド、ちょうどMTP3プロトコルデータユニット(PDU)が含まれていません。 SS7リンクの切り替えのための検索表示の使用例は、セクション5.3.6で提供されています。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |          Tag (0x300)          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                       Protocol Data                           /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

For TTC Data messages, the following parameter will be used to indicate a TTC PDU which starts at LI.

TTCデータメッセージの場合は、以下のパラメータは、LIで始まり、TTC PDUを示すために使用されます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |          Tag (0x301)          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     TTC Protocol Data                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The M2UA implementation MAY consider the use of the bundling feature of SCTP for Retrieval Indication messages.

M2UAの実装では、検索指示メッセージのためのSCTPのバンドル機能の使用を考慮することができます。

3.3.1.12 Retrieval Complete Indication
3.3.1.12検索完了指示

The MTP2 Retrieval Complete Indication message is exactly the same as the MTP2 Retrieval Indication message except that it also indicates that retrieval is complete. In addition, it MAY contain a PDU (which MUST be the last PDU) from the transmit or retransmit queue.

MTP2検索完了指示メッセージは、それはまた、検索が完了したことを示していることを除いてMTP2検索指示メッセージと全く同じです。また、送信または再送信キューから(最後のPDUである必要がある)PDUを含むかもしれません。

3.3.2 Application Server Process Maintenance (ASPM) Messages
3.3.2アプリケーションサーバプロセスのメンテナンス(ASPM)メッセージ

The ASPM messages will only use the common message header.

ASPMメッセージは、共通メッセージヘッダを使用します。

3.3.2.1 ASP Up (ASPUP)
3.3.2.1 ASPアップ(ASPUP)

The ASP Up (ASPUP) message is used to indicate to a remote M2UA peer that the Adaptation layer is ready to receive traffic or maintenance messages.

ASPアップ(ASPUP)メッセージは、適応層は、トラフィックやメンテナンスメッセージを受信する準備ができているリモートM2UAピアに示すために使用されます。

The ASPUP message contains the following parameters

ASPUPメッセージは、次のパラメータが含まれています

ASP Identifier (optional) Info String (optional)

ASP識別子(オプション)情報文字列(オプション)

Note: The ASP Identifier MUST be used where the SGP cannot identify the ASP by pre-configured address/port number information (e.g., where an ASP is resident on a Host using dynamic address/port number assignment).

注:SGPは、(ASPは、動的アドレス/ポート番号の割り当てを使用して、ホストに常駐するなど、)予め設定されたアドレス/ポート番号の情報がASPを識別できない場合ASP識別子を使用しなければなりません。

The format for ASPUP Message parameters is as follows:

次のようにASPUPメッセージパラメータの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0x11)          |             Length = 8        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                        ASP Identifier*                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0x4)           |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The optional ASP Identifier parameter would contain a unique value that is locally significant among the ASPs that support an AS. The SGP should save the ASP Identifier to be used, if necessary, with the Notify message (see Section 3.3.3.2).

オプションのASP識別子パラメータは、ASをサポートするASPの間で局部的に重要であるユニークな値が含まれます。必要であれば、SGPは、通知メッセージ(セクション3.3.3.2を参照)で、使用するASP識別子を保存しなければなりません。

The optional INFO String parameter can carry any meaningful UTF-8 [6] character string along with the message. Length of the INFO String parameter is from 0 to 255 octets. No procedures are presently identified for its use but the INFO String MAY be used for debugging purposes.

任意INFO文字列パラメータは、メッセージとともに意味のあるUTF-8 [6]の文字列を運ぶことができます。 INFO Stringパラメータの長さは0〜255オクテットからです。いいえ手順は、現在、その使用のために特定されていないが、INFO文字列はデバッグの目的で使用することができます。

3.3.2.2 ASP Up Ack
3.3.2.2 ASPアップのAck

The ASP Up Ack message is used to acknowledge an ASP Up message received from a remote M2UA peer.

ASPアップAckメッセージは、リモートM2UAピアから受信したASP Upメッセージを確認するために使用されます。

The ASPUP Ack message contains the following parameters:

ASPUP Ackメッセージは、次のパラメータが含まれています。

INFO String (optional)

INFO文字列(オプション)

The format for ASPUP Ack Message parameters is as follows:

次のようにASPUP ACKメッセージパラメータの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0x4)           |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format and description of the optional Info String parameter is the same as for the ASP UP message (See Section 3.3.2.1).

オプションの情報文字列パラメータの形式と記述はASP UPメッセージ(セクション3.3.2.1を参照)と同じです。

3.3.2.3 ASP Down (ASPDN)
3.3.2.3 ASPダウン(ASPDN)

The ASP Down (ASPDN) message is used to indicate to a remote M2UA peer that the adaptation layer is not ready to receive traffic or maintenance messages.

ASPダウン(ASPDN)メッセージは、アダプテーション層はトラフィック又はメンテナンスメッセージを受信する準備ができていないリモートM2UAピアに示すために使用されます。

The ASPDN message contains the following parameters

ASPDNメッセージは、次のパラメータが含まれています

INFO String (optional)

INFO文字列(オプション)

The format for the ASPDN message parameters is as follows:

次のようにASPDNメッセージパラメータの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0x4)           |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format and description of the optional Info String parameter is the same as for the ASP Up message (See Section 3.3.2.1).

オプションの情報Stringパラメータの形式と記述はASP Upメッセージ(3.3.2.1項を参照)と同じです。

3.3.2.4 ASP Down Ack
3.3.2.4 ASPダウンのAck

The ASP Down Ack message is used to acknowledge an ASP Down message received from a remote M2UA peer.

ASPダウンAckメッセージは、リモートM2UAピアから受信したASPダウンメッセージを確認するために使用されます。

The ASP Down Ack message contains the following parameters:

ASPダウンAckメッセージは、次のパラメータが含まれています。

INFO String (optional)

INFO文字列(オプション)

The format for the ASPDN Ack message parameters is as follows:

次のようにASPDN Ackメッセージパラメータの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0x4)           |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format and description of the optional Info String parameter is the same as for the ASP UP message (See Section 3.3.2.1).

オプションの情報文字列パラメータの形式と記述はASP UPメッセージ(セクション3.3.2.1を参照)と同じです。

3.3.2.5 Heartbeat (BEAT)
3.3.2.5ハートビート(BEAT)

The Heartbeat message is optionally used to ensure that the M2UA peers are still available to each other.

ハートビートメッセージは、任意M2UAピアが互いに依然として利用可能であることを保証するために使用されます。

The BEAT message contains the following parameter:

BEATメッセージは、次のパラメータが含まれています。

Heartbeat Data Optional

ハートビートデータオプション

The format for the BEAT message is as follows:

次のようにビートメッセージの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |            Tag = 0x0009       |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                       Heartbeat Data                          /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The sending node defines the Heartbeat Data field contents. It may include a Heartbeat Sequence Number and/or time stamp, or other implementation specific details.

送信ノードは、ハートビートデータフィールドの内容を定義します。これは、ハートビートシーケンス番号および/またはタイム・スタンプ、または他の実装の具体的な詳細を含むことができます。

The receiver of a Heartbeat message does not process this field as it is only of significance to the sender. The receiver echoes the content of the Heartbeat Data in a BEAT ACK message.

それが唯一の送信者に意義のあるとして、ハートビートメッセージの受信者はこのフィールドを処理しません。受信機は、ビートACKメッセージにおける心拍動データの内容をエコーし​​ます。

3.3.2.6 Heartbeat Ack (BEAT ACK)
3.3.2.6ハートビートACK(BEAT ACK)

The Heartbeat ACK message is sent in response to a BEAT message. A peer MUST send a BEAT ACK in response to a BEAT message. It includes all the parameters of the received Heartbeat message, without any change.

ハートビートACKメッセージはBEATメッセージに応答して送信されます。ピアは、ビートメッセージに応答して、ビートACKを送らなければなりません。それはそのまま、受信ハートビートメッセージのすべてのパラメータを含んでいます。

The BEAT ACK message contains the following parameter:

BEAT ACKメッセージは、次のパラメータが含まれています。

Heartbeat Data Optional

ハートビートデータオプション

The format for the BEAT ACK message is as follows:

次のようにビートACKメッセージの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |            Tag = 0x0009       |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                       Heartbeat Data                          /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The sending node defines the Heartbeat Data field contents. It may include a Heartbeat Sequence Number and/or time stamp, or other implementation specific details.

送信ノードは、ハートビートデータフィールドの内容を定義します。これは、ハートビートシーケンス番号および/またはタイム・スタンプ、または他の実装の具体的な詳細を含むことができます。

The receiver of a Heartbeat message does not process this field as it is only of significance to the sender. The receiver echoes the content of the Heartbeat Data in a BEAT ACK message.

それが唯一の送信者に意義のあるとして、ハートビートメッセージの受信者はこのフィールドを処理しません。受信機は、ビートACKメッセージにおける心拍動データの内容をエコーし​​ます。

3.3.2.7 ASP Active (ASPAC)
アクティブ3.3.2.7 ASP(ASPAC)

The ASPAC message is sent by an ASP to indicate to an SGP that it is Active and ready to be used.

ASPACメッセージは、それがアクティブおよび使用できるようになりましたSGPに示すためにASPによって送られます。

The ASPAC message contains the following parameters:

ASPACのメッセージには、次のパラメータが含まれています。

Traffic Mode Type (optional) Interface Identifier (optional) - Combination of integer and integer ranges, OR - string (text formatted) INFO String (optional)

トラフィックモードタイプ(オプション)インタフェース識別子(オプション) - 整数および整数の範囲の組合せ、または - 文字列(テキストフォーマット)INFO文字列(オプション)

The format for the ASPAC message using integer formatted Interface Identifiers is as follows:

次のように整数フォーマットインタフェース識別子を使用してASPACメッセージの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0xb)           |            Length = 8         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                     Traffic Mode Type                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Tag (0x1=integer)         |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Interface Identifiers*                    /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |    Tag (0x8=integer range)    |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier Start1*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier Stop1*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier Start2*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier Stop2*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
     .                                                            .
     .                                                            .
     .                                                            .
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier StartN*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier StopN*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \              Additional Interface Identifiers                 /
   /                    of Tag Type 0x1 or 0x8                     \
   \                                                               /
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x4)             |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format for the ASPAC message using text formatted (string) Interface Identifiers is as follows:

次のようにテキストフォーマット(文字列)インタフェース識別子を使用してASPACメッセージの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0xb)           |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                     Traffic Mode Type                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |       Tag (0x3=string)        |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Interface Identifier*                     /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \              Additional Interface Identifiers                 /
   /                       of Tag Type 0x3                         \
   \                                                               /
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x4)             |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The Traffic Mode Type parameter identifies the traffic mode of operation of the ASP within an AS. The valid values for Type are shown in the following table:

トラフィックモードタイプのパラメータは、AS内のASPの動作のトラフィックモードを識別します。タイプの有効な値は、次の表に示します。

Value Description 0x1 Override 0x2 Load-share 0x3 Broadcast

値説明0x1のオーバーライド0x2のロードシェア0x3のブロードキャスト

Within a particular AS, only one Traffic Mode Type can be used. The Override value indicates that the ASP is operating in Override mode, where the ASP takes over all traffic in an Application Server (i.e., primary/backup operation), over-riding any currently active ASPs in the AS. In Load-share mode, the ASP will share in the traffic distribution with any other currently active ASPs. In Broadcast mode, all of the Active ASPs receive all message traffic in the Application Server.

特定のASの中で、唯一の交通モードタイプを使用することができます。オーバライド値は、ASPがASPアプリケーションサーバー(すなわち、プライマリー/バックアップ動作)において、オーバーライディングAS内の任意の現在アクティブなASPをすべてのトラフィックを引き継ぐオーバーライドモードで動作していることを示しています。負荷共有モードでは、ASPは、他の現在アクティブなASPとトラフィック配信を共有します。ブロードキャストモードでは、アクティブのASPのすべては、アプリケーションサーバ内のすべてのメッセージトラフィックを受信します。

The optional Interface Identifiers parameter contains a list of Interface Identifier integers (Type 0x1 or Type 0x8) or text strings (Type 0x3)indexing the Application Server traffic that the sending ASP is configured/registered to receive. If integer formatted Interface Identifiers are being used, the ASP can also send ranges of Interface Identifiers (Type 0x8). Interface Identifier types Integer (0x1) and Integer Range (0x8) are allowed in the same message. Text formatted Interface Identifiers (0x3) cannot be used with either Integer (0x1) or Integer Range (0x8) types.

オプションのインターフェイス識別子パラメータは、インタフェース識別子の整数(タイプ0x1のまたはタイプ、0x8という)または送信ASPは/構成された受信するために登録されているアプリケーションサーバーのトラフィックをインデックステキスト文字列(タイプ0x3の)のリストが含まれています。整数フォーマットインタフェース識別子が使用されている場合、ASPはまた、インタフェース識別子(タイプ0x8という)の範囲を送信することができます。インタフェース識別子の種類INTEGER(0x1の)整数範囲(0x8という)が同じメッセージで許可されています。テキストフォーマットされたインターフェイス識別子(0x3の)整数(0x1の)または整数の範囲(0x8の)タイプのいずれかで使用することはできません。

If no Interface Identifiers are included, the message is for all provisioned Interface Identifiers within the AS(s) in which the ASP is provisioned. If only a subset of Interface Identifiers for an AS are included, the ASP is noted as Active for all the Interface Identifiers provisioned for that AS.

何インタフェース識別子が含まれていない場合、メッセージは、ASPがプロビジョニングされたAS(S)内のすべてのプロビジョニングインタフェース識別子のためのものです。 ASのためのインタフェース識別子のサブセットのみが含まれている場合は、ASPがASそのため、プロビジョニング、すべてのインターフェイス識別子のためのアクティブとして注目されています。

Note: If the optional Interface Identifier parameter is present, the integer formatted Interface Identifier MUST be supported, while the text formatted Interface Identifier MAY be supported.

注:オプションのインタフェース識別子パラメータが存在する場合インタフェース識別子フォーマットされたテキストをサポートすることができるが、整数は、インタフェース識別子をサポートしなければならないフォーマット。

An SGP that receives an ASPAC with an incorrect or unsupported Traffic Mode Type for a particular Interface Identifier will respond with an Error Message (Cause: Unsupported Traffic Handling Mode).

特定のインタフェース識別子の不正なまたはサポートされていないトラフィックモードタイプでASPACを受けたSGPは、エラーメッセージ(:サポートされていないトラフィック処理モード原因)で応答します。

The format and description of the optional Info String parameter is the same as for the ASP UP message (See Section 3.3.2.1).

オプションの情報文字列パラメータの形式と記述はASP UPメッセージ(セクション3.3.2.1を参照)と同じです。

3.3.2.8 ASP Active Ack
3.3.2.8 ASPアクティブのAck

The ASP Active (ASPAC) Ack message is used to acknowledge an ASP Active message received from a remote M2UA peer.

ASPアクティブ(ASPAC)Ackメッセージは、リモートM2UAピアから受信したASP Activeメッセージを確認するために使用されます。

The ASPAC Ack message contains the following parameters:

ASPAC Ackメッセージは、次のパラメータが含まれています。

Traffic Mode Type (optional) Interface Identifier (optional) - Combination of integer and integer ranges, OR - string (text formatted) INFO String (optional)

トラフィックモードタイプ(オプション)インタフェース識別子(オプション) - 整数および整数の範囲の組合せ、または - 文字列(テキストフォーマット)INFO文字列(オプション)

The format for the ASPAC Ack message with Integer-formatted Interface Identifiers is as follows:

次のように整数形式のインターフェイス識別子とASPAC Ackメッセージの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0xb)           |            Length = 8         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      Traffic Mode Type                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Tag (0x1=integer)         |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Interface Identifiers*                    /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |    Tag (0x8=integer range)    |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier Start1*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier Stop1*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier Start2*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier Stop2*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    .                                                            .
    .                                                            .
    .                                                            .
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier StartN*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier StopN*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \              Additional Interface Identifiers                 /
   /                    of Tag Type 0x1 or 0x8                     \
   \                                                               /
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x4)             |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format for the ASP Active Ack message using text formatted (string) Interface Identifiers is as follows:

次のようにテキストフォーマット(文字列)を使用してASPアクティブAckメッセージインタフェース識別子の形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0xb)           |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                     Traffic Mode Type                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |       Tag (0x3=string)        |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Interface Identifier*                     /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \              Additional Interface Identifiers                 /
   /                       of Tag Type 0x3                         \
   \                                                               /
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x4)             |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format and description of the optional Info String parameter is the same as for the ASP Up message (See Section 3.3.2.1).

オプションの情報Stringパラメータの形式と記述はASP Upメッセージ(3.3.2.1項を参照)と同じです。

The format of the optional Interface Identifier parameter is the same as for the ASP Active message (See Section 3.3.2.7).

オプションのインターフェイス識別子パラメータのフォーマットは、ASP Activeメッセージ(セクション3.3.2.7を参照)と同じです。

The format and description of the optional Info String parameter is the same as for the ASP Up message (See Section 3.3.2.1).

オプションの情報Stringパラメータの形式と記述はASP Upメッセージ(3.3.2.1項を参照)と同じです。

3.3.2.9 ASP Inactive (ASPIA)
3.3.2.9 ASP非アクティブ(ASPIA)

The ASP Inactive (ASPIA) message is sent by an ASP to indicate to an SGP that it is no longer an active ASP to be used from within a list of ASPs. The SGP will respond with an ASPIA Ack message and either discard incoming messages or buffer for a timed period and then discard.

ASP非アクティブ(ASPIA)メッセージは、それがもはやアクティブASPでのASPのリストの中から使用するSGPに示すためにASPによって送られます。 SGPはASPIA Ackメッセージで応答し、いずれかの受信メッセージを破棄するか、時限にわたりバッファし、その後廃棄します。

The ASPIA message contains the following parameters:

ASPIAメッセージは、次のパラメータが含まれています。

Interface Identifiers (optional) - Combination of integer and integer ranges, OR - string (text formatted) INFO String (optional)

インターフェース識別子(オプション) - 整数および整数の範囲の組合せ、または - 文字列(テキストフォーマット)INFO文字列(オプション)

The format for the ASP Inactive message parameters using Integer formatted Interface Identifiers is as follows:

整数を使用して、ASP Inactiveメッセージパラメータのフォーマットは、インターフェース識別子のフォーマットは以下の通りであります:

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Tag (0x1=integer)         |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Interface Identifiers*                    /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |    Tag (0x8=integer range)    |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier Start1*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier Stop1*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier Start2*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier Stop2*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    .                                                            .
    .                                                            .
    .                                                            .
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier StartN*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier StopN*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \              Additional Interface Identifiers                 /
   /                    of Tag Type 0x1 or 0x8                     \
   \                                                               /
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0x4)           |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format for the ASP Inactive message using text formatted (string) Interface Identifiers is as follows:

次のようにフォーマットされたテキスト(文字列)インタフェース識別子を使用して、ASP Inactiveメッセージの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |       Tag (0x3=string)        |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Interface Identifier*                     /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \              Additional Interface Identifiers                 /
   /                      of Tag Type 0x3                          \
   \                                                               /
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x4)             |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format of the optional Interface Identifier parameter is the same as for the ASP Active message (See Section 3.3.2.7).

オプションのインターフェイス識別子パラメータのフォーマットは、ASP Activeメッセージ(セクション3.3.2.7を参照)と同じです。

The format and description of the optional Info String parameter is the same as for the ASP Up message (See Section 3.3.2.1).

オプションの情報Stringパラメータの形式と記述はASP Upメッセージ(3.3.2.1項を参照)と同じです。

The optional Interface Identifiers parameter contains a list of Interface Identifier integers indexing the Application Server traffic that the sending ASP is configured/registered to receive, but does not want to receive at this time.

オプションのインターフェイス識別子パラメータは、送信ASPは/構成された受信するために登録されているアプリケーションサーバーのトラフィックをインデックスインタフェース識別子の整数のリストが含まれていますが、この時点で受信したくはありません。

3.3.2.10 ASP Inactive Ack
3.3.2.10 ASP非アクティブのAck

The ASP Inactive (ASPIA) Ack message is used to acknowledge an ASP Inactive message received from a remote M2UA peer.

ASP非アクティブ(ASPIA)Ackメッセージは、リモートM2UAピアから受信したASP Inactiveメッセージを確認するために使用されます。

The ASPIA Ack message contains the following parameters:

ASPIA Ackメッセージは、次のパラメータが含まれています。

Interface Identifiers (optional) - Combination of integer and integer ranges, OR - string (text formatted) INFO String (optional)

インターフェース識別子(オプション) - 整数および整数の範囲の組合せ、または - 文字列(テキストフォーマット)INFO文字列(オプション)

The format for the ASPIA Ack message is as follows:

次のようにASPIA Ackメッセージの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Tag (0x1=integer)         |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Interface Identifiers*                    /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |    Tag (0x8=integer range)    |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier Start1*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier Stop1*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier Start2*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier Stop2*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    .                                                             .
    .                                                             .
    .                                                             .
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier StartN*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier StopN*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \              Additional Interface Identifiers                 /
   /                    of Tag Type 0x1 or 0x8                     \
   \                                                               /
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x4)             |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format for the ASP Inactive Ack message using text formatted (string) Interface Identifiers is as follows:

次のようにテキストフォーマット(文字列)を使用してASP非アクティブAckメッセージインタフェース識別子の形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |       Tag (0x3=string)        |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Interface Identifier*                     /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \              Additional Interface Identifiers                 /
   /                      of Tag Type 0x3                          \
   \                                                               /
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x4)             |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format of the optional Interface Identifier parameter is the same as for the ASP Active message (See Section 3.3.2.7).

オプションのインターフェイス識別子パラメータのフォーマットは、ASP Activeメッセージ(セクション3.3.2.7を参照)と同じです。

The format and description of the optional Info String parameter is the same as for the ASP Up message (See Section 3.3.2.1).

オプションの情報Stringパラメータの形式と記述はASP Upメッセージ(3.3.2.1項を参照)と同じです。

3.3.3 Layer Management (MGMT) Messages
3.3.3レイヤ管理(MGMT)メッセージ
3.3.3.1 Error (ERR)
3.3.3.1エラー(ERR)

The Error (ERR) message is used to notify a peer of an error event associated with an incoming message. For example, the message type might be unexpected given the current state, or a parameter value might be invalid.

エラー(ERR)メッセージが受信メッセージに関連付けられたエラーイベントのピアに通知するために使用されます。例えば、メッセージタイプは、現在の状態、所与の予期しないかもしれない、またはパラメータの値が無効であるかもしれません。

An Error message MUST not be generated in response to other Error messages.

エラーメッセージは、他のエラーメッセージに応答して生成してはいけません。

The ERR message contains the following parameters:

ERRのメッセージには、次のパラメータが含まれています。

Error Code (mandatory) Interface Identifier (optional) Diagnostic Information (optional)

エラーコード(必須)インタフェース識別子(オプション)診断情報(オプション)

The format for the ERR message is as follows:

次のようにERRメッセージの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0xc)           |            Length = 8         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                          Error Code                           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Tag (0x1, 0x3, or 0x8)    |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Interface Identifier(s)*                  /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0x7)           |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Diagnostic Information*                   /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The Error Code parameter indicates the reason for the Error Message. The Error parameter value can be one of the following values:

エラーコードのパラメータは、エラーメッセージの理由を示します。エラーパラメータ値は次の値のいずれかになります。

Invalid Version 0x1 Invalid Interface Identifier 0x2 Unsupported Message Class 0x3 Unsupported Message Type 0x4 Unsupported Traffic Handling Mode 0x5 Unexpected Message 0x6 Protocol Error 0x7 Unsupported Interface Identifier Type 0x8 Invalid Stream Identifier 0x9 Not Used in M2UA 0xa Not Used in M2UA 0xb Not Used in M2UA 0xc Refused - Management Blocking 0xd ASP Identifier Required 0xe Invalid ASP Identifier 0xf ASP Active for Interface Identifier(s) 0x10 Invalid Parameter Value 0x11 Parameter Field Error 0x12 Unexpected Parameter 0x13 Not Used in M2UA 0x14 Not Used in M2UA 0x15 Missing Parameter 0x16

無効なバージョンM2UAで使用されていない0x1の無効なインタフェース識別子を0x2サポートされていないメッセージクラス0x3のサポートされていないメッセージタイプ0x4のサポートされていないトラフィック処理モードの0x5予期しないメッセージ0x6にプロトコルエラーを0x7サポートされていないインターフェイス識別子タイプ0x8の無効なストリーム識別子0x9は0xa M2UA 0xbで使用されていないM2UAから0xCで使用されていません拒否さ - 管理はM2UA 0x15のは、パラメータ0x16の欠落で使用されていない0x14のM2UAで使用されていない0x13にインタフェース識別子(複数可)の0x10無効なパラメータ値0x11をパラメータフィールドエラー0x12を予期しないパラメータのActiveの0xd ASP識別子必要は0xe無効なASP識別子0xFのASPをブロック

The "Invalid Version" error would be sent if a message was received with an invalid or unsupported version. The Error message would contain the supported version in the Common header. The Error message could optionally provide the supported version in the Diagnostic Information area.

メッセージが無効またはサポートされていないバージョンで受信された場合、「無効なバージョン」エラーが送信されます。エラーメッセージは、共通ヘッダでサポートされているバージョンが含まれます。エラーメッセージは、必要に応じて診断情報エリアでサポートされているバージョンを提供することができます。

The "Invalid Interface Identifier" error would be sent by a SGP if an ASP sends a message (i.e. an ASP Active message) with an invalid (not configured) Interface Identifier value. One of the optional Interface Identifier parameters (Integer-based, text-based or integer range) MUST be used with this error code to identify the invalid Interface Identifier(s) received.

ASPが無効(構成されていない)インタフェース識別子値と(すなわち、ASP Activeメッセージ)メッセージを送信する場合、「無効なインタフェース識別子」エラーがSGPによって送られるであろう。オプションのインターフェイス識別子パラメータ(整数ベース、テキストベースまたは整数範囲)のいずれかが無効インタフェース識別子(S)が受信識別するために、このエラーコードを使用しなければなりません。

The "Unsupported Traffic Handling Mode" error would be sent by a SGP if an ASP sends an ASP Active with an unsupported Traffic Handling Mode. An example would be a case in which the SGP did not support load-sharing. One of the optional Interface Identifier parameters (Integer-based, text-based or integer range) MAY be used with this error code to identify the Interface Identifier(s).

ASPはサポートされていないトラフィック処理モードでASPがアクティブ送信する場合、「サポートされていないトラフィック処理モード」エラーがSGPによって送られます。例では、SGPは、ロードシェアリングをサポートしていませんでした場合だろう。オプションのインターフェイス識別子パラメータ(整数ベース、テキストベースまたは整数範囲)の一つは、インタフェース識別子(単数または複数)を識別するために、このエラーコードと共に使用することができます。

The "Unexpected Message" error would be sent by an ASP if it received a MAUP message from an SGP while it was in the Inactive state.

それはSGPからMAUPメッセージを受信した場合、それは非アクティブ状態であった「予期しないメッセージ」エラーがASPによって送られるであろう。

The "Protocol Error" error would be sent for any protocol anomaly (i.e. a bogus message).

「プロトコルエラー」エラーが異常任意のプロトコル(すなわち、偽のメッセージ)のために送信されることになります。

The "Invalid Stream Identifier" error would be sent if a message was received on an unexpected SCTP stream (i.e. a MGMT message was received on a stream other than "0").

メッセージが予期しないSCTPストリーム(すなわち、MGMTメッセージが「0」以外のストリームで受信された)上で受信された場合、「無効なストリーム識別子」エラーが送信されます。

The "Unsupported Interface Identifier Type" error would be sent by a SGP if an ASP sends a Text formatted Interface Identifier and the SGP only supports Integer formatted Interface Identifiers. When the ASP receives this error, it will need to resend its message with an Integer formatted Interface Identifier.

「サポートされていないインターフェイス識別子タイプ」エラーがASPは、テキストフォーマットされたインタフェース識別子を送信した場合SGPによって送信され、SGPは唯一の整数インタフェース識別子の書式設定サポートされるだろう。 ASPは、このエラーを受信した場合、インタフェース識別子をフォーマットされた整数とのメッセージを再送信する必要があります。

The "Unsupported Message Class" error would be sent if a message with an unexpected or unsupported Message Class is received.

予期しない、またはサポートされていないメッセージクラスとメッセージを受信した場合は、「サポートされないメッセージクラス」エラーが送信されます。

The "Refused - Management Blocking" error is sent when an ASP Up or ASP Active message is received and the request is refused for management reasons (e.g., management lock-out").

「拒否 - 管理ブロッキング」ASP UpまたはASPアクティブメッセージを受信したときにエラーが送信され、要求が管理上の理由(例えば、管理ロックアウト」)のために拒否されました。

The "ASP Identifier Required" is sent by a SGP in response to an ASPUP message which does not contain an ASP Identifier parameter when the SGP requires one. The ASP SHOULD resend the ASPUP message with an ASP Identifier.

「ASP識別子必須」はSGPが1を必要とするときASP識別子パラメータが含まれていないASPUPメッセージに対応してSGPによって送られます。 ASPは、ASP識別子とASPUPメッセージを再送すべきです。

The "Invalid ASP Identifier" is sent by a SGP in response to an ASPUP message with an invalid (i.e. non-unique) ASP Identifier.

「無効ASP識別子」(すなわち非一意)無効ASP識別子とASPUPメッセージに応答してSGPによって送られます。

The "ASP Currently Active for Interface Identifier(s)" error is sent by a SGP when a Deregistration request is received from an ASP that is active for Interface Identifier(s) specified in the Deregistration request. One of the optional Interface Identifier parameters (Integer-based, text-based or integer range) MAY be used with this error code to identify the Interface Identifier(s).

登録解除要求を登録解除要求で指定されたインタフェース識別子(単数または複数)のための活性であるASPから受信した場合、「インタフェース識別子(単数または複数)のための現在アクティブなASP」は、エラーがSGPによって送られます。オプションのインターフェイス識別子パラメータ(整数ベース、テキストベースまたは整数範囲)の一つは、インタフェース識別子(単数または複数)を識別するために、このエラーコードと共に使用することができます。

The "Invalid Parameter Value " error is sent if a message is received with an invalid parameter value (e.g., a State Request with an an undefined State).

メッセージは、無効なパラメータ値(未定義の状態に、例えば、状態要求)で受信される場合、「無効なパラメータ値」エラーが送信されます。

The "Parameter Field Error" would be sent if a message with a parameter has a wrong length field.

パラメータを持つメッセージが間違った長さフィールドを持っている場合は、「パラメータフィールドエラー」が送信されます。

The "Unexpected Parameter" error would be sent if a message contains an invalid parameter.

メッセージは、無効なパラメータが含まれている場合は、「予期しないパラメータ」エラーが送信されます。

The "Missing Parameter" error would be sent if a mandatory parameter was not included in a message.

必須パラメータがメッセージに含まれていなかった場合は、「パラメータの欠落」エラーが送信されます。

The optional Diagnostic information can be any information germane to the error condition, to assist in the identification of the error condition. In the case of an Invalid Version Error Code the Diagnostic information includes the supported Version parameter. In the other cases, the Diagnostic information SHOULD be the first 40 bytes of the offending message.

オプションの診断情報は、エラー状態の識別を支援するためにエラー状態に密接に任意の情報とすることができます。無効なバージョンのエラーコードの場合、診断情報は、サポートされているバージョンのパラメータを含んでいます。他の場合には、診断情報は、問題のメッセージの最初の40バイトである必要があります。

3.3.3.2 Notify (NTFY)
3.3.3.2通知(NTFY)

The Notify message is used to provide an autonomous indication of M2UA events to an M2UA peer.

通知メッセージはM2UAピアにM2UAイベントの自律的な指標を提供するために使用されます。

The NTFY message contains the following parameters:

NTFYメッセージは、次のパラメータが含まれています。

Status Type (mandatory) Status Information (mandatory) ASP Identifier (optional) Interface Identifiers (optional) INFO String (optional)

ステータスタイプ(必須)ステータス情報(必須)ASP識別子(オプション)インターフェイス識別子(オプション)INFO文字列(オプション)

The format for the Notify message with Integer-formatted Interface Identifiers is as follows:

次のように整数形式のインターフェイス識別子と通知メッセージの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0xd)           |            Length = 8         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |        Status Type            |      Status Information       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0x11)          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                        ASP Identifier*                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Tag (0x1=integer)         |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Interface Identifiers*                    /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |    Tag (0x8=integer range)    |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier Start1*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier Stop1*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier Start2*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier Stop2*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    .                                                             .
    .                                                             .
    .                                                             .
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Interface Identifier StartN*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Interface Identifier StopN*                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \              Additional Interface Identifiers                 /
   /                    of Tag Type 0x1 or 0x8                     \
   \                                                               /
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x4)             |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format for the Notify message with Text-formatted Interface Identifiers is as follows:

次のようにテキスト形式のインターフェイス識別子と通知メッセージの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0xd)           |            Length = 8         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |        Status Type            |      Status Information       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tag (0x11)          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                        ASP Identifier*                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |       Tag (0x3=string)        |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                     Interface Identifier*                     /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \              Additional Interface Identifiers                 /
   /                        of Tag Type 0x3                        \
   \                                                               /
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag (0x4)             |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   /                                                               \
   \                          INFO String*                         /
   /                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The Status Type parameter identifies the type of the Notify message. The following are the valid Status Type values:

ステータスタイプパラメータは、通知メッセージのタイプを識別します。以下は、有効なステータス値を入力します:

Value Description 0x1 Application Server state change (AS_State_Change) 0x2 Other

その他の値説明0x1のApplication Serverの状態変化(AS_State_Change)を0x2

The Status Information parameter contains more detailed information for the notification, based on the value of the Status Type. If the Status Type is AS_State_Change the following Status Information values are used:

ステータス情報パラメータは、ステータスタイプの値に基づいて、通知のためのより詳細な情報が含まれています。ステータスタイプがAS_State_Changeある場合は、次のステータス情報の値が使用されます。

Value Description 1 reserved 2 Application Server Inactive (AS_Inactive) 3 Application Server Active (AS_Active) 4 Application Server Pending (AS_Pending)

値説明1 2 Application Serverの非アクティブ(AS_Inactive)3アプリケーションサーバアクティブ(AS_Active)4 Application Serverの保留(AS_Pending)を予約しました

These notifications are sent from an SGP to an ASP upon a change in status of a particular Application Server. The value reflects the new state of the Application Server. The Interface Identifiers of the AS MAY be placed in the message if desired.

これらの通知は、特定のアプリケーションサーバの状態の変化にSGPからASPに送信されます。値は、アプリケーションサーバーの新しい状態を反映しています。所望であれば、ASのインタフェース識別子は、メッセージ内に配置することができます。

If the Status Type is Other, then the following Status Information values are defined:

ステータスタイプがその他の場合は、次のステータス情報の値が定義されています。

Value Description 1 Insufficient ASP resources active in AS 2 Alternate ASP Active 3 ASP Failure

AS 2代替ASPアクティブ3 ASP失敗に積極的に値説明1不十分なASPリソース

In the Insufficient ASP Resources case, the SGP is indicating to an ASP-INACTIVE ASP(s) in the AS that another ASP is required in order to handle the load of the AS (Load-sharing mode). For the Alternate ASP Active case, the formerly Active ASP is informed when an alternate ASP transitions to the ASP Active state in Override mode. The ASP Identifier (if available) of the Alternate ASP MUST be placed in the message. For the ASP Failure case, the SGP is indicating to ASP(s) in the AS that one of the ASPs has transitioned to ASP-DOWN. The ASP Identifier (if available) of the failed ASP MUST be placed in the message.

不十分なASPリソース場合、SGPは、別のASPがAS(負荷分散モード)の負荷を処理するために必要とされるようにASP-INACTIVE ASP(S)に指示されています。別のASPがオーバーライドモードでのASPアクティブ状態に遷移したときに、代替ASPアクティブの場合には、以前はアクティブASPに通知されます。代替ASPのASP識別子は、(可能な場合)メッセージに入れなければなりません。 ASPの1つは、ASP-DOWNに移行したようにASPの障害の場合について、SGPは、ASPに(S)に指示されています。失敗したASPのASP識別子は、(可能な場合)メッセージに入れなければなりません。

For each of the Status Information values in Status Type Other, the Interface Identifiers of the affected AS MAY be placed in the message if desired.

所望であれば、他のステータスタイプのStatus情報値のそれぞれについて、影響を受けたASのインタフェース識別子は、メッセージ内に配置することができます。

The format of the optional Interface Identifier parameter is the same as for the ASP Active message (See Section 3.3.2.7).

オプションのインターフェイス識別子パラメータのフォーマットは、ASP Activeメッセージ(セクション3.3.2.7を参照)と同じです。

The format and description of the optional Info String parameter is the same as for the ASP Up message (See Section 3.3.2.1).

オプションの情報Stringパラメータの形式と記述はASP Upメッセージ(3.3.2.1項を参照)と同じです。

3.3.4 Interface Identifier Management (IIM) Messages
3.3.4インタフェース識別子マネジメント(IIM)のメッセージ

The Interface Identifier Management messages are optional. They are used to support the automatic allocation of Signalling Terminals or Signalling Data Links [2][3].

インタフェース識別子管理メッセージはオプションです。これらは、[3] [2]端末又はシグナリングデータ信号リンクの自動割り当てをサポートするために使用されます。

3.3.4.1 Registration Request (REG REQ)
3.3.4.1登録要求(REG REQ)

The REG REQ message is sent by an ASP to indicate to a remote M2UA peer that it wishes to register one or more given Link Keys with the remote peer. Typically, an ASP would send this message to an SGP, and expect to receive a REG RSP in return with an associated Interface Identifier value.

REG REQメッセージは、リモートピアと一つ以上の指定されたリンクキーを登録することを希望する遠隔M2UAピアに示すためにASPによって送られます。典型的には、ASPがSGPにこのメッセージを送信し、関連付けられたインターフェイス識別子の値とリターンでREG RSPを受信するように期待します。

The REG REQ message contains the following parameter:

REG REQメッセージには、次のパラメータが含まれています。

Link Key (mandatory)

リンクキー(必須)

The format for the REG REQ message is as follows

次のようにREG REQメッセージのフォーマットであります

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag = 0x0309          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                           Link Key 1                          /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                              ...                              /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag = 0x0309          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                           Link Key n                          /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Link Key: fixed length

リンクキー:固定長

The Link Key parameter is mandatory. The sender of this message expects that the receiver of this message will create a Link Key entry and assign a unique Interface Identifier value to it, if the Link Key entry does not yet exist.

リンクキーパラメータは必須です。このメッセージの送信者は、このメッセージの受信者は、リンクキーのエントリを作成して、リンクキーのエントリがまだ存在しない場合は、それにユニークなインタフェース識別子の値を代入することを期待しています。

The Link Key parameter may be present multiple times in the same message. This is used to allow the registration of multiple Link Keys in a single message.

リンクキーパラメータは、同じメッセージに複数回存在することがあります。これは、単一のメッセージに複数のリンクキーの登録を可能にするために使用されます。

The format of the Link Key parameter is as follows:

次のようにリンクキーパラメータの形式は、次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                       Local-LK-Identifier                     |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Signalling Data Terminal Identifier           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                   Signalling Data Link Identifier             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Local-LK-Identifier: 32-bit integer

ローカル-LK-識別子:32ビット整数

The mandatory Local-LK-Identifier field is used to uniquely (between ASP and SGP) identify the registration request. The Identifier value is assigned by the ASP, and is used to correlate the response in a REG RSP message with the original registration request. The Identifier value MUST remain unique until the REG RSP is received.

必須のローカルLK-識別子フィールドは、一意(ASPおよびSGPの間)の登録要求を識別するために使用されます。識別子の値は、ASPによって割り当てられ、元の登録要求にREG RSPメッセージで応答を相関させるために使用されます。 REG RSPが受信されるまで、識別子の値はユニークでなければなりません。

The format of the Local-LK-Identifier field is as follows:

次のようにローカル-LK-Identifierフィールドの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag = 0x030a          |         Length = 8            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                    Local-LK-Identifier value                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Signalling Data Terminal Identifier

シグナリングデータ端末識別子

The Signalling Data Terminal Identifier parameter is mandatory. It identifies the Signalling Data Terminal associated with the SS7 link for which the ASP is registering. The format is as follows:

シグナリングデータ端末識別子パラメータは必須です。これは、ASPが登録されているSS7リンクに関連付けられているシグナリングデータ端末を識別します。形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag = 0x030b          |         Length = 8            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |          Reserved             |        SDT Identifier         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The SDT Identifier is a 32-bit unsigned value which may only be significant to 12 or 14 bits depending on the SS7 variant which is supported by the MTP Level 3 at the ASP. Insignificant SDT Identifier bits are coded 0.

SDT識別子のみASPにおけるMTPレベル3に支持されているSS7バリアントに応じて12または14ビットに重要であり得る32ビットの符号なしの値です。無意味SDT識別子ビットが0に符号化されます。

Signalling Data Link Identifier

シグナリングデータリンク識別子

The Signalling Data Link Identifier parameter is mandatory. It identifies the Signalling Data Link Identifier associated with the SS7 link for which the ASP is registering. The format is as follows:

シグナリングデータリンク識別子パラメータが必須です。これは、ASPが登録されているSS7リンクに関連付けられているシグナリングデータリンク識別子を識別します。形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag = 0x030c          |         Length = 8            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |          Reserved             |        SDL Identifier         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The SDL Identifier is a 32-bit unsigned value which may only be significant to 12 or 14 bits depending on the SS7 variant which is supported by the MTP Level 3 at the ASP. Insignificant SDLI bits are coded 0.

SDL識別子は、ASPにおけるMTPレベル3に支持されているSS7バリアントに応じて12または14ビットに重要であり得る32ビットの符号なしの値です。無意味SDLIビットは0に符号化されます。

3.3.4.2 Registration Response (REG RSP)
3.3.4.2登録応答(REG RSP)

The REG RSP message is used as a response to the REG REQ message from a remote M2UA peer. It contains indications of success/failure for registration requests and returns a unique Interface Identifier value for successful registration requests, to be used in subsequent M2UA Traffic Management protocol.

REG RSPメッセージはリモートM2UAピアからREG REQメッセージに対する応答として使用されます。これは、登録要求の成功/失敗の兆候が含まれており、それに続くM2UAトラフィック管理プロトコルで使用される成功した登録要求のためのユニークなインタフェース識別子の値を返します。

The REG RSP message contains the following parameter:

REG RSPメッセージには、次のパラメータが含まれています。

Registration Results (mandatory)

登録結果(必須)

The format for the REG RSP message is as follows:

次のようにREG RSPメッセージのフォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag = 0x030d          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                    Registration Result 1                      /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                              ...                              /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag = 0x030d          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                    Registration Result n                      /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Registration Results: fixed length

登録結果:固定長

The Registration Results parameter contains one or more results, each containing the registration status for a single Link Key in the REG REQ message. The number of results in a single REG RSP message MAY match the number of Link Key parameters found in the corresponding REG REQ message. The format of each result is as follows:

登録結果パラメータは、それぞれがREG REQメッセージ内の単一リンクキーの登録状況を含む、一つ以上の結果が含まれています。単一REG RSPメッセージにおける結果の数は、対応するREG REQメッセージで見つかったリンクキーパラメータの数を一致させることができます。次のようにそれぞれの結果の形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      Local-LK-Identifier                      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      Registration Status                      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      Interface Identifier                     |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Local-LK-Identifier: 32-bit integer

ローカル-LK-識別子:32ビット整数

The Local-LK-Identifier contains the same value as found in the matching Link Key parameter found in the REG REQ message. The format of the Local-LK-Identifier is shown in Section 3.3.4.1.

ローカル-LK-識別子は、REG REQメッセージで見つけ一致するリンクキーパラメータで見つかったものと同じ値が含まれています。ローカルLK-識別子のフォーマットは、セクション3.3.4.1に示されています。

Registration Status: 32-bit integer

登録状況:32ビット整数

The Registration Result Status field indicates the success or the reason for failure of a registration request.

登録結果ステータスフィールドは、成功または登録要求の失敗の理由を示しています。

Its values may be one of the following:

その値は、次のいずれかを指定できます。

            0         Successfully Registered
            1         Error - Unknown
            2         Error - Invalid SDLI
            3         Error - Invalid SDTI
            4         Error - Invalid Link Key
            5         Error - Permission Denied
            6         Error - Overlapping (Non-unique) Link Key
            7         Error - Link Key not Provisioned
            8         Error - Insufficient Resources
        

The format of the Registration Status field is as follows:

次のように登録状況フィールドの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |         Tag = 0x030e          |         Length = 8            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                      Registration Status                      |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Interface Identifier: 32-bit integer

インタフェース識別子:32ビット整数

The Interface Identifier field contains the Interface Identifier for the associated Link Key if the registration is successful. It is set to "0" if the registration was not successful. The format of integer-based and text-based Interface Identifier parameters are shown in Section 3.2.

登録が成功した場合、インタフェース識別子フィールドには、関連するリンクキーのためのインタフェース識別子が含まれています。登録が成功しなかった場合には「0」に設定されています。整数ベースとテキストベースのインタフェース識別子パラメータのフォーマットは、3.2節に示されています。

3.3.4.3 De-Registration Request (DEREG REQ)
3.3.4.3登録解除要求(DEREG REQ)

The DEREG REQ message is sent by an ASP to indicate to a remote M2UA peer that it wishes to de-register a given Interface Identifier. Typically, an ASP would send this message to an SGP, and expects to receive a DEREG RSP in return reflecting the Interface Identifier and containing a de-registration status.

DEREG REQメッセージは、それが与えられたインタフェース識別子を登録解除することを希望する遠隔M2UAピアに示すためにASPによって送られます。典型的には、ASPがSGPにこのメッセージを送信し、インタフェース識別子を反射し、登録解除状態を含むリターンでDEREG RSPを受信することを期待するであろう。

The DEREG REQ message contains the following parameter:

DEREG REQメッセージには、次のパラメータが含まれています。

Interface Identifier (mandatory)

インタフェース識別子(必須)

The format for the DEREG REQ message is as follows:

次のようにDEREG REQメッセージのフォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Tag = 0x1 or 0x3          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                    Interface Identifier 1                     /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                              ...                              /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Tag = 0x1 or 0x3          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                    Interface Identifier n                     /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Interface Identifier

インタフェース識別子

The Interface Identifier parameter contains a Interface Identifier indexing the Application Server traffic that the sending ASP is currently registered to receive from the SGP but now wishes to de-register. The format of integer-based and text-based Interface Identifier parameters are shown in Section 3.2.

インタフェース識別子パラメータは、送信ASPは現在、SGPから受け取るように登録されているアプリケーションサーバーのトラフィックをインデックスインタフェース識別子が含まれていますが、現在は登録解除を希望します。整数ベースとテキストベースのインタフェース識別子パラメータのフォーマットは、3.2節に示されています。

3.3.4.4 De-Registration Response (DEREG RSP)
3.3.4.4登録抹消応答(DEREG RSP)

The DEREG RSP message is used as a response to the DEREG REQ message from a remote M2UA peer.

DEREG RSPメッセージはリモートM2UAピアからDEREG REQメッセージに対する応答として使用されます。

The DEREG RSP message contains the following parameter:

DEREG RSPメッセージには、次のパラメータが含まれています。

De-Registration Results (mandatory)

登録解除の結果(必須)

The format for the DEREG RSP message is as follows:

次のようにDEREG RSPメッセージのフォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag = 0x030f          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                  De-Registration Result 1                     /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                              ...                              /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Tag = 0x030f          |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   \                                                               \
   /                  De-Registration Result n                     /
   \                                                               \
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

De-Registration Results: fixed length

登録解除の結果:固定長

The De-Registration Results parameter contains one or more results, each containing the de-registration status for a single Interface Identifier in the DEREG REQ message. The number of results in a single DEREG RSP message MAY match the number of Interface Identifier parameters found in the corresponding DEREG REQ message. The format of each result is as follows:

登録解除の結果のパラメータは、それぞれDEREG REQメッセージ内の単一のインタフェース識別子の登録解除状態を含む、一つ以上の結果を含みます。単一DEREG RSPメッセージ内の結果の数は、対応するDEREGのREQメッセージに見出さインタフェース識別子パラメータの数を一致させることができます。次のようにそれぞれの結果の形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      Interface Identifier                     |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                     De-Registration Status                    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Interface Identifier: 32-bit integer

インタフェース識別子:32ビット整数

The Interface Identifier field contains the Interface Identifier value of the matching Link Key to de-register, as found in the DEREG REQ. The format of integer-based and text-based Interface Identifier parameters are shown in Section 3.2.

インタフェース識別子フィールドはDEREGのREQに見られるような、登録解除するために、一致するリンクキーのインタフェース識別子値が含まれています。整数ベースとテキストベースのインタフェース識別子パラメータのフォーマットは、3.2節に示されています。

De-Registration Status: 32-bit integer

登録解除状態:32ビット整数

The De-Registration Result Status field indicates the success or the reason for failure of the de-registration.

登録解除の結果ステータスフィールドは、成功または登録解除の失敗の理由を示しています。

Its values may be one of the following:

その値は、次のいずれかを指定できます。

            0         Successfully De-registered
            1         Error - Unknown
            2         Error - Invalid Interface Identifier
            3         Error - Permission Denied
            4         Error - Not Registered
        

The format of the De-Registration Status field is as follows:

次のように登録解除Statusフィールドの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |         Tag = 0x0310          |         Length = 8            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                    De-Registration Status                     |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        
4.0 Procedures
4.0手順

The M2UA layer needs to respond to various primitives it receives from other layers as well as messages it receives from the peer-to-peer messages. This section describes various procedures involved in response to these events.

M2UA層は、それが他の層と同様に、それがピア・ツー・ピア・メッセージから受信したメッセージから受信する様々なプリミティブに応答する必要があります。このセクションでは、これらのイベントへの応答に関与する様々な手順について説明します。

4.1 Procedures to Support the M2UA-User Layer
M2UA-ユーザー層を支持する4.1手順

These procedures achieve the M2UA layer "Transport of MTP Level 2 / MTP Level 3 boundary" service.

これらの手順は、サービスM2UA層「MTPレベル2 / MTPレベル3の境界の交通」を達成します。

4.1.1 MTP Level 2 / MTP Level 3 Boundary Procedures
4.1.1 MTPレベル2 / MTPレベル3の境界の手順

On receiving a primitive from the local upper layer, the M2UA layer will send the corresponding MAUP message (see Section 3) to its peer. The M2UA layer MUST fill in various fields of the common and specific headers correctly. In addition the message SHOULD be sent on the SCTP stream that corresponds to the SS7 link.

ローカル上位層からプリミティブを受信すると、M2UA層がそのピアに(セクション3参照)に対応するMAUPメッセージを送信します。 M2UA層が正しく共通して、特定のヘッダの様々なフィールドに記入しなければなりません。加えて、メッセージは、SS7リンクに対応するSCTPストリームで送信されるべきです。

4.1.2 MAUP Message Procedures
4.1.2 MAUPメッセージ手順

On receiving MAUP messages from a peer M2UA layer, the M2UA layer on an SG or MGC needs to invoke the corresponding layer primitives to the local MTP Level 2 or MTP Level 3 layer.

ピアM2UA層からMAUPメッセージを受信すると、SGまたはMGCにM2UA層がローカルMTPレベル2またはMTPレベル3層に相当する層プリミティブを起動する必要があります。

4.2 Receipt of Primitives from the Layer Management
レイヤー管理からプリミティブの4.2領収書

On receiving primitives from the local Layer Management, the M2UA layer will take the requested action and provide an appropriate response primitive to Layer Management.

ローカルレイヤ管理からプリミティブを受信すると、M2UA層は、要求された行動を取ると管理を層にプリミティブ適切な応答を提供します。

An M-SCTP_ESTABLISH request primitive from Layer Management at an ASP will initiate the establishment of an SCTP association. The M2UA layer will attempt to establish an SCTP association with the remote M2UA peer by sending an SCTP-ASSOCIATE primitive to the local SCTP layer.

ASPでのレイヤマネージメントからプリミティブM-SCTP_ESTABLISH要求はSCTP協会の確立を開始します。 M2UA層は、SCTP-ASSOCIATEローカルSCTP層にプリミティブを送ることによって、リモートM2UAピアにSCTPアソシエーションを確立しようと試みます。

When an SCTP association has been successfully established, the SCTP will send an SCTP-COMMUNICATION_UP notification primitive to the local M2UA layer. At the SGP that initiated the request, the M2UA layer will send an M-SCTP_ESTABLISH confirm primitive to Layer Management when the association setup is complete. At the peer M2UA layer, an M-SCTP_ESTABLISH indication primitive is sent to Layer Management upon successful completion of an incoming SCTP association setup.

SCTPアソシエーションが正常に確立されたとき、SCTPは、ローカルM2UA層への原始のSCTP-COMMUNICATION_UP通知を送信します。要求を開始しSGPでは、M-SCTP_ESTABLISHを送信しますM2UA層は、協会のセットアップが完了したら、管理を層に確認プリミティブ。ピアM2UA層で、プリミティブM-SCTP_ESTABLISH指示が受信SCTPアソシエーションのセットアップが正常に完了すると管理層に送られます。

An M-SCTP_RELEASE request primitive from Layer Management initiates the shutdown of an SCTP association. The M2UA layer accomplishes a graceful shutdown of the SCTP association by sending an SCTP-SHUTDOWN primitive to the SCTP layer.

レイヤ管理からプリミティブM-SCTP_RELEASE要求はSCTP協会のシャットダウンを開始します。 M2UA層は、SCTP層にプリミティブSCTP-SHUTDOWNを送信することによって、SCTPアソシエーションの正常なシャットダウンを達成します。

When the graceful shutdown of the SCTP association has been accomplished, the SCTP layer returns an SCTP-SHUTDOWN_COMPLETE notification primitive to the local M2UA layer. At the M2UA Layer that initiated the request, the M2UA layer will send an M-SCTP_RELEASE confirm primitive to Layer Management when the association shutdown is complete. At the peer M2UA Layer, an M-SCTP_RELEASE indication primitive is sent to Layer Management upon abort or successful shutdown of an SCTP association.

SCTPアソシエーションの正常な停止が達成されたときに、SCTP層はローカルM2UA層にプリミティブSCTP-SHUTDOWN_COMPLETE通知を返します。要求を開始しM2UA層では、M2UA層は、M-SCTP_RELEASEは関連のシャットダウンが完了すると、管理を層に確認プリミティブ送信されます。ピアM2UA層では、原始的なM-SCTP_RELEASE表示が中止またはSCTP協会の成功シャットダウン時の管理をレイヤに送信されます。

An M-SCTP_STATUS request primitive supports a Layer Management query of the local status of a particular SCTP association. The M2UA layer simply maps the M-SCTP_STATUS request primitive to an SCTP-STATUS primitive to the SCTP layer. When the SCTP responds, the M2UA layer maps the association status information to an M-SCTP_STATUS confirm primitive. No peer protocol is invoked.

原始的なM-SCTP_STATUS要求は、特定のSCTP協会のローカル状態のLayer Management質問をサポートしています。 M2UA層は単にSCTP層への原始のSCTP-STATUSに原始的なM-SCTP_STATUS要求をマッピングします。 SCTPが応答すると、M2UA層は、M-SCTP_STATUSに関連するステータス情報をマップ確認プリミティブ。いいえピアプロトコルが呼び出されません。

Similar LM-to-M2UA-to-SCTP and/or SCTP-to-M2UA-to-LM primitive mappings can be described for the various other SCTP Upper Layer primitives in RFC 2960 [8] such as INITIALIZE, SET PRIMARY, CHANGE HEARTBEAT, REQUEST HEARTBEAT, GET SRTT REPORT, SET FAILURE THRESHOLD, SET PROTOCOL PARAMETERS, DESTROY SCTP INSTANCE, SEND FAILURE, AND NETWORK STATUS CHANGE. Alternatively, these SCTP Upper Layer primitives (and Status as well) can be considered for modeling purposes as a Layer Management interaction directly with the SCTP Layer.

同様のLMツーM2UA-SCTP-及び/又はSCTP対M2UAツーLMプリミティブのマッピングはRFC 2960内の様々な他のSCTP上位レイヤプリミティブのために説明することができる[8]このようなINITIALIZE、SET PRIMARY、CHANGE HEARTBEATとして、REQUESTのHEARTBEAT、SRTT REPORT、SET障害しきい値、プロトコル・パラメーターの設定は、SCTPインスタンスを破棄しFAILUREを送信し、ネットワークのステータス変更、GET。また、これらのSCTP上位層プリミティブ(とステータスだけでなく)を直接SCTPレイヤとレイヤマネジメントの相互作用としてモデル化の目的のために考慮することができます。

M-NOTIFY indication and M-ERROR indication primitives indicate to Layer Management the notification or error information contained in a received M2UA Notify or Error message respectively. These indications can also be generated based on local M2UA events.

表示をMは、NOTIFYとM-ERROR指示プリミティブは、管理に通知またはエラーメッセージをそれぞれ受信M2UAに含まれる通知やエラー情報を層に示します。また、これらの指摘は地方のM2UAイベントに基づいて生成することができます。

An M-ASP_STATUS request primitive supports a Layer Management query of the status of a particular local or remote ASP. The M2UA layer responds with the status in an M-ASP_STATUS confirm primitive. No M2UA peer protocol is invoked.

原始的なM-ASP_STATUS要求は、特定のローカルまたはリモートASPの状態のLayer Management質問をサポートしています。 M2UA層は、M-ASP_STATUSで状況確認プリミティブで応答します。いいえM2UAピアプロトコルが呼び出されません。

An M-AS_STATUS request supports a Layer Management query of the status of a particular AS. The M2UA responds with an M-AS_STATUS confirm primitive. No M2UA peer protocol is invoked.

M-AS_STATUS要求は、特定のASの状態のLayer Management質問をサポートしています。 M2UAは確認プリミティブM-AS_STATUSで応答します。いいえM2UAピアプロトコルが呼び出されません。

M-ASP_UP request, M-ASP_DOWN request, M-ASP_ACTIVE request and M-ASP_INACTIVE request primitives allow Layer Management at an ASP to initiate state changes. Upon successful completion, a corresponding confirm primitive is provided by the M2UA layer to Layer Management. If an invocation is unsuccessful, an Error indication primitive is provided in the primitive. These requests result in outgoing ASP Up, ASP Down, ASP Active and ASP Inactive messages to the remote M2UA peer at an SGP.

M-ASP_UP要求、M-ASP_DOWN要求は、M-ASP_ACTIVE要求とM-ASP_INACTIVE要求プリミティブは、ASPでのレイヤ管理は、状態の変更を開始することができます。正常に完了すると、プリミティブの対応確認を管理する層にM2UA層によって提供されます。呼び出しが失敗した場合、プリミティブエラー表示プリミティブで提供されています。これらの要求は、発信ASPアップ、ASPダウン、SGPのリモートM2UAピアへのASPアクティブおよびASP非アクティブメッセージが表示されます。

4.2.1 Receipt of M2UA Peer Management Messages
M2UAピア管理メッセージの領収書4.2.1

Upon successful state changes resulting from reception of ASP Up, ASP Down, ASP Active and ASP Inactive messages from a peer M2UA, the M2UA layer SHOULD invoke corresponding M-ASP_UP, M-ASP_DOWN, M-ASP_ACTIVE and M-ASP_INACTIVE, M-AS_ACTIVE, M-AS_INACTIVE, and M-AS_DOWN indication primitives to the local Layer Management.

ASPアップ、ASPダウンピアM2UAからASPアクティブおよびASP非アクティブメッセージの受信に起因する成功状態が変化すると、M-ASP_UP、M-ASP_DOWN、M-ASP_ACTIVEおよびM-ASP_INACTIVE、M-AS_ACTIVE対応呼び出す必要M2UA層、M-AS_INACTIVE、およびM-AS_DOWN指示プリミティブローカルレイヤ管理します。

M-NOTIFY indication and M-ERROR indication primitives indicate to Layer Management the notification or error information contained in a received M2UA Notify or Error message. These indications can also be generated based on local M2UA events.

表示とM-ERROR指示プリミティブをM-NOTIFY受信M2UAに含まれる通知やエラー情報がメッセージを通知するか、エラー管理を層に示します。また、これらの指摘は地方のM2UAイベントに基づいて生成することができます。

All MGMT messages, except BEAT and BEAT Ack, SHOULD be sent with sequenced delivery to ensure ordering. All MGMT messages, with the exception of ASPTM, BEAT and BEAT Ack messages, SHOULD be sent on SCTP stream '0'. All ASPTM messages SHOULD be sent on the stream which normally carries the data traffic to which the message applies. BEAT and BEAT Ack messages MAY be sent using out-of-order delivery, and MAY be sent on any stream.

すべてのMGMTメッセージ、BEAT除くとACKを倒すには、順序を保証するために配列決定された配信を送ってください。すべてのMGMTメッセージ、ASPTMを除いては、ACKメッセージを倒すとBEATは、SCTPストリームで送信されるべきである「0」。すべてASPTMメッセージは通常、メッセージが適用されるデータトラフィックを伝送ストリームに送ってください。 BEATとBEAT Ackをメッセージは、アウトオブオーダー配信を使用して送信され、任意のストリーム上で送信されても​​よいです。

4.3 AS and ASP State Maintenance
4.3 ASとASPステートメンテナンス

The M2UA layer on the SGP maintains the state of each remote ASP, in each Application Server that the ASP is configured to receive traffic, as input to the M2UA message distribution function.

SGPにM2UA層は、ASPがM2UAメッセージ分布関数への入力として、トラフィックを受信するように構成されている各アプリケーションサーバに、各リモートASPの状態を維持します。

4.3.1 ASP States
4.3.1 ASP州

The state of each remote ASP, in each AS that it is configured to operate, is maintained in the M2UA layer in the SGP. The state of a particular ASP in a particular AS changes due to events. The events include:

各リモートASPの状態は、動作するように構成されているものとはそれぞれ、SGPでM2UA層に維持されます。イベントによる変化AS特に、特定のASPの状態。イベントは次のとおりです。

   *  Reception of messages from the peer M2UA layer at the ASP;
   *  Reception of some messages from the peer M2UA layer at other ASPs
      in the AS (e.g., ASP Active message indicating "Override");
   *  Reception of indications from the SCTP layer; or
   *  Local Management intervention.
        

The ASP state transition diagram is shown in Figure 5. The possible states of an ASP are:

ASP状態遷移図は、図5に示されているASPの可能な状態は次のとおりです。

ASP-DOWN: The remote M2UA peer at the ASP is unavailable and/or the related SCTP association is down. Initially all ASPs will be in this state. An ASP in this state SHOULD NOT be sent any M2UA messages, with the exception of Heartbeat, ASP Down Ack and Error messages.

ASP-DOWN:ASPのリモートM2UAピアが利用できない、および/または関連SCTPアソシエーションがダウンしています。最初に、全てのASPは、この状態になります。この状態でのASPは、ハートビート、ASPダウンのAckとエラーメッセージを除いて、すべてのM2UAメッセージを送るべきではありません。

ASP-INACTIVE: The remote M2UA peer at the ASP is available (and the related SCTP association is up) but application traffic is stopped. In this state the ASP MAY be sent any non-MAUP M2UA messages.

ASP-INACTIVE:ASPのリモートM2UAピアが利用可能である(および関連SCTPアソシエーションはアップしている)が、アプリケーショントラフィックが停止されます。この状態でASPは、任意の非MAUP M2UAメッセージを送るかもしれません。

ASP-ACTIVE: The remote M2UA peer at the ASP is available and application traffic is active (for a particular Interface Identifier or set of Interface Identifiers).

ASP-ACTIVE:ASPのリモートM2UAピアが利用可能であり、アプリケーショントラフィックは、(特定のインタフェース識別子またはインタフェース識別子の組)がアクティブです。

Figure 5: ASP State Transition Diagram

図5:ASP状態遷移図

                                      +--------------+
                                      |  ASP-ACTIVE  |
               +----------------------|              |
               |      Other   +-------|              |
               |   ASP in AS  |       +--------------+
               |   Overrides  |           ^     |
               |              |    ASP    |     | ASP
               |              |    Active |     | Inactive
               |              |           |     v
               |              |       +--------------+
               |              |       |              |
               |              +------>| ASP-INACTIVE |
               |                      +--------------+
               |                          ^     |
     ASP Down/ |                     ASP  |     | ASP Down /
     SCTP CDI/ |                     Up   |     | SCTP CDI/
     SCTP RI   |                          |     v SCTP RI
               |                      +--------------+
               |                      |              |
               +--------------------->|   ASP-DOWN   |
                                      |              |
                                      +--------------+
        

SCTP CDI: The SCTP CDI denotes the local SCTP layer's Communication Down Indication to the Upper Layer Protocol (M2UA) on an SGP. The local SCTP layer will send this indication when it detects the loss of connectivity to the ASP's peer SCTP layer. SCTP CDI is understood as either a SHUTDOWN_COMPLETE notification or COMMUNICATION_LOST notification from the SCTP layer.

SCTP CDIは:SCTP CDIは、SGPの上位層プロトコル(M2UA)へのローカルSCTP層のコミュニケーションダウン指示を示しています。それがASPの同輩SCTP層への接続の損失を検出したときにローカルSCTP層はこの指示を送信します。 SCTP CDIはSCTP層からSHUTDOWN_COMPLETE通知又はCOMMUNICATION_LOST通知のいずれかとして理解されます。

SCTP RI: The local SCTP layer's Restart indication to the upper layer protocol (M2UA) on an SG. The local SCTP will send this indication when it detects a restart from the ASP's peer SCTP layer.

SCTP RI:SG上の上位層プロトコル(M2UA)にローカルSCTPレイヤの再起動の指示。それがASPの同輩SCTP層からの再起動を検出するとき、地方のSCTPはこの指示を送信します。

4.3.2 AS States
アメリカAS 4.3.2

The state of the AS is maintained in the M2UA layer on the SGP. The state of an AS changes due to events. These events include:

ASの状態は、SGPのM2UA層に維持されています。イベントによる変化ASの状態。これらのイベントは、次のとおりです。

* ASP state transitions * Recovery timer triggers

* ASPの状態遷移*回復タイマートリガー

The possible states of an AS are:

ASの可能な状態は次のとおりです

AS-DOWN: The Application Server is unavailable. This state implies that all related ASPs are in the ASP-DOWN state for this AS. Initially the AS will be in this state. An Application Server MUST be in the AS-DOWN state before it can be removed from a configuration.

AS-DOWN:Application Serverは利用できません。この状態は、すべての関連するASPがこのASのためのASP-DOWN状態にあることを意味します。当初ASは、この状態になります。それは構成から削除する前に、Application ServerはAS-DOWN状態である必要があります。

AS-INACTIVE: The Application Server is available but no application traffic is active (i.e., one or more related ASPs are in the ASP-INACTIVE state, but none in the ASP-ACTIVE state). The recovery timer T(r) is not running or has expired.

AS-INACTIVE:(即ち、一つ以上の関連するASPがASP-INACTIVE状態にありませんが、ASP-ACTIVE状態のいずれも)アプリケーションサーバが利用可能であるが、いかなるアプリケーショントラフィックがアクティブではありません。回復タイマT(r)が実行されていないか、有効期限が切れています。

AS-ACTIVE: The Application Server is available and application traffic is active. This state implies that at least one ASP is in the ASP-ACTIVE state.

AS-ACTIVE:Application Serverは利用可能であり、アプリケーショントラフィックはアクティブです。この状態は、少なくとも一つのASPはASP-ACTIVE状態にあることを意味します。

AS-PENDING: An active ASP has transitioned to ASP-INACTIVE or ASP-DOWN and it was the last remaining active ASP in the AS. A recovery timer T(r) SHOULD be started and all incoming signalling messages SHOULD be queued by the SGP. If an ASP becomes ASP-ACTIVE before T(r) expires, the AS is moved to the AS-ACTIVE state and all the queued messages will be sent to the ASP.

AS-PENDING:アクティブASPはASP-INACTIVEかASP-DOWNに移行しており、それはASの最後の残りのアクティブASPました。回復タイマT(r)が開始されるべきであり、すべての着信シグナリング・メッセージはSGPによってキューに入れられるべきです。 T(r)が満了する前に、ASPがASP-ACTIVEになった場合、ASはAS-ACTIVE状態に移動され、すべてのキューに入れられたメッセージは、ASPに送信されます。

If T(r) expires before an ASP becomes ASP-ACTIVE, the SGP stops queuing messages and discards all previously queued messages. The AS will move to the AS-INACTIVE state if at least one ASP is in the ASP-INACTIVE state, otherwise it will move to the AS-DOWN state.

ASPがASP-ACTIVEなる前にT(r)が満了した場合、SGPは、キューイングメッセージを停止し、すべての以前にキューに入れられたメッセージを破棄する。少なくとも一つのASPがASP-INACTIVE状態にあるかのようにそれ以外の場合はAS-DOWN状態に移動し、AS-INACTIVE状態に移動します。

Figure 6 shows an example AS state machine for the case where the AS/ASP data is pre-configured. For other cases where the AS/ASP configuration data is created dynamically, there would be differences in the state machine, especially at the creation of the AS.

図6は、AS / ASPデータが予め設定された場合のステートマシンとして実施例を示しています。 AS / ASPコンフィギュレーション・データが動的に作成された他の例については、特にASの作成時に、ステートマシンの違いがあるでしょう。

For example, where the AS/ASP configuration data is not created until Registration of the first ASP, the AS-INACTIVE state is entered directly upon the first successful REG REQ from an ASP. Another example is where the AS/ASP configuration data is not created until the first ASP successfully enters the ASP-ACTIVE state. In this case the AS-ACTIVE state is entered directly.

AS / ASPコンフィギュレーション・データは、最初ASPの登録まで作成されない場合、例えば、AS-INACTIVE状態は、ASPからの最初の成功のREG REQに直接入力されます。別の例は、最初のASPが首尾よくASP-ACTIVE状態に入るまでAS / ASPコンフィギュレーション・データが作成されていないところです。この場合、AS-ACTIVE状態が直接入力されます。

Figure 6: AS State Transition Diagram

図6:状態遷移図AS

        +----------+   one ASP trans to ACTIVE   +-------------+
        |    AS-   |---------------------------->|     AS-     |
        | INACTIVE |                             |   ACTIVE    |
        |          |<---                         |             |
        +----------+    \                        +-------------+
           ^   |         \ Tr Expiry,                ^    |
           |   |          \ at least one             |    |
           |   |           \ ASP in ASP-INACTIVE     |    |
           |   |            \                        |    |
           |   |             \                       |    |
           |   |              \                      |    |
   one ASP |   | all ASP       \            one ASP  |    | Last ACTIVE
   trans   |   | trans to       \           trans to |    | ASP trans to
   to      |   | ASP-DOWN        -------\   ASP-     |    | ASP-INACTIVE
   ASP-    |   |                         \  ACTIVE   |    | or ASP-DOWN
   INACTIVE|   |                          \          |    | (start Tr)
           |   |                           \         |    |
           |   |                            \        |    |
           |   v                             \       |    v
        +----------+                          \  +-------------+
        |          |                           --|             |
        | AS-DOWN  |                             | AS-PENDING  |
        |          |                             |  (queuing)  |
        |          |<----------------------------|             |
        +----------+    Tr Expiry and no ASP     +-------------+
                        in ASP-INACTIVE state
        

Tr = Recovery Timer

TR =回復タイマー

4.3.3 M2UA Management Procedures for Primitives
プリミティブのための4.3.3 M2UA管理手順

Before the establishment of an SCTP association the ASP state at both the SGP and ASP is assumed to be in the state ASP-DOWN.

SCTPアソシエーションの確立前にSGPとASPの両方でASP状態が状態ASP-DOWNであると仮定されます。

Once the SCTP association is established (see Section 4.2.1) and assuming that the local M2UA-User is ready, the local M2UA ASP Maintenance (ASPM) function will initiate the relevant procedures, using the ASP Up/ASP Down/ASP Active/ASP Inactive messages to convey the ASP state to the SGP (see Section 4.3.4).

SCTPアソシエーションが確立(セクション4.2.1を参照)とローカルM2UA-ユーザーの準備ができていると仮定したら、ローカルM2UA ASPメンテナンス(ASPM)関数は、/ ASPアップ/ ASPダウン/ ASPアクティブを使用して、関連する手続きを開始しますSGPにASPの状態を伝えるためにASP非アクティブメッセージ(4.3.4項を参照してください)。

If the M2UA layer subsequently receives an SCTP-COMMUNICATION_DOWN or SCTP-RESTART indication primitive from the underlying SCTP layer, it will inform the Layer Management by invoking the M-SCTP_STATUS indication primitive. The state of the ASP will be moved to ASP-DOWN.

M2UA層がその後根底にあるSCTP層からの原始のSCTP-COMMUNICATION_DOWNまたはSCTP-RESTART指示を受信した場合、それは原始的なM-SCTP_STATUS表示を呼び出すことによって、レイヤマネジメントに通知します。 ASPの状態はASP-DOWNに移動されます。

In the case of SCTP-COMMUNICATION_DOWN, the SCTP client MAY try to re-establish the SCTP association. This MAY be done by the M2UA layer automatically, or Layer Management MAY re-establish using the M-SCTP_ESTABLISH request primitive.

SCTP-COMMUNICATION_DOWNの場合は、SCTPクライアントはSCTPアソシエーションを再確立しようとするかもしれません。これは、自動的にM2UA層によって行うことができる、またはレイヤ管理は、原始的なM-SCTP_ESTABLISH要求を使用して再確立することができます。

In the case of an SCTP-RESTART indication at an ASP, the ASP is now considered by its M2UA peer to be in the ASP-DOWN state. The ASP, if it is to recover, must begin any recovery with the ASP-Up procedure.

ASPにおけるSCTP-RESTART指示の場合には、ASPは現在ASP-DOWN状態にあるために、そのM2UAピアによって考慮されます。 ASPは、それが回復している場合、ASPアップの手順で任意のリカバリを開始しなければなりません。

4.3.4 ASPM Procedures for Peer-to-Peer Messages
ピアツーピアメッセージのためのASPM手順を4.3.4
4.3.4.1 ASP Up Procedures
4.3.4.1 ASPアップ手順

After an ASP has successfully established an SCTP association to an SGP, the SGP waits for the ASP to send an ASP Up message, indicating that the ASP M2UA peer is available. The ASP is always the initiator of the ASP Up message. This action MAY be initiated at the ASP by an M-ASP_UP request primitive from Layer Management or MAY be initiated automatically by an M2UA management function.

ASPが正常SGPにSCTPアソシエーションを確立した後、SGPはASP M2UAピアが利用可能であることを示し、ASP Upメッセージを送信するASPを待ちます。 ASPは常にASP Upメッセージの開始剤です。このアクションは、レイヤマネージメントからプリミティブM-ASP_UPリクエストによりASPで開始することができるかM2UA管理機能によって自動的に開始することができます。

When an ASP Up message is received at an SGP and internally the remote ASP is in the ASP-DOWN state and not considered locked-out for local management reasons, the SGP marks the remote ASP in the state ASP-INACTIVE and informs Layer Management with an M-ASP_Up indication primitive. If the SGP is aware, via current configuration data, which Application Servers the ASP is configured to operate in, the SGP updates the ASP state to ASP-INACTIVE in each AS that it is a member.

ASP UpメッセージはSGPで受信されると、内部リモートASPはASP-DOWN状態にあり、地域内の管理上の理由からロックアウトされたと考えられていない、SGPは状態ASP-INACTIVEでリモートASPをマークして、レイヤマネジメントに通知した場合M-ASP_Up指示プリミティブ。 SGPは、ASPがで動作するように構成されているアプリケーションサーバー現在のコンフィギュレーションデータを介して、認識している場合、それがメンバであるものと、SGPはそれぞれにおけるASP-INACTIVEにASPの状態を更新します。

Alternatively, the SGP may move the ASP into a pool of Inactive ASPs available for future configuration within Application Server(s), determined in a subsequent Registration Request or ASP Active procedure. If the ASP Up message contains an ASP Identifier, the SGP should save the ASP Identifier for that ASP. The SGP MUST send an ASP Up Ack message in response to a received ASP Up message even if the ASP is already marked as ASP-INACTIVE at the SGP.

代替的に、SGPは、後続の登録要求またはASPアクティブな手順で決定されたアプリケーションサーバ(複数可)内の将来構成のために利用可能な非アクティブのASPのプールにASPを移動させることができます。 ASP UpメッセージがASP識別子が含まれている場合は、SGPはそのASPのためのASP識別子を保存する必要があります。 SGPは、ASPが既にSGPにASP-INACTIVEとしてマークされている場合でも、受信したASP Upメッセージに応じて、ASPアップAckメッセージを送らなければなりません。

If for any local reason (e.g., management lock-out) the SGP cannot respond with an ASP Up Ack message, the SGP responds to an ASP Up message with an Error message with Reason "Refused - Management Blocking".

「 - 管理ブロッキング拒否」任意のローカルの理由(例えば、管理ロックアウト)のためにSGPはASPアップAckメッセージで応答することができない場合は、SGPは、原因とエラーメッセージでASP Upメッセージに応答します。

At the ASP, the ASP Up Ack message received is not acknowledged. Layer Management is informed with an M-ASP_UP confirm primitive.

ASPで、受信されたASPアップAckメッセージは受け付けていません。レイヤ管理は、M-ASP_UP確認プリミティブで通知されます。

When the ASP sends an ASP Up message it starts timer T(ack). If the ASP does not receive a response to an ASP Up message within T(ack), the ASP MAY restart T(ack) and resend ASP Up messages until it receives an ASP Up Ack message. T(ack) is provisionable, with a default of 2 seconds. Alternatively, retransmission of ASP Up messages MAY be put under control of Layer Management. In this method, expiry of T(ack) results in an M-ASP_UP confirm primitive carrying a negative indication.

ASPはASP Upメッセージを送るとき、それはタイマT(ack)を開始します。 ASPは、T(ACK)内のASP Upメッセージに対する応答を受信しない場合、ASPは、T(ack)を再起動する場合があり、それはASPアップAckメッセージを受け取るまでメッセージをASPアップ再送信します。 T(ACK)が2秒のデフォルトで、プロビジョニング可能です。また、ASPアップメッセージの再送信はLayer Managementのコントロールの下で置かれるかもしれません。この方法では、M-ASP_UPにおけるTの満了(ACK)の結果が否定的指示を運ぶ確認プリミティブ。

The ASP MUST wait for the ASP Up Ack message before sending any other M2UA messages (e.g., ASP Active or REG REQ). If the SGP receives any other M2UA messages before an ASP Up message is received (other than ASP Down - see Section 4.3.4.2), the SGP MAY discard them.

ASPは、他のM2UAメッセージを送信する前にASPアップAckメッセージを待たなければなりません(例えば、ASPアクティブまたはREG REQ)。 ASP Upメッセージが受信される前に、SGPは(ASPダウン以外 - セクション4.3.4.2を参照)、他のM2UAメッセージを受信した場合、SGPは、それらを捨てるかもしれ。

If an ASP Up message is received and internally the remote ASP is in the ASP-ACTIVE state, an ASP Up Ack message is returned, as well as an Error message ("Unexpected Message), and the remote ASP state is changed to ASP-INACTIVE in all relevant Application Servers.

ASP Upメッセージが受信され、内部リモートASPがASP-ACTIVE状態である場合、ASPアップAckメッセージは、同様にエラーメッセージ(「予期しないメッセージ)が返され、リモートASPの状態はASP-に変更されます関連するすべてのアプリケーションサーバーでINACTIVE。

If an ASP Up message is received and internally the remote ASP is already in the ASP-INACTIVE state, an ASP Up Ack message is returned and no further action is taken.

ASP Upメッセージが受信され、内部リモートASPがASP-INACTIVE状態に既にある場合、ASPアップAckメッセージが返され、それ以上のアクションは取られません。

4.3.4.1.1 M2UA Version Control
4.3.4.1.1 M2UAバージョン管理

If an ASP Up message with an unsupported version is received, the receiving end responds with an Error message, indicating the version the receiving node supports and notifies Layer Management.

サポートされていないバージョンとASP Upメッセージが受信された場合、受信側は受信ノードがサポートし、レイヤマネジメントに通知バージョンを示す、エラーメッセージで応答します。

This is useful when protocol version upgrades are being performed in a network. A node upgraded to a newer version SHOULD support the older versions used on other nodes it is communicating with. Because ASPs initiate the ASP Up procedure it is assumed that the Error message would normally come from the SGP.

プロトコルバージョンのアップグレードがネットワーク内で実行されている場合に便利です。新しいバージョンにアップグレードしたノードは、それが通信している他のノードで使用される古いバージョンをサポートしなければなりません。 ASPはASPアップ手順を開始するので、エラーメッセージは、通常、SGPから来るであろうと想定しています。

4.3.4.2 ASP Down Procedures
4.3.4.2 ASPダウン手順

The ASP will send an ASP Down message to an SGP when the ASP wishes to be removed from service in all Application Servers that it is a member and no longer receive any MAUP or ASPTM messages. This action MAY be initiated at the ASP by an M-ASP_DOWN request primitive from Layer Management or MAY be initiated automatically by an M2UA management function.

ASPは、それがどのMAUPまたはASPTMメッセージを受信しなくなったメンバーであり、すべてのアプリケーションサーバーでサービスから削除することを希望するときASPがSGPにASPダウンメッセージを送信します。このアクションは、レイヤマネージメントからプリミティブM-ASP_DOWNリクエストによりASPで開始することができるかM2UA管理機能によって自動的に開始することができます。

Whether the ASP is permanently removed from any AS is a function of configuration management. In the case where the ASP previously used the Registration procedures (see Section 4.4) to register within Application Servers but has not unregistered from all of them prior to sending the ASP Down message, the SGP MUST consider the ASP as unregistered in all Application Servers that it is still a member.

ASPは永久にどのASから削除されたかどうかは、構成管理の関数です。 ASPが以前のアプリケーション・サーバー内に登録する(4.4節を参照)登録手順を使用しますがASPダウンメッセージを送信する前にそれらのすべてから未登録ではないとした場合には、SGPはそのすべてのアプリケーションサーバーに登録されていないとして、ASPを考慮する必要がありますそれはまだメンバーです。

The SGP marks the ASP as ASP-DOWN, informs Layer Management with an M-ASP_Down indication primitive, and returns an ASP Down Ack message to the ASP.

SGPは、ASP-DOWNとしてASPをマークプリミティブM-ASP_DOWN表示とレイヤマネージメントに通知し、ASPへのASPダウンACKメッセージを返します。

The SGP MUST send an ASP Down Ack message in response to a received ASP Down message from the ASP even if the ASP is already marked as ASP-DOWN at the SGP.

SGPは、ASPが既にSGPにASP-DOWNとしてマークされている場合でも、ASPから受信したASPダウンメッセージに応答して、ASPダウンACKメッセージを送らなければなりません。

At the ASP, the ASP Down Ack message received is not acknowledged. Layer Management is informed with an M-ASP_DOWN confirm primitive. If the ASP receives an ASP Down Ack without having sent an ASP Down message, the ASP SHOULD now consider itself as in the ASP-DOWN state. If the ASP was previously in the ASP-ACTIVE or ASP_INACTIVE state, the ASP SHOULD then initiate procedures to return itself to its previous state.

ASPで、受信されたASPダウンAckメッセージは受け付けていません。レイヤ管理は、M-ASP_DOWN確認プリミティブで通知されます。 ASPはASPダウンメッセージを送信したことなく、ASPダウンACKを受信した場合、ASPは現在、ASP-DOWN状態のように自分自身を検討すべきです。 ASPがASP-ACTIVEまたはASP_INACTIVE状態で以前にあった場合、ASPは、その以前の状態にそれ自体を返すために手順を開始すべきです。

When the ASP sends an ASP Down message it starts timer T(ack). If the ASP does not receive a response to an ASP Down message within T(ack), the ASP MAY restart T(ack) and resend ASP Down messages until it receives an ASP Down Ack message. T(ack) is provisionable, with a default of 2 seconds. Alternatively, retransmission of ASP Down messages MAY be put under control of Layer Management. In this method, expiry of T(ack) results in an M-ASP_DOWN confirm primitive carrying a negative indication.

ASPはASPダウンメッセージを送信するとき、それはタイマT(ack)を開始します。 ASPは、T(ACK)内のASPダウンメッセージへの応答を受信しない場合、ASPは、T(ack)を再起動する場合があり、それはASPダウンAckメッセージを受け取るまでメッセージをASPダウン再送信します。 T(ACK)が2秒のデフォルトで、プロビジョニング可能です。また、ASPダウンメッセージの再送信はLayer Managementのコントロールの下で置かれるかもしれません。この方法では、M-ASP_DOWNにおけるTの満了(ACK)の結果が否定的指示を運ぶ確認プリミティブ。

4.3.4.3 ASP Active Procedures
4.3.4.3 ASPアクティブ手続き

Anytime after the ASP has received an ASP Up Ack message from the SGP, the ASP MAY send an ASP Active message to the SGP indicating that the ASP is ready to start processing traffic. This action MAY be initiated at the ASP by an M-ASP_ACTIVE request primitive from Layer Management or MAY be initiated automatically by a M2UA management function. In the case where an ASP wishes to process the traffic for more than one Application Server across a common SCTP association, the ASP Active message(s) SHOULD contain a list of one or more Interface Identifiers to indicate for which Application Servers the ASP Active message applies. It is not necessary for the ASP to include any Interface Identifiers of interest in a single ASP Active message, thus requesting to become active in all Interface Identifiers at the same time. Multiple ASP Active messages MAY be used to activate within the Application Servers independently, or in sets. In the case where an ASP Active message does not contain a Interface Identifier parameter, the receiver must know, via configuration data, of which Application Server(s) the ASP is a member.

ASPがSGPからASPアップAckメッセージを受信した後いつでも、ASPはASPがトラフィックの処理を開始する準備ができていることを示すSGPにASPアクティブメッセージを送信することができます。このアクションは、レイヤマネージメントからプリミティブM-ASP_ACTIVEリクエストによりASPで開始することができるかM2UA管理機能によって自動的に開始することができます。 ASPは、共通SCTPアソシエーションを横切って複数のアプリケーションサーバのトラフィックを処理することを望む場合には、ASP Activeメッセージ(単数または複数)は、アプリケーションサーバのASP Activeメッセージを示すために、一つ以上のインタフェース識別子のリストを含むべきです適用されます。 ASPは、このように同時にすべてのインターフェイス識別子でアクティブになることを要求して、単一のASP Activeメッセージに関心のある任意のインタフェース識別子を含めることが必要ではありません。複数のASPアクティブメッセージは独立して、またはセットでのアプリケーション・サーバー内活性化させるために使用できます。 ASP Activeメッセージは、インタフェース識別子パラメータが含まれていない場合には、受信機が知っている必要があり、コンフィギュレーション・データを介して、のアプリケーションサーバ(S)ASPがメンバーです。

For the Application Servers that the ASP can successfully activate, the SGP responds with one or more ASP Active Ack messages, including the associated Interface Identifier(s) and reflecting any Traffic Mode Type value present in the related ASP Active message. The Interface Identifier parameter MUST be included in the ASP Active Ack message(s) if the received ASP Active message contained any Interface Identifiers. Depending on any Traffic Mode Type request in the ASP Active message or local configuration data if there is no request, the SGP moves the ASP to the correct ASP traffic state within the associated Application Server(s). Layer Management is informed with an M-ASP_Active indication. If the SGP receives any Data messages before an ASP Active message is received, the SGP MAY discard them. By sending an ASP Active Ack message, the SGP is now ready to receive and send traffic for the related Interface Identifier(s). The ASP SHOULD NOT send MAUP messages for the related Interface Identifier(s) before receiving an ASP Active Ack message, or it will risk message loss.

ASPが正常に活性化することができるアプリケーション・サーバーのために、SGPは、関連付けられたインターフェイス識別子(単数または複数)を含むと関連ASP Activeメッセージ中に存在する任意のトラフィックモードタイプの値を反映した一つ以上のASPのアクティブACKメッセージで応答します。インタフェース識別子パラメータは、受信されたASP Activeメッセージは、任意のインタフェース識別子が含まれている場合、ASPアクティブAckメッセージ(単数または複数)に含まれなければなりません。要求がない場合はASP Activeメッセージまたはローカルコンフィギュレーションデータ中のすべてのトラフィックモードタイプの要求に応じて、SGPは、関連するアプリケーションサーバ(複数可)内の正しいASPトラフィック状態にASPを移動させます。レイヤ管理は、M-ASP_ACTIVE表示で通知されます。 ASPアクティブメッセージを受信する前に、SGPは、任意のデータメッセージを受信した場合、SGPは、それらを捨てるかもしれ。 ASPアクティブなAckメッセージを送信することにより、SGPは現在、関連するインタフェース識別子(S)のためのトラフィックを受信し、送信する準備ができています。 ASPはASPアクティブなAckメッセージを受信する前に、関連するインタフェース識別子(S)用MAUPメッセージを送るべきではありません、またはそれは、メッセージの損失の危険を冒すでしょう。

Multiple ASP Active Ack messages MAY be used in response to an ASP Active message containing multiple Interface Identifiers, allowing the SGP to independently acknowledge the ASP Active message for different (sets of) Interface Identifiers. The SGP MUST send an Error message ("Invalid Interface Identifier") for each Interface Identifier value that cannot be successfully activated.

複数のASPアクティブなACKメッセージはSGPは、独立して、インタフェース識別子異なる(のセット)のためのASP Activeメッセージを確認することができ、複数のインタフェース識別子を含むASP Activeメッセージに応答して使用されるかもしれません。 SGPが正常に起動できない各インタフェース識別子値のエラーメッセージ(「無効なインタフェース識別子」)を送信しなければなりません。

In the case where an "out-of-the-blue" ASP Active message is received (i.e., the ASP has not registered with the SG or the SG has no static configuration data for the ASP), the message MAY be silently discarded.

「アウト・オブ・ブルー」ASP Activeメッセージを受信した場合(すなわち、ASPは、SGに登録されていないか、SGは、ASPのための静的構成データを有していない)においては、メッセージは黙って破棄されるかもしれません。

The SGP MUST send an ASP Active Ack message in response to a received ASP Active message from the ASP, if the ASP is already marked in the ASP-ACTIVE state at the SGP.

ASPが既にSGPにASP-ACTIVE状態でマークされている場合SGPは、ASPから受信したASP Activeメッセージに応答して、ASPのアクティブACKメッセージを送らなければなりません。

At the ASP, the ASP Active Ack message received is not acknowledged. Layer Management is informed with an M-ASP_ACTIVE confirm primitive. It is possible for the ASP to receive Data message(s) before the ASP Active Ack message as the ASP Active Ack and Data messages from an SG may be sent on different SCTP streams. Message loss is possible as the ASP does not consider itself in the ASP-ACTIVE state until reception of the ASP Active Ack message.

ASPで、受信されたASPアクティブなAckメッセージは受け付けていません。レイヤ管理は、M-ASP_ACTIVE確認プリミティブで通知されます。 SGからASPのアクティブACKおよびデータメッセージが異なるSCTPストリーム上で送信することができるようにASPがASPアクティブAckメッセージ前のデータメッセージ(単数または複数)を受信することが可能です。 ASPはASPアクティブなAckメッセージを受信するまでASP-ACTIVE状態に自分自身を考慮しないように、メッセージ損失が可能です。

When the ASP sends an ASP Active message it starts timer T(ack). If the ASP does not receive a response to an ASP Active message within T(ack), the ASP MAY restart T(ack) and resend ASP Active message(s) until it receives an ASP Active Ack message. T(ack) is provisionable, with a default of 2 seconds. Alternatively, retransmission of ASP Active messages MAY be put under the control of Layer Management. In this method, expiry of T(ack) results in an M-ASP_ACTIVE confirm primitive carrying a negative indication.

ASPはASPアクティブメッセージを送信するとき、それはタイマT(ack)を開始します。 ASPは、T(ACK)内のASP Activeメッセージに対する応答を受信しない場合、それはASPアクティブAckメッセージを受け取るまで、ASPは、T(ack)を再起動し、ASP Activeメッセージ(単数または複数)を再送信するかもしれません。 T(ACK)が2秒のデフォルトで、プロビジョニング可能です。また、ASPアクティブメッセージの再送信はLayer Managementのコントロールの下で置かれるかもしれません。この方法では、M-ASP_ACTIVEにおけるTの満了(ACK)の結果が否定的指示を運ぶ確認プリミティブ。

There are three modes of Application Server traffic handling in the SGP M2UA layer: Override, Load share and Broadcast. When included, the Traffic Mode Type parameter in the ASP Active message indicates the traffic handling mode to be used in a particular Application Server. If the SGP determines that the mode indicated in an ASP Active message is unsupported or incompatible with the mode currently configured for the AS, the SGP responds with an Error message ("Unsupported / Invalid Traffic Handling Mode"). If the traffic handling mode of the Application Server is not already known via configuration data, the traffic handling mode indicated in the first ASP Active message causing the transition of the Application Server state to AS-ACTIVE MAY be used to set the mode.

オーバーライド、ロードシェアとブロードキャスト:SGP M2UA層に扱うアプリケーションサーバートラフィックの3つのモードがあります。含まれる場合、ASPアクティブメッセージでのトラフィックモードタイプのパラメータは、特定のアプリケーションサーバで使用するトラフィック処理モードを示しています。 SGPはASPアクティブメッセージに示されているモードは、現在ASのために設定モードでサポートされていないか、互換性がないと判断した場合、SGPは、エラーメッセージ(「サポートされていない/無効なトラフィック処理モード」)で応答します。アプリケーションサーバのトラフィック処理モードが既に設定データを介して知られていない場合、AS-ACTIVEへのアプリケーションサーバーの状態の遷移を引き起こす最初のASP Activeメッセージに示されているトラフィック処理モードがモードを設定するために使用され得ます。

In the case of an Override mode AS, reception of an ASP Active message at an SGP causes the (re)direction of all traffic for the AS to the ASP that sent the ASP Active message. Any previously active ASP in the AS is now considered to be in the state ASP-INACTIVE and SHOULD no longer receive traffic from the SGP within the AS. The SGP then MUST send a Notify message ("Alternate ASP Active") to the previously active ASP in the AS, and SHOULD stop traffic to/from that ASP. The ASP receiving this Notify MUST consider itself now in the ASP-INACTIVE state, if it is not already aware of this via inter-ASP communication with the Overriding ASP.

オーバーライドモードASの場合では、SGPのASP Activeメッセージの受信は、ASP Activeメッセージを送信したASPにASのすべてのトラフィックの(再)方向を引き起こします。 AS内の任意の以前のアクティブASPは、今の状態ASP-INACTIVEにあるとみなされ、もはやAS内SGPからのトラフィックを受信するべきではありません。 SGPは、ASで以前にアクティブASPに通知メッセージ(「アクティブ代替ASP」)を送らなければなりませんし、そのASPから/へのトラフィックを停止する必要があります。それがオーバーライドASPとの相互ASPの通信を経由して、すでにこのことを認識していない場合、この通知の受信ASPは、ASP-INACTIVE状態になり、それ自体を考慮する必要があります。

In the case of a Load-share mode AS, reception of an ASP Active message at an SGP causes the direction of traffic to the ASP sending the ASP Active message, in addition to all the other ASPs that are currently active in the AS. The algorithm at the SGP for load-sharing traffic within an AS to all the active ASPs is implementation dependent. The algorithm could, for example be round-robin or based on information in the Data message (e.g., such as the SLS in the Routing Label).

ロードシェアモードASの場合では、SGPのASP Activeメッセージの受信は、ASで現在アクティブなすべての他のASPに加えて、ASP Activeメッセージを送るASPへのトラフィックの方向を引き起こします。すべてのアクティブのASPへのAS内の負荷分散トラフィックのSGPのアルゴリズムは実装依存です。アルゴリズムは、例えば、ラウンドロビンまたはデータメッセージ内の情報に基づいて(例えば、そのようなルーティングラベル内のSLSのような)とすることができます。

An SGP, upon reception of an ASP Active message for the first ASP in a Load share AS, MAY choose not to direct traffic to a newly active ASP until it determines that there are sufficient resources to handle the expected load (e.g., until there are "n" ASPs in state ASP-ACTIVE in the AS).

それは例えば予想される負荷を(処理するのに十分なリソースがあることを判断するまであるまで、SGPは、ロードシェアASの最初のASPのためのASPアクティブメッセージを受信すると、新たにアクティブASPにトラフィックを指示しないことを選択することができます状態の "N" のASP ASにおけるASP-ACTIVE)。

All ASPs within a load-sharing mode AS must be able to process any Data message received for the AS, to accommodate any potential fail-over or balancing of the offered load.

負荷分散モード内のすべてのASPが提供され、負荷のいずれかの潜在的なフェイルオーバーやバランスに対応するために、ASのために受け取ったすべてのデータメッセージを処理することができなければならないAS。

In the case of a Broadcast mode AS, reception of an ASP Active message at an SGP causes the direction of traffic to the ASP sending the ASP Active message, in addition to all the other ASPs that are currently active in the AS. The algorithm at the SGP for broadcasting traffic within an AS to all the active ASPs is a simple broadcast algorithm, where every message is sent to each of the active ASPs.

ASブロードキャストモードの場合、SGPにASP Activeメッセージの受信は、ASで現在アクティブなすべての他のASPに加えて、ASP Activeメッセージを送るASPへのトラフィックの方向を引き起こします。すべてのアクティブのASPへのAS内の放送トラフィック用SGPのアルゴリズムは、すべてのメッセージがそれぞれの活動的なASPに送信され、簡単なブロードキャストアルゴリズムです。

An SGP, upon reception of an ASP Active message for the first ASP in a Broadcast AS, MAY choose not to direct traffic to a newly active ASP until it determines that there are sufficient resources to handle the expected load (e.g., until there are "n" ASPs in state ASP-ACTIVE in the AS).

それは、予想される負荷(例えばを処理するのに十分なリソースがあることを判断するまであるまで、SGPは、ブロードキャストとしての最初のASPのためのASPアクティブメッセージを受信したときに、「、新たにアクティブASPへのトラフィックを指示しないことを選択することができます状態におけるn」のASP ASにおけるASP-ACTIVE)。

Whenever an ASP in a Broadcast mode AS becomes ASP-ACTIVE, the SGP MUST tag the first DATA message broadcast in each SCTP stream with a unique Correlation Id parameter. The purpose of this Correlation Id is to permit the newly active ASP to synchronize its processing of traffic in each ordered stream with the other ASPs in the broadcast group.

ASブロードキャストモードでASPがASP-ACTIVEになるたびに、SGPは、一意の相関IDパラメータと各SCTPストリームで放送最初のデータメッセージをタグ付けしなければなりません。この相関IDの目的は、ブロードキャスト・グループ内の他のASPとそれぞれ注文したストリームのトラフィックのその処理を同期させるために、新たにアクティブなASPを可能にすることです。

4.3.4.4 ASP Inactive Procedures
4.3.4.4 ASP非アクティブ手順

When an ASP wishes to withdraw from receiving traffic within an AS, the ASP sends an ASP Inactive message to the SGP. This action MAY be initiated at the ASP by an M-ASP_INACTIVE request primitive from Layer Management or MAY be initiated automatically by an M2UA management function. In the case where an ASP is processing the traffic for more than one Application Server across a common SCTP association, the ASP Inactive message contains one or more Interface Identifiers to indicate for which Application Servers the ASP Inactive message applies. In the case where an ASP Inactive message does not contain a Interface Identifier parameter, the receiver must know, via configuration data, of which Application Servers the ASP is a member and move the ASP to the ASP-INACTIVE state in all Application Servers. In the case of an Override mode AS, where another ASP has already taken over the traffic within the AS with an ASP Active ("Override") message, the ASP that sends the ASP Inactive message is already considered by the SGP to be in the state ASP-INACTIVE. An ASP Inactive Ack message is sent to the ASP, after ensuring that all traffic is stopped to the ASP.

ASPは、AS内のトラフィックを受けるから撤退することを希望する場合は、ASPがSGPにASP Inactiveメッセージを送信します。このアクションは、レイヤマネージメントからプリミティブM-ASP_INACTIVEリクエストによりASPで開始することができるかM2UA管理機能によって自動的に開始することができます。 ASPは、共通SCTPアソシエーションを横切る複数のアプリケーションサーバのトラフィックを処理している場合には、ASP Inactiveメッセージは、ASP Inactiveメッセージが適用されるアプリケーションサーバの指示するために1つ以上のインタフェース識別子を含んでいます。 ASP Inactiveメッセージは、インタフェース識別子パラメータが含まれていない場合には、受信機が知っている必要があり、コンフィギュレーションデータを介してのアプリケーションサーバーASP部材であり、すべてのアプリケーションサーバーでASP-INACTIVE状態にASPを移動します。別のASPが既にASPアクティブ(「オーバーライド」)メッセージでAS内のトラフィックを引き継いだとしてオーバーライドモードの場合には、ASP Inactiveメッセージを送信するASPは、既にであるとSGPによって考えられています状態ASP-INACTIVE。 ASP非アクティブAckメッセージは、すべてのトラフィックは、ASPに停止していることを確認した後、ASPに送信されます。

In the case of a Load-share mode AS, the SGP moves the ASP to the ASP-INACTIVE state and the AS traffic is re-allocated across the remaining ASPs in the state ASP-ACTIVE, as per the load-sharing algorithm currently used within the AS. A Notify message ("Insufficient ASP resources active in AS") MAY be sent to all inactive ASPs, if required. An ASP Inactive Ack message is sent to the ASP after all traffic is halted and Layer Management is informed with an M-ASP_INACTIVE indication primitive.

現在使用されている負荷分散アルゴリズムに従って、負荷共有モードの場合にSGPはASP-INACTIVE状態にASPを移動し、ASとASトラフィックがASP-ACTIVE状態で残りのASPを横切って再割り当てされていますAS内。必要に応じて通知メッセージ(「ASでアクティブな不十分なASPリソース」)、すべての非アクティブASPに送るかもしれません。すべてのトラフィックが停止すると、レイヤ管理はプリミティブM-ASP_INACTIVE表示で通知された後にASP Inactive AckメッセージをASPに送信されます。

In the case of a Broadcast mode AS, the SGP moves the ASP to the ASP-INACTIVE state and the AS traffic is broadcast only to the remaining ASPs in the state ASP-ACTIVE. A Notify message ("Insufficient ASP resources active in AS") MAY be sent to all inactive ASPs, if required. An ASP Inactive Ack message is sent to the ASP after all traffic is halted and Layer Management is informed with an M-ASP_INACTIVE indication primitive.

ブロードキャストモードASの場合では、SGPはASP-INACTIVE状態にASPを移動させ、トラフィックASのみASP-ACTIVE状態で残りのASPにブロードキャストされます。必要に応じて通知メッセージ(「ASでアクティブな不十分なASPリソース」)、すべての非アクティブASPに送るかもしれません。すべてのトラフィックが停止すると、レイヤ管理はプリミティブM-ASP_INACTIVE表示で通知された後にASP Inactive AckメッセージをASPに送信されます。

Multiple ASP Inactive Ack messages MAY be used in response to an ASP Inactive message containing multiple Interface Identifiers, allowing the SGP to independently acknowledge for different (sets of) Interface Identifiers. The SGP sends an Error message ("Invalid Interface Identifier") for each invalid or not configured Interface Identifier value in a received ASP Inactive message.

複数ASP非アクティブACKメッセージはSGPは、独立して、インタフェース識別子異なる(のセット)のために確認することができ、複数のインタフェース識別子を含むASP Inactiveメッセージに応答して使用されるかもしれません。 SGPは、受信されたASP Inactiveメッセージの各構成無効かをインタフェース識別子値に対するエラー・メッセージ(「無効なインタフェース識別子」)を送信します。

The SGP MUST send an ASP Inactive Ack message in response to a received ASP Inactive message from the ASP and the ASP is already marked as ASP-INACTIVE at the SGP.

SGPは、既にSGPにASP-INACTIVEとしてマークされているASPとASPから受信したASP Inactiveメッセージに応答して、ASP非アクティブACKメッセージを送らなければなりません。

At the ASP, the ASP Inactive Ack message received is not acknowledged. Layer Management is informed with an M-ASP_INACTIVE confirm primitive. If the ASP receives an ASP Inactive Ack without having sent an ASP Inactive message, the ASP SHOULD now consider itself as in the ASP-INACTIVE state. If the ASP was previously in the ASP-ACTIVE state, the ASP SHOULD then initiate procedures to return itself to its previous state.

ASPで、受信されたASP非アクティブAckメッセージは受け付けていません。レイヤ管理は、M-ASP_INACTIVE確認プリミティブで通知されます。 ASPがASP Inactiveメッセージを送信したことなく、ASP非アクティブACKを受信した場合、ASPは現在ASP-INACTIVE状態のようにそれ自体を考慮すべきです。 ASPがASP-ACTIVE状態で以前にあった場合、ASPは、その以前の状態にそれ自体を返すために手順を開始すべきです。

When the ASP sends an ASP Inactive message it starts timer T(ack). If the ASP does not receive a response to an ASP Inactive message within T(ack), the ASP MAY restart T(ack) and resend ASP Inactive messages until it receives an ASP Inactive Ack message. T(ack) is provisionable, with a default of 2 seconds. Alternatively, retransmission of ASP Inactive messages MAY be put under the control of Layer Management. In this method, expiry of T(ack) results in a M-ASP_Inactive confirm primitive carrying a negative indication.

ASPはASP Inactiveメッセージを送るとき、それはタイマT(ack)を開始します。 ASPは、T(ACK)内ASP Inactiveメッセージに対する応答を受信しない場合、ASPは、T(ack)を再起動することがあり、それはASP非アクティブAckメッセージを受信するまでASP非アクティブメッセージを再送信します。 T(ACK)が2秒のデフォルトで、プロビジョニング可能です。また、ASP非アクティブメッセージの再送信はLayer Managementのコントロールの下で置かれるかもしれません。この方法では、M-ASP_INACTIVEにおけるTの満了(ACK)の結果が否定的指示を運ぶ確認プリミティブ。

If no other ASPs in the Application Server are in the state ASP-ACTIVE, the SGP MUST send a Notify message ("AS-Pending") to all of the ASPs in the AS which are in the state ASP-INACTIVE. The SGP SHOULD start buffering the incoming messages for T(r)seconds, after which messages MAY be discarded. T(r) is configurable by the network operator. If the SGP receives an ASP Active message from an ASP in the AS before expiry of T(r), the buffered traffic is directed to that ASP and the timer is canceled. If T(r) expires, the AS is moved to the AS-INACTIVE state.

アプリケーションサーバー内の他のASPが状態のASP-ACTIVEされていない場合は、SGPは状態ASP-INACTIVEにあるAS内のASPのすべてに(「AS-保留中」)通知メッセージを送らなければなりません。 SGPは、メッセージを廃棄することができる後にT(r)は秒、着信メッセージをバッファリングを開始すべきです。 T(r)は、ネットワークオペレータによって設定可能です。 SGPは、T(r)が満了する前に、AS内のASPからASP Activeメッセージを受信した場合、バッファリングされたトラフィックは、そのASPに向けられ、タイマがキャンセルされます。 T(r)が満了した場合、ASはAS-INACTIVE状態に移動されます。

4.3.4.5 Notify Procedures
手順4.3.4.5通知

A Notify message reflecting a change in the AS state MUST be sent to all ASPs in the AS, except those in the ASP-DOWN state, with appropriate Status Information and any ASP Identifier of the failed ASP. At the ASP, Layer Management is informed with an M-NOTIFY indication primitive. The Notify message MUST be sent whether the AS state change was a result of an ASP failure or reception of an ASP State Management (ASPSM) / ASP Traffic Management (ASPTM) message. In the second case, the Notify message MUST be sent after any related acknowledgment messages (e.g., ASP Up Ack, ASP Down Ack, ASP Active Ack, or ASP Inactive Ack).

AS状態の変化を反映する通知メッセージを、適切なステータス情報と失敗したASPのASP識別子と、ASP-DOWN状態のものを除いて、AS内のすべてのASPに送信されなければなりません。 ASPで、レイヤ管理は、プリミティブM-NOTIFY表示で通知されます。通知メッセージは、ASの状態変化がASP状態管理(ASPSM)/ ASPトラフィック管理(ASPTM)メッセージのASP障害または受信の結果であったかどうかを送らなければなりません。後者の場合、通知メッセージは、任意の関連する応答メッセージの後に送信されなければならない(例えば、ASPアップACK、ASPダウンACK、ASPのアクティブACK、またはASP非アクティブACK)。

In the case where a Notify ("AS-PENDING") message is sent by an SGP that now has no ASPs active to service the traffic, or where a Notify ("Insufficient ASP resources active in AS") message MUST be sent in the Load share or Broadcast mode, the Notify message does not explicitly compel the ASP(s) receiving the message to become active. The ASPs remain in control of what (and when) traffic action is taken.

メッセージは、現在のトラフィックにサービスを提供するために何のASP活性を有していない、又は通知(「ASにおける活性不足ASPリソース」)メッセージで送信されなければならない場合SGPによって送られる(「AS-PENDING」)通知した場合に負荷共有またはブロードキャストモードでは、通知メッセージを明示的にアクティブになるためのメッセージを受信するASP(単数または複数)を強制しません。 ASPは(と)交通行動がとられているものの制御に残ります。

In the case where a Notify message does not contain a Interface Identifier parameter, the receiver must know, via configuration data, of which Application Servers the ASP is a member and take the appropriate action in each AS.

インタフェース識別子パラメータが含まれていないメッセージを受け取る場合には、受信機は、アプリケーション・サーバーASPがメンバーであるコンフィギュレーション・データを介して、知っていて、各ASに適切な措置を取らなければなりません。

4.3.4.6 Heartbeat Procedures
4.3.4.6ハートビート手続き

The optional Heartbeat procedures MAY be used when operating over transport layers that do not have their own heartbeat mechanism for detecting loss of the transport association (i.e., other than SCTP).

輸送協会(SCTP以外即ち、他)の損失を検出するための独自のハートビート機構を持たないトランスポート層の上で作動するときに、オプションのハートビートの手順を使用してもよいです。

Either M2UA peer may optionally send Heartbeat messages periodically, subject to a provisionable timer T(beat). Upon receiving a Heartbeat message, the M2UA peer MUST respond with a Heartbeat Ack message.

いずれかM2UAピアは、必要に応じてプロビジョニングタイマT(ビート)を受け、定期的にハートビートメッセージを送信してもよいです。ハートビートメッセージを受信すると、M2UAピアはハートビートACKメッセージで応答しなければなりません。

If no Heartbeat Ack message (or any other M2UA message) is received from the M2UA peer within 2*T(beat), the remote M2UA peer is considered unavailable. Transmission of Heartbeat messages is stopped and the signalling process SHOULD attempt to re-establish communication if it is configured as the client for the disconnected M2UA peer.

ハートビートAckメッセージ(または他の任意のM2UAメッセージ)は2 * T(拍)内M2UAピアから受信されない場合、リモートM2UAピアが利用不可能であると考えられます。ハートビートメッセージの送信が停止され、シグナリング処理は、それが切断M2UAピアのクライアントとして構成されている場合、通信を再確立しようと試みるべきです。

The Heartbeat message may optionally contain an opaque Heartbeat Data parameter that MUST be echoed back unchanged in the related Heartbeat Ack message. The sender, upon examining the contents of the returned Heartbeat Ack message, MAY choose to consider the remote M2UA peer as unavailable. The contents/format of the Heartbeat Data parameter is implementation-dependent and only of local interest to the original sender. The contents may be used, for example, to support a Heartbeat sequence algorithm (to detect missing Heartbeats), and/or a time stamp mechanism (to evaluate delays).

ハートビートメッセージは、必要に応じて、関連するハートビートAckメッセージでバック不変エコーされなければならない不透明な心拍動データのパラメータを含んでいてもよいです。送信者は、返されたハートビートAckメッセージの内容を調べるときに、利用できないなどのリモートM2UAピアを考慮することを選ぶかもしれ。ハートビートDataパラメータの内容/形式は実装依存とだけ元の送信者へのローカル興味のあります。内容(ハートビートが欠落して検出する)ハートビートシーケンス化アルゴリズムをサポートするために、例えば、使用することができる、及び/又はタイムスタンプ機構(遅延を評価すること)。

Note: Heartbeat related events are not shown in Figure 5 "ASP state transition diagram".

注:ハートビート関連のイベントは、図5、「ASPの状態遷移図」に示されていません。

4.4 Link Key Management Procedures
4.4リンクキー管理手順

The Interface Identifier Management procedures are optional. They can be used to support automatic allocation of Signalling Terminals or Signalling Data Links [2][3].

インタフェース識別子の管理手順は任意です。これらは、[3] [2]端末又はシグナリングデータ信号リンクの自動割り当てをサポートするために使用することができます。

4.4.1 Registration
4.4.1登録

An ASP MAY dynamically register with an SGP as an ASP within an Application Server for individual Interface Identifier(s) using the REG REQ message. A Link Key parameter in the REG REQ specifies the parameters associated with the Link Key.

ASPは、動的REG REQメッセージを使用して、個々のインタフェース識別子(複数可)のApplication Server内のASPとしてSGPに登録することができます。 REG REQでリンクキーパラメータは、リンクキーに関連付けられたパラメータを指定します。

The SGP examines the contents of the received Link Key parameters (SDLI and SDTI) and compares them with the currently provisioned Interface Identifiers. If the received Link Key matches an existing SGP Link Key entry, and the ASP is not currently included in the list of ASPs for the related Application Server, the SGP MAY authorize the ASP to be added to the AS. Or, if the Link Key does not currently exist and the received Link Key data is valid and unique, an SGP supporting dynamic configuration MAY authorize the creation of a new Interface Identifier and related Application Server and add the ASP to the new AS. In either case, the SGP returns a Registration Response message to the ASP, containing the same Local-LK-Identifier as provided in the initial request, a Registration Result "Successfully Registered" and the Interface Identifier. A unique method of Interface Identifier valid assignment at the SG/SGP is implementation dependent but MUST be guaranteed to be unique for each Application server or Link Key served by SGP.

SGPは、受信したリンクキー・パラメータ(SDLIとSDTI)の内容を調べて、現在プロビジョニングされたインターフェイス識別子と比較します。受信したリンクキーは、既存のSGPリンクキーのエントリと一致し、ASPは、現在、関連するアプリケーションサーバー用のASPのリストに含まれていない場合は、SGPはASPがASに追加する承認することができます。リンクキーは、現在存在していないと受信リンクキーデータが有効と一意である場合や、動的な構成をサポートしているSGPは、新しいインターフェイス識別子と関連するアプリケーション・サーバーの作成を承認し、新しいASにASPを追加するかもしれません。いずれの場合においても、SGPは、登録結果が「正常に登録」初期要求で提供され、インタフェース識別子と同じローカル-LK-識別子を含む、ASPへ登録応答メッセージを返します。 SGでインタフェース識別子の有効な割り当てのユニークな方法は、/ SGPは実装依存であるが、各アプリケーションサーバーまたはSGPによって提供されるリンクキーに対して一意であることが保証されなければなりません。

If the SGP determines that the received Link Key data is invalid, or contains invalid parameter values, the SGP returns a Registration Response message to the ASP, containing a Registration Result "Error - Invalid Link Key", "Error - Invalid SDTI", "Error - Invalid SDLI" as appropriate.

"、「 - - 無効なリンクキーエラー」、「無効なSDTIエラー」SGPは、受信したリンクキーデータが無効である、または無効なパラメータ値が含まれていると判断した場合、SGPは登録結果を含む、ASPに登録応答メッセージを返します。エラー - 必要に応じて無効SDLI」。

If the SGP determines that the Link Key parameter overlaps with an existing Link Key entry, the SGP returns a Registration Response message to the ASP, with a Registration Status of "Error - Overlapping (Non-Unique) Link Key". An incoming signalling message received at an SGP cannot match against more than one Link Key.

SGPは、リンクキーパラメータは、既存のリンクキーのエントリと重複すると判断した場合、SGPはの登録状況で、ASPに登録応答メッセージを返す「エラー - (非ユニーク)リンクキーの重複します」。 SGPで受信した着信シグナリング・メッセージは、複数のリンクキーにマッチすることはできません。

If the SGP does not authorize the registration request, the SGP returns a REG RSP message to the ASP containing the Registration Result "Error - Permission Denied".

SGPが登録要求を承認しない場合は、SGPは登録結果「 - アクセス許可が拒否されましたエラー」を含むASPにREG RSPメッセージを返します。

If an SGP determines that a received Link Key does not currently exist and the SGP does not support dynamic configuration, the SGP returns a Registration Response message to the ASP, containing a Registration Result "Error - Link Key not Provisioned".

SGPは、受信したリンクキーが現在存在していないとSGPが動的な構成をサポートしていないと判断した場合、SGPは「 - リンクキーが提供されないエラー」登録結果を含む、ASPに登録応答メッセージを返します。

If an SGP determines that a received Link Key does not currently exist and the SGP supports dynamic reconfiguration but does not have the capacity to add new Link Key and Application Server entries, the SGP returns a Registration Response message to the ASP, containing a Registration Result "Error - Insufficient Resources".

SGPは、受信したリンクキーが現在存在していないと判断し、SGPが動的再構成をサポートしていますが、新しいリンクキーとApplication Serverのエントリを追加する能力を持っていない場合は、SGPは登録結果を含む、ASPに登録応答メッセージを返します。 「エラー - リソース不足」。

An ASP MAY register multiple Link Keys at once by including a number of Link Key parameters in a single REG REQ message. The SGP MAY respond to each registration request in a single REG RSP message, indicating the success or failure result for each Link Key in a separate Registration Result parameter. Alternatively, the SGP MAY respond with multiple REG RSP messages, each with one or more Registration Result parameters. The ASP uses the Local-LK-Identifier parameter to correlate the requests with the responses.

ASPは、単一のREG REQメッセージ内のリンクの重要なパラメータの数などによって、一度に複数のリンクキーを登録することもできます。 SGPは、個別の登録結果パラメータの各リンクキーの成功または失敗の結果を示す、一つのREG RSPメッセージ内の各登録要求に応答することができます。また、SGPは、一つ以上の登録結果パラメータで、複数のREG RSPメッセージでそれぞれに応答することができます。 ASPは、応答と要求を相関させるためにローカル-LK-識別子パラメータを使用しています。

4.4.2 Deregistration
4.4.2登録解除

An ASP MAY dynamically de-register with an SGP as an ASP within an Application Server for individual Interface Identifier(s) using the DEREG REQ message. A Interface Identifier parameter in the DEREG REQ specifies which Interface Identifier to de-register.

ASPは、動的DEREG REQメッセージを使用して、個々のインタフェース識別子(複数可)のApplication Server内にASPとしてSGPとデ登録してもよいです。 DEREG REQのインタフェース識別子パラメータは、インタフェース識別子が登録解除するかを指定します。

The SGP examines the contents of the received Interface Identifier parameter and validates that the ASP is currently registered in the Application Server(s) related to the included Interface Identifier(s). If validated, the ASP is de-registered as an ASP in the related Application Server.

SGPは、受信されたインタフェース識別子パラメータの内容を調べて、ASPが現在含まインタフェース識別子(複数可)に関連するアプリケーションサーバ(複数可)に登録されていることを検証します。検証済みの場合は、ASPは、関連するアプリケーションサーバにASPとして登録解除されます。

The deregistration procedure does not necessarily imply the deletion of Link Key and Application Server configuration data at the SGP. Other ASPs may continue to be associated with the Application Server, in which case the Link Key data CANNOT be deleted. If a Deregistration results in no more ASPs in an Application Server, an SGP MAY delete the Link Key data.

登録抹消手続きは必ずしもSGPでリンクキーとApplication Serverの構成データの削除を意味するものではありません。他のASPはリンクキーデータを削除することはできません、その場合、アプリケーションサーバに関連付けし続けることができます。 Application Serverでのこれ以上のASPでの登録解除の結果は、SGPは、リンクキーのデータを削除することができます。

The SGP acknowledges the de-registration required by returning a DEREG RSP to the requesting ASP. The result of the de-registration is found in the Deregistration Result parameter, indicating success or failure with cause.

SGPは、要求ASPにDEREG RSPを返すことによって、必要な登録解除を認めています。登録解除の結果が原因で成功または失敗を示す、登録解除の結果パラメータで発見されました。

An ASP MAY de-register multiple Interface Identifiers at once by including a number of Interface Identifiers in a single DEREG REQ message. The SGP MUST respond to each deregistration request in a single DEREG RSP message, indicating the success or failure result for each Interface Identifier in a separate Deregistration Result parameter.

ASPは、登録解除得る複数のインタフェース識別子を一度に単一DEREGのREQメッセージ内のインタフェース識別子の数を含むことによって。 SGPは、別個の登録解除の結果パラメータの各インタフェース識別子の成功または失敗の結果を示し、単一DEREG RSPメッセージ内の各登録解除要求に応答しなければなりません。

5.0 Examples of MTP2 User Adaptation (M2UA) Procedures
MTP2ユーザ適応(M2UA)手続の5.0例
5.1 Establishment of associations between SGP and MGC examples
SGPとMGCの実施例との関連5.1確立
5.1.1 Single ASP in an Application Server (1+0 sparing)
アプリケーションサーバーで5.1.1シングルASP(1つの+ 0スペアリング)

This scenario shows the example M2UA message flows for the establishment of traffic between an SGP and an ASP, where only one ASP is configured within an AS (no backup). It is assumed that the SCTP association is already set-up.

このシナリオはM2UAメッセージはSGPと一つだけASPがAS(バックアップなし)内に構成されているASPとの間のトラフィックの確立のために流れる例を示しています。 SCTPアソシエーションがすでにセットアップされているとします。

                SGP                       ASP1
                 |
                 |<---------ASP Up----------|
                 |--------ASP Up Ack------->|
                 |                          |
                 |<-------ASP Active--------|
                 |------ASP Active Ack----->|
                 |                          |
                 |------NTFY(AS-ACTIVE)---->|
        

5.1.2 Single ASP in an Application Server (1+0 sparing) with Dynamic Registration

動的登録とアプリケーションサーバ(1つの+ 0スペア)5.1.2シングルASP

This scenario is the same as the one shown in Section 5.1.1 except with a dynamic registration (automatic allocation) of an Interface Identifier(s).

このシナリオでは、インタフェース識別子(複数可)の動的登録(自動割り当て)を除いて、セクション5.1.1に示すものと同じです。

                SGP                       ASP1
                 |
                 |<---------ASP Up----------|
                 |--------ASP Up Ack------->|
                 |                          |
                 |<--------REG REQ----------|
                 |------REG REQ RESP------->|
                 |                          |
                 |<-------ASP Active--------|
                 |------ASP Active Ack----->|
                 |                          |
                 |------NTFY(AS-ACTIVE)---->|
        
5.1.3 Two ASPs in Application Server (1+1 sparing)
5.1.3アプリケーションサーバー(1つの+ 1スペアリング)における二つのASP

This scenario shows the example M2UA message flows for the establishment of traffic between an SGP and two ASPs in the same Application Server, where ASP1 is configured to be active and ASP2 to be standby in the event of communication failure or the withdrawal from service of ASP1. ASP2 MAY act as a hot, warm, or cold standby depending on the extent to which ASP1 and ASP2 share call/transaction state or can communicate call state under failure/withdrawal events.

このシナリオはM2UAメッセージはSGPとASP1がアクティブになるように構成されており、ASP2、通信障害が発生した場合、またはASP1のサービスからの離脱で待機することに、同じアプリケーションサーバー内の2つのASP間のトラフィックの確立のために流れる例を示しています。 ASP2は程度に応じて、ホット暖かい、またはコールドスタンバイとして働くことができるとどのASP1とASP2株式コール/トランザクション状態や故障/離脱イベントの下に通話状態を伝えることができます。

          SGP                       ASP1                       ASP2
           |                         |                          |
           |<--------ASP Up----------|                          |
           |-------ASP Up Ack------->|                          |
           |                         |                          |
           |<-----------------------------ASP Up----------------|
           |----------------------------ASP Up Ack------------->|
           |                         |                          |
           |                         |                          |
           |<-------ASP Active-------|                          |
           |-----ASP Active Ack----->|                          |
           |                         |                          |
           |                         |                          |
           |-----NTFY(AS-ACTIVE)---->|                          |
           |                         |                          |
           |------------------NTFY(AS-ACTIVE)------------------>|
        
5.2 ASP Traffic Fail-over Examples
5.2 ASPトラフィックフェイルオーバーの例
5.2.1 (1+1 Sparing, withdrawal of ASP, backup Override)
5.2.1(1つの+ 1スペアリング、ASPの離脱、バックアップ上書き)

Following on from the example in Section 5.1.2, and ASP withdraws from service:

5.1.2項の例に続き、およびASPは、サービスから脱退:

         SGP                       ASP1                       ASP2
           |                         |                          |
           |<-----ASP Inactive-------|                          |
           |----ASP Inactive Ack---->|                          |
           |                         |                          |
           |----NTFY(AS-PENDING)---->|                          |
           |------------------NTFY(AS-PENDING)----------------->|
           |                         |                          |
           |<------------------------------ ASP Active----------|
           |-----------------------------ASP Active Ack-------->|
           |                         |                          |
           |-----NTFY(AS-ACTIVE)---->|                          |
           |------------------NTFY(AS-ACTIVE)------------------>|
           |                         |                          |
        

In this case, the SGP notifies ASP2 that the AS has moved to the AS-PENDING state. ASP2 sends ASP Active to bring the AS back to the AS-ACTIVE state. If ASP2 did not send the ASP Active message before T(r) expired, the SGP would send a NOTIFY (AS-DOWN).

この場合、SGPは、ASはAS-PENDING状態に移動したことASP2に通知します。 ASP2はASバックAS-ACTIVE状態に持って来るためにASPがアクティブ送信します。 T(r)が期限が切れる前にASP2はASPアクティブメッセージを送信しなかった場合は、SGPは(AS-DOWN)NOTIFYを送信します。

Note: If the SGP detects loss of the M2UA peer (through a detection of SCTP failure), the initial SGP-ASP1 ASP Inactive message exchange would not occur.

注:SGPは、(SCTPの障害の検出を介して)M2UAピアの損失を検出した場合、初期SGP-ASP1 ASP Inactiveメッセージ交換は起こらないであろう。

          SGP                       ASP1                       ASP2
           |                         |                          |
     (detects SCTP failure)
           |------------------NTFY(AS-PENDING)----------------->|
           |                         |                          |
           |<------------------------------ ASP Active----------|
           |-----------------------------ASP Active Ack-------->|
           |                         |                          |
           |------------------NTFY(AS-ACTIVE)------------------>|
           |                         |                          |
        
5.2.2 (1+1 Sparing, backup Override)
5.2.2(1つの+ 1スペアリング、バックアップ上書き)

Following on from the example in Section 5.1.2, and ASP2 wishes to override ASP1 and take over the traffic:

5.1.2項の例に続き、およびASP2はASP1をオーバーライドして、トラフィックを引き継ぐことを希望:

          SGP                       ASP1                       ASP2
           |                         |                          |
           |<-------------------------------ASP Active----------|
           |-----------------------------ASP Active Ack-------->|
           |----NTFY(Alt ASP-Act)--->|                          |
           |                         |                          |
        

In this case, the SGP notifies ASP1 that an alternative ASP has overridden it.

この場合、SGPは、代替ASPがそれを上書きしていることをASP1に通知します。

5.3 SGP to MGC, MTP Level 2 to MTP Level 3 Boundary Procedures
MGC、MTPレベル3の境界手順にMTPレベル2から5.3 SGP

When the M2UA layer on the ASP has a MAUP message to send to the SGP, it will do the following:

ASPのM2UA層はSGPに送信するMAUPメッセージを持っている場合は、次の操作を行います:

- Determine the correct SGP

- 正しいSGPを決定

- Find the SCTP association to the chosen SGP

- 選択したSGPへのSCTPアソシエーションを探します

- Determine the correct stream in the SCTP association based on the SS7 link

- SS7リンクに基づいてSCTPアソシエーションで正しい流れを決定します

- Fill in the MAUP message, fill in M2UA Message Header, fill in Common Header

- MAUPメッセージを記入し、M2UAメッセージヘッダに記入し、共通ヘッダに記入

- Send the MAUP message to the remote M2UA peer in the SGP, over the SCTP association

- SCTPアソシエーションを介して、SGPリモートM2UAピアにMAUPメッセージを送ります

When the M2UA layer on the SGP has a MAUP message to send to the ASP, it will do the following:

SGPのM2UA層はASPに送信するMAUPメッセージを持っている場合は、次の操作を行います:

- Determine the AS for the Interface Identifier

- インタフェース識別子のためのASを決定

- Determine the Active ASP (SCTP association) within the AS

- AS内のアクティブASP(SCTPアソシエーション)を決定

- Determine the correct stream in the SCTP association based on the SS7 link

- SS7リンクに基づいてSCTPアソシエーションで正しい流れを決定します

- Fill in the MAUP message, fill in M2UA Message Header, fill in Common Header

- MAUPメッセージを記入し、M2UAメッセージヘッダに記入し、共通ヘッダに記入

- Send the MAUP message to the remote M2UA peer in the ASP, over the SCTP association

- SCTPアソシエーションを介して、ASPにおけるリモートM2UAピアにMAUPメッセージを送ります

5.3.1 SS7 Link Alignment
5.3.1 SS7リンク配置

The MGC can request that a SS7 link be brought into alignment using the normal or emergency procedure [2][3]. An example of the message flow to bring a SS7 link in-service using the normal alignment procedure is shown below.

MGCは、SS7リンクが正常または緊急手順を用いて整列させることを要求することができる[2] [3]。通常のアライメント手順を使用して、サービスSS7リンクをもたらすためのメッセージ・フローの例を以下に示します。

       MTP2            M2UA                  M2UA               MTP3
        SGP             SGP                   ASP                ASP
        
        <----Start Req---|<---Establish Req----|<----Start Req------
        
        ---In Serv Ind-->|----Establish Cfm--->|----In Serv Ind---->
        

An example of the message flow to bring a SS7 link in-service using the emergency alignment procedure.

緊急アライメント手順を使用して、サービスSS7リンクをもたらすためのメッセージ・フローの例。

MTP2 M2UA M2UA MTP3 SGP SGP ASP ASP

MTP2 M2UA M2UA ASP ASP MTP3 SGP SGP

  <----Emer Req----|<--State Req (STATUS_EMER_SET)----|<----Emer Req---
        
  -----Emer Cfm--->|---State Cfm (STATUS_EMER_SET)--->|----Emer Cfm---->
        
  <---Start Req----|<-------Establish Req-------------|<---Start Req----
        
  ---In Serv Ind-->|--------Establish Cfm------------>|---In Serv Ind-->
        
5.3.2 SS7 Link Release
5.3.2 SS7リンクリリース

The MGC can request that a SS7 link be taken out-of-service. It uses the Release Request message as shown below.

MGCは、SS7リンクがアウトオブサービス取られることを要求することができます。下図のようにそれは解放要求メッセージを使用しています。

MTP2 M2UA M2UA MTP3 SGP SGP ASP ASP

MTP2 M2UA M2UA ASP ASP MTP3 SGP SGP

       <-----Stop Req-----|<---Release Req------|<-----Stop Req------
        
       --Out of Serv Ind->|----Release Cfm----->|--Out of Serv Ind-->
        

The SGP can autonomously indicate that a SS7 link has gone out-of-service as shown below.

SGPは、自律的に以下に示すようにアウトオブサービスSS7リンクがなくなったことを示すことができます。

       MTP2           M2UA                  M2UA              MTP3
        SGP            SGP                   ASP               ASP
        
         --Out of Serv->|----Release Ind----->|--Out of Serv-->
        
5.3.3 Set and Clear Local Processor Outage
5.3.3設定とクリアローカルプロセッサの停止

The MGC can set a Local Processor Outage condition. It uses the State Request message as shown below.

MGCはローカルプロセッサの停止条件を設定することができます。以下に示すようにこれは、状態要求メッセージを使用しています。

MTP2 M2UA M2UA MTP3 SGP SGP ASP ASP

MTP2 M2UA M2UA ASP ASP MTP3 SGP SGP

   <----LPO Req----|<---State Req (STATUS_LPO_SET)----|<----LPO Req---
        
   -----LPO Cfm--->|----State Cfm (STATUS_LPO_SET)--->|----LPO Cfm---->
        

The MGC can clear a Local Processor Outage condition. It uses the State Request message as shown below.

MGCはローカルプロセッサの停止状態をクリアすることができます。以下に示すようにこれは、状態要求メッセージを使用しています。

MTP2 M2UA M2UA MTP3 SGP SGP ASP ASP

MTP2 M2UA M2UA ASP ASP MTP3 SGP SGP

   <---LPO Req---|<---State Req (STATUS_LPO_CLEAR)----|<----LPO Req---
        
   ----LPO Cfm-->|----State Cfm (STATUS_LPO_CLEAR)--->|----LPO Cfm---->
        
5.3.4 Notification of Remote Processor Outage
リモートプロセッサ停止の5.3.4通知

The SGP can indicate that Remote has entered or exited the Processor Outage condition for a SS7 link. It uses the State Indication message as shown below.

SGPは、リモート入力またはSS7リンクのプロセッサの停止状態を終了したことを示すことができます。以下に示すようにこれは、状態表示メッセージを使用しています。

MTP2 M2UA M2UA MTP3 SGP SGP ASP ASP

MTP2 M2UA M2UA ASP ASP MTP3 SGP SGP

  ----RPO Ind---->|----State Ind (EVENT_RPO_ENTER)-->|-----RPO Ind---->
        
  -RPO Rcvr Ind-->|----State Ind (EVENT_RPO_EXIT)--->|--RPO Rcvr Ind-->
        
5.3.5 Notification of SS7 Link Congestion
SS7リンク輻輳の5.3.5通知

The SGP can indicate that a SS7 link has become congested. It uses the Congestion Indication message as shown below.

SGPは、SS7リンクが混雑していることを示すことができます。以下に示すような輻輳表示メッセージを使用します。

MTP2 M2UA M2UA MTP3 SGP SGP ASP ASP

MTP2 M2UA M2UA ASP ASP MTP3 SGP SGP

  ----Cong Ind---->|--------Cong Ind (STATUS)------->|----Cong Ind---->
        
  -Cong Cease Ind->|--------Cong Ind (STATUS)------->|-Cong Cease Ind->
        
5.3.6 SS7 Link Changeover
5.3.6 SS7リンク切り替え

An example of the message flow for an error free changeover is shown below. In this example, there were three messages in the retransmission queue that needed to be retrieved.

エラーフリー切替のためのメッセージ・フローの例を以下に示します。この例では、検索されるために必要な再送信キュー内の3件のメッセージがありました。

MTP2 M2UA M2UA MTP3 SGP SGP ASP ASP

MTP2 M2UA M2UA ASP ASP MTP3 SGP SGP

   <-Rtrv BSN Req-|<--Rtrv Req (ACTION_RTRV_BSN)--|<--Rtrv BSN Req---
                               (seq_num = 0)
        
   -Rtrv BSN Cfm->|---Rtrv Cfm (ACTION_RTRV_BSN)->|---Rtrv BSN Cfm-->
                               (seq_num = BSN)
        
   <-Rtrv Msg Req-|<-Rtrv Req (ACTION_RTRV_MSGS)--|<--Rtrv Msg Req---
                               (seq_num = FSN)
        
   -Rtrv Msg Cfm->|--Rtrv Cfm (ACTION_RTRV_MSGS)->|---Rtrv Msg Cfm-->
                               (seq_num = 0)
        
   -Rtrv Msg Ind->|---------Retrieval Ind ------->|---Rtrv Msg Ind-->
   -Rtrv Msg Ind->|---------Retrieval Ind ------->|---Rtrv Msg Ind-->
   -Rtrv Msg Ind->|---------Retrieval Ind ------->|---Rtrv Msg Ind-->
        
   -Rtrv Compl Ind->|----Retrieval Compl Ind ---->|-Rtrv Compl Ind-->
        

Note: The number of Retrieval Indication is dependent on the number of messages in the retransmit queue that have been requested. Only one Retrieval Complete Indication SHOULD be sent.

注意:検索の表示の数が要求されている再送信キュー内のメッセージの数に依存します。一つだけ取得完了指示を送ってください。

An example of a message flow with an error retrieving the BSN is shown below.

BSNを取得するエラーのメッセージ・フローの例を以下に示します。

MTP2 M2UA M2UA MTP3 SGP SGP ASP ASP

MTP2 M2UA M2UA ASP ASP MTP3 SGP SGP

   <-Rtrv BSN Req-|<--Rtrv Req (ACTION_RTRV_BSN)--|<--Rtrv BSN Req---
        
   -BSN Not Rtrv->|---Rtrv Cfm (ACTION_RTRV_BSN)->|---BSN Not Rtrv-->
                               (seq_num = -1)
        

An example of a message flow with an error retrieving the messages is shown below.

メッセージを検索するエラーのメッセージ・フローの例を以下に示します。

   <-Rtrv BSN Req-|<--Rtrv Req (ACTION_RTRV_BSN)--|<--Rtrv BSN Req---
        
   -Rtrv BSN Cfm->|---Rtrv Cfm (ACTION_RTRV_BSN)->|---Rtrv BSN Cfm-->
                               (seq_num = BSN)
        
   <-Rtrv Msg Req-|<-Rtrv Req (ACTION_RTRV_MSGS)--|<--Rtrv Msg Req---
                               (seq_num = FSN)
        
   -Rtrv Msg Cfm->|--Rtrv Cfm (ACTION_RTRV_MSGS)->|---Rtrv Msg Cfm-->
                               (seq_num = -1)
        

An example of a message flow for a request to drop messages (clear retransmission buffers) is shown below.

(クリア再送バッファ)メッセージを削除するための要求のためのメッセージ・フローの例を以下に示します。

MTP2 M2UA M2UA MTP3 SGP SGP ASP ASP

MTP2 M2UA M2UA ASP ASP MTP3 SGP SGP

 -Clr RTB Req----|<-StateReq (STATUS_CLEAR_RTB)--|<--Clr RTB Req-----
        
 -Clr RTB Req--->|-StateCfm (STATUS_CLEAR_RTB)-->|---Clr RTB Req---->
        
5.3.7 Flush and Continue
5.3.7フラッシュ続行

The following message flow shows a request to flush buffers.

次のメッセージ・フローは、バッファをフラッシュする要求を示しています。

MTP2 M2UA M2UA MTP3 SGP SGP ASP ASP

MTP2 M2UA M2UA ASP ASP MTP3 SGP SGP

   <--Flush Req----|<-State Req (STATUS_FLUSH_BUFS)--|<---Flush Req--
        
   ---Flush Cfm--->|--State Cfm (STATUS_FLUSH_BUFS)->|---Flush Cfm-->
        

The following message flow shows a request to continue.

次のメッセージ・フローが継続する要求を示しています。

MTP2 M2UA M2UA MTP3 SGP SGP ASP ASP

MTP2 M2UA M2UA ASP ASP MTP3 SGP SGP

   <---Cont Req----|<--State Req (STATUS_CONTINUE)---|<---Cont Req---
        
   ----Cont Cfm--->|---State Cfm (STATUS_CONTINUE)-->|----Cont Cfm-->
        
5.3.8 Auditing of SS7 link state
SS7リンク状態の5.3.8監査

It may be necessary for the ASP to audit the current state of a SS7 link. The flows below show an example of the request and all the potential responses.

ASPは、SS7リンクの現在の状態を監査することが必要であり得ます。以下のフローは、要求と、すべての潜在的な応答の例を示しています。

Below is an example in which the SS7 link is out-of-service.

以下は、SS7リンクがアウトオブサービスである例です。

MTP2 M2UA M2UA MGMT SGP SGP ASP ASP

MGMT M2UA M2UA MTP2 SGP SGP ASP ASP

                 |<----State Req (STATUS_AUDIT)----|<----Audit-------
        
                                                                 MTP3
                                                                  ASP
        
                 |-----------Release Ind---------->|-Out of Serv Ind->
        
                                                                 MGMT
                                                                  ASP
        
                 |-----State Cfm (STATUS_AUDIT)--->|----Audit Cfm--->
        

Below is an example in which the SS7 link is in-service.

以下は、SS7リンクがサービス中である例です。

MTP2 M2UA M2UA MGMT SGP SGP ASP ASP

MGMT M2UA M2UA MTP2 SGP SGP ASP ASP

                 |<----State Req (STATUS_AUDIT)----|<----Audit-------
        
                                                                 MTP3
                                                                  ASP
        
                 |-----------Establish Cfm-------->|---In Serv Ind-->
        
                                                                 MGMT
                                                                  ASP
        
                 |-----State Cfm (STATUS_AUDIT)--->|----Audit Cfm--->
        

Below is an example in which the SS7 link is in-service, but congested.

以下は、SS7リンクがインサービスですが、混雑した例です。

MTP2 M2UA M2UA MGMT SGP SGP ASP ASP

MGMT M2UA M2UA MTP2 SGP SGP ASP ASP

                 |<----State Req (STATUS_AUDIT)----|<----Audit-------
        
                                                                 MTP3
                                                                  ASP
        
                 |-----------Establish Cfm-------->|---In Serv Ind-->
        
                 |----------Congestion Ind-------->|---Cong Ind----->
        
                                                                 MGMT
                                                                  ASP
        
                 |-----State Cfm (STATUS_AUDIT)--->|----Audit Cfm--->
        

Below is an example in which the SS7 link is in-service, but in Remote Processor Outage.

以下は、SS7リンクがインサービスが、リモートプロセッサの機能停止にした例です。

MTP2 M2UA M2UA MGMT SGP SGP ASP ASP

MGMT M2UA M2UA MTP2 SGP SGP ASP ASP

                 |<----State Req (STATUS_AUDIT)----|<---Audit Req----
        
                                                                 MTP3
                                                                  ASP
        
                 |-----------Establish Ind-------->|---In Serv Ind-->
        
                 |---State Ind (EVENT_RPO_ENTER)-->|----RPO Enter--->
        
                                                                 MGMT
                                                                  ASP
        
                 |-----State Cfm (STATUS_AUDIT)--->|----Audit Cfm--->
        
6.0 Timer Values
6.0タイマ値

The recommended default values for M2UA timers are:

M2UAタイマーの推奨されるデフォルト値は次のとおりです。

T(r) 2 seconds T(ack) 2 seconds T(beat) Heartbeat Timer 30 seconds

T(r)が2秒T(ACK)2秒間T(ビート)ハートビートタイマー30秒

7.0 Security Considerations
7.0セキュリティの考慮事項

M2UA is designed to carry signalling messages for telephony services. As such, M2UA MUST involve the security needs of several parties: the end users of the services; the network providers and the applications involved. Additional requirements MAY come from local regulation. While having some overlapping security needs, any security solution SHOULD fulfill all of the different parties' needs.

M2UAは、電話サービスのためのシグナリングメッセージを運ぶように設計されています。そのため、M2UAは、いくつかの政党のセキュリティニーズ関与しなければならない:サービスのエンドユーザーに、ネットワークプロバイダと関係するアプリケーション。その他の要件は、地元の規制から来るかもしれません。いくつかの重複セキュリティニーズを持つ一方で、任意のセキュリティソリューションは、さまざまな関係者のニーズのすべてを満たすようにして下さい。

7.1 Threats
7.1脅威

There is no quick fix, one-size-fits-all solution for security. As a transport protocol, M2UA has the following security objectives:

セキュリティのためのクイックフィックス、ワンサイズ全ての解決策はありません。トランスポートプロトコルとして、M2UAは、以下のセキュリティ対策方針を持っています:

* Availability of reliable and timely user data transport. * Integrity of user data transport. * Confidentiality of user data.

*信頼性とタイムリーなユーザーデータ伝送の可用性。 *ユーザーデータ伝送の整合性。 *ユーザデータの機密性。

M2UA runs on top of SCTP. SCTP [8] provides certain transport related security features, such as:

M2UAは、SCTPの上で実行されます。 SCTP [8]のような特定の輸送に関連するセキュリティ機能を提供します。

* Blind Denial of Service Attacks * Flooding * Masquerade * Improper Monopolization of Services

サービス攻撃の*ブラインド拒否サービスの*洪水*マスカレード*不適切な独占

When M2UA is running in a professionally managed corporate or service provider network, it is reasonable to expect that this network includes an appropriate security policy framework. The "Site Security Handbook" [13] SHOULD be consulted for guidance.

M2UAは専門的に管理、企業やサービスプロバイダのネットワーク内で実行されている場合は、このネットワークは、適切なセキュリティポリシーフレームワークが含まれていることを期待するのは合理的です。 「サイトセキュリティハンドブック」[13]は指導のために相談する必要があります。

When the network in which M2UA runs in involves more than one party, it MAY NOT be reasonable to expect that all parties have implemented security in a sufficient manner. In such a case, it is recommended that IPSEC is used to ensure confidentiality of user payload. Consult [14] for more information on configuring IPSEC services.

M2UAがで実行されているネットワークは、複数のパーティを伴う場合、すべての当事者が十分な方法でセキュリティを実装していることを期待するのは合理的ではないかもしれません。このような場合には、IPSECは、ユーザペイロードの秘匿性を確保するために使用されることが推奨されます。 IPSECサービスの設定の詳細については、[14]を参照してください。

7.2 Protecting Confidentiality
7.2機密性を保護します

Particularly for mobile users, the requirement for confidentiality MAY include the masking of IP addresses and ports. In this case application level encryption is not sufficient; IPSEC ESP SHOULD be used instead. Regardless of which level performs the encryption, the IPSEC ISAKMP service SHOULD be used for key management.

特に、モバイルユーザーのために、機密性の要件は、IPアドレスとポートのマスキングを含むかもしれません。この場合、アプリケーション・レベルの暗号化は十分ではありません。 IPSEC ESPを代わりに使用してください。関係なく、暗号化を行うレベルの、IPSECのISAKMPサービスは、鍵管理のために使用されてください。

8.0 IANA Considerations
8.0 IANAの考慮事項
8.1 SCTP Payload Protocol Identifier
8.1 SCTPペイロードプロトコル識別子

A request will be made to IANA to assign an M2UA value for the Payload Protocol Identifier in SCTP Payload Data chunk. The following SCTP Payload Protocol Identifier has been registered:

要求はSCTPペイロードデータチャンク内のペイロードプロトコル識別子のM2UA値を割り当てるためにIANAについて説明します。以下のSCTPペイロードプロトコル識別子が登録されています:

M2UA "2"

M2UA "2"

The SCTP Payload Protocol Identifier is included in each SCTP Data chunk, to indicate which protocol the SCTP is carrying. This Payload Protocol Identifier is not directly used by SCTP but MAY be used by certain network entities to identify the type of information being carried in a Data chunk.

SCTPペイロードプロトコル識別子はSCTPが搬送されるプロトコルを示すために、各SCTPデータチャンクに含まれています。このペイロードプロトコル識別子を直接SCTPによって使用されていないが、データのチャンクで運ばれる情報の種類を識別するために、特定のネットワークエンティティによって使用されてもよいです。

The User Adaptation peer MAY use the Payload Protocol Identifier as a way of determining additional information about the data being presented to it by SCTP.

ユーザ適応ピアはSCTPによってそれに提示されるデータに関する追加の情報を決定する方法としてペイロードプロトコル識別子を使用することができます。

8.2 M2UA Protocol Extensions
8.2 M2UAプロトコル拡張

This protocol may also be extended through IANA in three ways:

このプロトコルはまた、3通りの方法でIANAによって延長することができます。

-- through definition of additional message classes, -- through definition of additional message types, and -- through definition of additional message parameters.

- 追加のメッセージクラスの定義を介して、 - 追加のメッセージタイプの定義を介して、および - 追加のメッセージパラメータの定義を通ります。

The definition and use of new message classes, types and parameters is an integral part of SIGTRAN adaptation layers. Thus, these extensions are assigned by IANA through an IETF Consensus action as defined in [RFC2434].

新しいメッセージクラス、タイプとパラメータの定義および使用はSIGTRAN適合層の不可欠な部分です。 [RFC2434]で定義されるようにこのように、これらの拡張は、IETF Consensus動作を通してIANAによって割り当てられます。

The proposed extension must in no way adversely affect the general working of the protocol.

提案されている拡張子は決して悪プロトコルの一般的な作業に影響を与える必要があります。

8.2.1 IETF Defined Message Classes
8.2.1 IETF定義されたメッセージクラス

The documentation for a new message class MUST include the following information:

新しいメッセージクラスの説明は次の情報を含める必要があります。

(a) A long and short name for the message class. (b) A detailed description of the purpose of the message class.

(a)は、メッセージクラスのロングとショートネーム。 (b)は、メッセージクラスの目的の詳細な説明。

8.2.2 IETF Defined Message Types
8.2.2 IETF定義されたメッセージの種類

Documentation of the message type MUST contain the following information:

メッセージタイプのドキュメントは、以下の情報を含まなければなりません:

(a) A long and short name for the new message type. (b) A detailed description of the structure of the message. (c) A detailed definition and description of intended use of each field within the message. (d) A detailed procedural description of the use of the new message type within the operation of the protocol. (e) A detailed description of error conditions when receiving this message type.

(a)は、新たなメッセージタイプのロングとショートネーム。 (B)メッセージの構造についての詳細な説明。 (C)メッセージ内の各フィールドの用途の詳細な定義と説明を。 (D)プロトコルの動作内の新しいメッセージ・タイプの使用の詳細な手続き説明。 (E)エラー状態の詳細な説明このメッセージ・タイプを受信します。

When an implementation receives a message type which it does not support, it MUST respond with an Error (ERR) message with an Error Code of Unsupported Message Type.

実装は、それがサポートされていないメッセージタイプを受信すると、それがサポートされていないメッセージタイプのエラーコードとエラー(ERR)メッセージで応じなければなりません。

8.2.3 IETF-defined TLV Parameter Extension
8.2.3 IETF定義のTLVパラメータの拡張

Documentation of the message parameter MUST contain the following information:

メッセージパラメータのドキュメントには、以下の情報を含まなければなりません:

(a) Name of the parameter type. (b) Detailed description of the structure of the parameter field. This structure MUST conform to the general type-length-value format described in Section 3.1.5. (c) Detailed definition of each component of the parameter value. (d) Detailed description of the intended use of this parameter type, and an indication of whether and under what circumstances multiple instances of this parameter type may be found within the same message type.

パラメータタイプの(a)の名前。 (b)は、パラメータフィールドの構造の詳細な説明。この構造は、セクション3.1.5に記載した一般的なタイプレングス値の形式に準拠しなければなりません。 (C)パラメータ値の各構成要素の詳細な定義。 (d)の詳細は、このパラメータ・タイプの使用目的の記述、及びこのパラメータの型の複数のインスタンスが同じメッセージタイプの中に見出すことができるかどうか、およびどのような状況下での指示。

9.0 Acknowledgments
9.0謝辞

The authors would like to thank Tom George (Alcatel) for contribution of text and effort on the specification.

著者は、仕様上のテキストや努力の貢献のためにトム・ジョージ(アルカテル)を感謝したいと思います。

The authors would like to thank John Loughney, Neil Olson, Michael Tuexen, Nikhil Jain, Steve Lorusso, Dan Brendes, Joe Keller, Heinz Prantner, Barry Nagelberg, Naoto Makinae, Joyce Archibald, Mark Kobine, Nitin Tomar, Harsh Bhondwe and Karen King for their valuable comments and suggestions.

著者はジョンLoughney、ニール・オルソン、マイケルTuexen、ニキルジャイナ教、スティーブLORUSSO、ダンBrendes、ジョー・ケラー、ハインツPrantner、バリーNagelberg、直人Makinae、ジョイスアーチボルド、マーク・Kobine、ニティン・トマール、過酷なBhondweとカレン・キングに感謝したいと思います彼らの貴重なコメントや提案のため。

10.0 References
10.0参考文献
10.1 Normative
10.1規範

[1] ITU-T Recommendation Q.700, 'Introduction To ITU-T Signalling System No. 7 (SS7)'

[1] ITU-T勧告Q.700、 'ITU-T信号システム第7号(SS7)入門'

[2] ITU-T Recommendation Q.701-Q.705, 'Signalling System No. 7 (SS7) - Message Transfer Part (MTP)'

[2] ITU-T勧告Q.701-Q.705、 '信号システム第7号(SS7) - メッセージ転送部(MTP)'

[3] ANSI T1.111 'Signalling System Number 7 - Message Transfer Part'

[3] ANSI T1.111 'シグナリングシステム番号7 - メッセージ転送部'

[4] Bellcore GR-246-CORE 'Bell Communications Research Specification of Signalling System Number 7', Volume 1, December 1995

[4]、第1巻、1995年12月のBellcore GR-246-CORE 'シグナリングシステムナンバー7のベルコミュニケーションズリサーチ仕様'

[5] Telecommunication Technology Committee (TTC) Standard JT-Q704, Message Transfer Part Signaling Network Functions, April 28, 1992.

[5]通信技術委員会(TTC)標準JT-Q704、メッセージ転送パートシグナリングネットワーク機能、1992年4月28日。

[6] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", RFC 2279, January 1998.

[6] Yergeau、F.、 "UTF-8、ISO 10646の変換フォーマット"、RFC 2279、1998年1月。

[7] Coded Character Set--7-Bit American Standard Code for Information Interchange, ANSI X3.4-1986.

[7]コード化文字セット - 情報交換のための7ビットの米国標準コード、ANSI X3.4-1986。

10.2 Informative
参考10.2

[8] Stewart, R., Xie, Q., Morneault, K., Sharp, C., Schwarzbauer, H., Taylor, T., Rytina, I., Kalla, M., Zhang, L. and V. Paxson, "Stream Control Transmission Protocol", RFC 2960, October 2000.

[8]スチュワート、R.、謝、Q.、Morneault、K.、シャープ、C.、Schwarzbauer、H.、テイラー、T.、Rytina、I.、カラ、M.、チャン、L.およびV.パクソン、 "ストリーム制御伝送プロトコル"、RFC 2960、2000年10月。

[9] Ong, L., Rytina, I., Garcia, M., Schwarzbauer, H., Coene, L., Lin, H., Juhasz, I., Holdrege, M. and C. Sharp, "Architectural Framework for Signalling Transport", RFC 2719, October 1999.

[9]オング、L.、Rytina、I.、ガルシア、M.、Schwarzbauer、H.、Coene、L.、リン、H.、ユハス、I.、ホールドレッジ、M.とC.シャープ、「アーキテクチャーのフレームワークシグナリング交通」、RFC 2719、1999年10月のため。

[10] ITU-T Recommendation Q.2140, 'B-ISDN ATM Adaptation Layer', February 1995

[10] ITU-T勧告Q.2140、 'B-ISDN ATMアダプテーションレイヤ'、1995年2月

[11] ITU-T Recommendation Q.2210, 'Message transfer part level 3 functions and messages using the services of ITU-T Recommendation Q.2140', August 1995

[11] ITU-T勧告Q.2210、 'ITU-T勧告Q.2140のサービスを使用してメッセージ転送部レベル3機能とメッセージ'、1995年8月

[12] ITU-T Recommendation Q.751.1, 'Network Element Management Information Model for the Message Transfer Part', October 1995

、1995年10月「メッセージ転送部のネットワーク要素管理情報モデル」[12] ITU-T勧告Q.751.1、

[13] Fraser, B., "Site Security Handbook", FYI 8, RFC 2196, September 1997.

[13]フレイザー、B.、 "サイトセキュリティハンドブック"、FYI 8、RFC 2196、1997年9月。

[14] Kent, S. and R. Atkinson, "Security Architecture for the Internet Protocol", RFC 2401, November 1998.

[14]ケント、S.とR.アトキンソン、 "インターネットプロトコルのためのセキュリティー体系"、RFC 2401、1998年11月。

Appendix A: Signalling Network Architecture

付録A:シグナリングネットワークアーキテクチャ

A Signalling Gateway will support the transport of MTP2-User signalling traffic received from the SS7 network to one or more distributed ASPs (e.g., MGCs). Clearly, the M2UA protocol description cannot in itself meet any performance and reliability requirements for such transport. A physical network architecture is required, with data on the availability and transfer performance of the physical nodes involved in any particular exchange of information. However, the M2UA protocol is flexible enough to allow its operation and management in a variety of physical configurations that will enable Network Operators to meet their performance and reliability requirements.

シグナリングゲートウェイはMTP2 - ユーザシグナリングトラフィックのトランスポートをサポートする一つまたは複数の分散アプリケーションサービスプロバイダ(例えば、のMGC)にSS7ネットワークから受信しました。明らかに、M2UAプロトコルの説明は、それ自体では、そのような輸送のための任意の性能および信頼性の要件を満たすことができません。物理的なネットワーク・アーキテクチャは、情報の任意の特定の交換に関与する物理ノードの可用性と転送性能に関するデータと、必要とされます。しかし、M2UAプロトコルは、その性能と信頼性の要件を満たすためにネットワークオペレータを可能にする物理的な様々な構成でその動作と管理を可能にするのに十分柔軟です。

To meet the stringent SS7 signalling reliability and performance requirements for carrier grade networks, these Network Operators should ensure that there is no single point of failure provisioned in the end-to-end network architecture between an SS7 node and an IP ASP.

キャリアグレードネットワークのためのストリンジェントなSS7シグナリングの信頼性と性能要件を満たすために、これらのネットワークオペレータはSS7ノードとIP ASPとの間のエンドツーエンドのネットワークアーキテクチャでプロビジョニング故障の単一点が存在しないことを保証すべきです。

Depending of course on the reliability of the SGP and ASP functional elements, this can typically be met by spreading SS7 links in a SS7 linkset [1] across SGPs or SGs, the provision of redundant QoS-bounded IP network paths for SCTP Associations between SCTP End Points, and redundant Hosts. The distribution of ASPs within the available Hosts is also important. For a particular Application Server, the related ASPs MAY be distributed over at least two Hosts.

SGPの信頼性及びASP機能要素に当然依存し、これは、典型的には、[1]のSGPsまたはSGSのSCTPの間のSCTPアソシエーションのための冗長なQoS-有界IPネットワークパスの提供を横切っSS7リンクセット内のSS7リンクを拡散することによって満たすことができますエンドポイント、および冗長ホスト。使用可能なホスト内のASPの分布も重要です。特定のアプリケーションサーバーのため、関連するASPは、少なくとも2つのホスト上に分散させることができます。

An example of logical network architecture relevant to carrier-grade operation in the IP network domain is shown in Figure 7 below:

IPネットワークドメイン内のキャリアグレードの動作に関連する論理的なネットワークアーキテクチャの例を以下の図7に示されています。

        **************                              **************
        *  ********__*______________________________*__********  * Host1
   SG1  *  * SGP1 *__*________________       _______*__* ASP1 *  *
        *  ********  *                |     |       *  ********  *
        *      .     *                |     |       *            *
        *      .     *                |     |       **************
        **************                |     |
                                      |     |
        **************                |     |
        *  ********__*______________________|
   SG2  *  * SGP2 *__*________        |
        *  ********  *        |       |
        *      .     *        |       |
        *      .     *        |       |
        **************        |       |             **************
                              |       |_____________*__********  * Host2
                              |_____________________*__* ASP2 *  *
               .                                    *  ********  *
               .            SCTP Associations       *            *
               .                                    **************
                                                            .
                                                            .
                                                            .
        

Figure 7: Logical Model Example

図7:論理モデル例

To avoid a single point of failure, it is recommended that a minimum of two ASPs be configured in an AS list, resident in separate hosts and, therefore, available over different SCTP associations. For example, in the network shown in Figure 7, all messages for the Interface Identifiers could be sent to ASP1 in Host1 or ASP2 in Host2. The AS list at SGP1 might look like the following:

単一障害点を回避するために、二つのASPの最小値が異なるSCTPアソシエーション上で利用可能な、したがって、別のホストに、ASリストに常駐する構成とすることが推奨されます。例えば、図7に示すネットワークでは、インタフェース識別子のすべてのメッセージは、ホスト2にホスト1またはASP2にASP1に送信することができます。 SGP1でASのリストは次のようになります。

         Interface Identifiers - Application Server #1
             ASP1/Host1  - State = Active
             ASP2/Host2  - State = Inactive
        

In this 1+1 redundancy case, ASP1 in Host1 would be sent any incoming message for the Interface Identifiers registered. ASP2 in Host2 would normally be brought to the active state upon failure of ASP1/Host1. In this example, both ASPs are Inactive or Active, meaning that the related SCTP association and far-end M2UA peer is ready.

この1 + 1冗長性の場合には、ホスト1にASP1登録インタフェース識別子のための任意の着信メッセージを送信することになります。ホスト2でASP2は通常ASP1 /ホスト1の故障時にアクティブ状態にすることでしょう。この例では、両方のASPは、関連するSCTPアソシエーションと遠端M2UAピアの準備ができていることを意味し、非アクティブまたはアクティブです。

For carrier grade networks, Operators should ensure that under failure or isolation of a particular ASP, stable calls or transactions are not lost. This implies that ASPs need, in some cases, to share the call/-transaction state or be able to pass the call/transaction state between each other. Also, in the case of ASPs performing call processing, coordination MAY be required with the related Media Gateway to transfer the MGC control for a particular trunk termination. However, this sharing or communication is outside the scope of this document.

キャリアグレードのネットワークでは、オペレータは、特定のASPの故障や分離の下で、安定した通話やトランザクションが失われないことを確認する必要があります。これは、ASPがコール/ -transaction状態を共有したり、互いの間でコール/トランザクション状態を渡すことができるように、いくつかのケースでは、必要があることを意味します。また、呼処理を行うのASPの場合には、調整は、特定のトランク終了のMGCの制御を転送するために関連するメディアゲートウェイで必要とされ得ます。しかしながら、この共有や通信は、この文書の範囲外です。

11.0 Authors' Addresses
11.0著者のアドレス

Ken Morneault Cisco Systems Inc. 13615 Dulles Technology Drive Herndon, VA. 20171 USA

ケンMorneaultシスコシステムズ13615ダレステクノロジードライブハーンドン。 20171 USA

Phone: +1-703-484-3323 EMail: kmorneau@cisco.com

電話:+ 1-703-484-3323 Eメール:kmorneau@cisco.com

Ram Dantu, Ph.D. NetRake Corporation 3000 Technology Drive Plano, TX 75074 USA

ラムdantu、pahada Netrake tacanoloji 3000社ドライブプラノ、テキサス州75074その

Phone: +1-214-291-1111 EMail: rdantu@netrake.com

電話:+ 1-214-291-1111 Eメール:rdantu@netrake.com

Greg Sidebottom Signatus Technologies Kanata, Ontario, Canada

グレッグSidebottom Signatusテクノロジーズカナタ、オンタリオ、カナダ

EMail: greg@signatustechnologies.com

メールアドレス:greg@signatustechnologies.com

Brian Bidulock OpenSS7 Corporation 1469 Jeffreys Crescent Edmonton, AB T6L 6T1 Canada

ブライアンBidulock OpenSS7株式会社1469ジェフリーズクレセントエドモントン、AB T6L 6T1カナダ

Phone: +1-780-490-1141 EMail: bidulock@openss7.org

電話:+ 1-780-490-1141 Eメール:bidulock@openss7.org

Jacob Heitz Lucent Technologies 1701 Harbor Bay Parkway Alameda, CA, 94502 USA

ヤコブハイツルーセント・テクノロジーズ1701ハーバー・ベイ・パークウェイアラメダ、CA、94502 USA

Phone: +1-510-747-2917 EMail: jheitz@lucent.com

電話:+ 1-510-747-2917 Eメール:jheitz@lucent.com

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2002). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット協会(2002)。全著作権所有。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

この文書とその翻訳は、コピーして他の人に提供し、それ以外についてはコメントまたは派生物は、いかなる種類の制限もなく、全体的にまたは部分的に、準備コピーし、公表して配布することができることを説明したり、その実装を支援することができます、上記の著作権表示とこの段落は、すべてのそのようなコピーや派生物に含まれていることを条件とします。しかし、この文書自体は著作権のための手順はで定義されている場合には、インターネット標準を開発するために必要なものを除き、インターネットソサエティもしくは他のインターネット関連団体に著作権情報や参照を取り除くなど、どのような方法で変更されないかもしれませんインターネット標準化プロセスが続く、または英語以外の言語に翻訳するために、必要に応じなければなりません。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の制限は永久で、インターネット学会やその後継者や譲渡者によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書とここに含まれている情報は、基礎とインターネットソサエティおよびインターネットエンジニアリングタスクフォースはすべての保証を否認し、明示または黙示、その情報の利用がない任意の保証を含むがこれらに限定されない「として、」上に設けられています特定の目的への権利または商品性または適合性の黙示の保証を侵害します。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFC Editor機能のための基金は現在、インターネット協会によって提供されます。