Network Working Group                                          D. Singer
Request for Comments: 3745                                Apple Computer
Category: Standards Track                                       R. Clark
                                                             Elysium Ltd
                                                                  D. Lee
                                                              Yahoo Inc.
                                                              April 2004
        
         MIME Type Registrations for JPEG 2000 (ISO/IEC 15444)
        

Status of this Memo

このメモの位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

この文書は、インターネットコミュニティのためのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2004). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット協会(2004)。全著作権所有。

Abstract

抽象

This document serves to register and document the standard MIME types associated with the ISO/IEC 15444 standards, commonly known as JPEG 2000 (Joint Photographic Experts Group).

この文書では、登録し、一般的にJPEG 2000(共同写真専門家グループ)として知られているISO / IEC 15444の規格に関連付けられている標準のMIMEタイプを文書化するのに役立ちます。

1. Introduction
1. はじめに

This document describes the registration of the MIME [MIME1] sub-types image/jp2, video/mj2, image/jpx, and image/jpm. The image encoding is defined by [ISO-JPEG2000-1].

この文書は、MIME [MIME1]サブタイプイメージ/ JP2、ビデオ/ MJ2、画像/ JPX、及び画像/ JPMの登録が記載されています。画像符号化は[ISO-JPEG2000-1]によって定義されます。

The still image file format to which this document refers is defined in Annex I of [ISO-JPEG2000-1]. Note that a file format is optional in [ISO-JPEG2000-1], but mandatory for the MIME sub-type. This document is not related to the definition of the MIME sub-type image/jpeg, which is partly defined by [ISO-JPEG-1], and partly by the file format specification defined in [JFIF].

この文書が参照する静止画像ファイル形式は[ISO-JPEG2000-1]の附属書Iに定義されています。ファイル形式は[ISO-JPEG2000-1]でオプションが、MIMEサブタイプのために必須であることに留意されたいです。この文書は、部分的に[ISO-JPEG-1]によって定義されるMIMEサブタイプイメージ/ JPEG、の定義に関係なく、一部[JFIF]で定義されたファイル形式の仕様による。

JPEG 2000 is a new standard, intended to create a image coding system for many types of still images (bi-level, gray-level, color, multi-component) with different characteristics (natural images, scientific, medical, remote sensing, imagery, text, rendered graphics, etc.) allowing different imaging models (client/server, real-time transmission, image library archival, limited buffer and bandwidth resources, etc.) within a unified system. This coding system is intended to provide low bit-rate operation with rate-distortion and subjective image quality performance superior to existing standards, without sacrificing performance at other points in the rate-distortion spectrum.

JPEG 2000は、異なる特性(自然画像、科学的、医学的、リモートセンシングと静止画の多くの種類の画像符号化システムを作成することを意図するもので新しい標準、(バイレベル、グレーレベル、色、多成分)画像であります、統一されたシステム内の異なるイメージング・モデル(クライアント/サーバ、リアルタイム伝送、画像ライブラリアーカイブ、限られたバッファおよび帯域幅リソース、等)可能テキスト、レンダリングされたグラフィックス、等)。この符号化方式は、レート歪みスペクトルにおける他の点で性能を犠牲にすることなく、レート歪み及び既存の標準に優れた主観画質性能を有する低ビットレート動作を提供することを意図しています。

This standard is intended to serve still image compression needs that are currently not served by the current JPEG standards [ISO-JPEG-1], [ISO-JPEG-2], [ISO-JPEG-3], and [ISO-JPEG-4], and is intended to compliment, not replace, the current JPEG standards. JPEG 2000 is a modern wavelet-based codec that is expected to be widely used for still images. Its use for motion sequences is expected to be similar to JPEG: in those environments where only a single codec is required, and JPEG 2000 is available (e.g., digital still cameras recording short motion sequences) or where frame-by-frame coding is desired (no inter-frame coding).

この規格は、現在、現在のJPEG標準で提供されていない静止画圧縮のニーズにサービスを提供することを意図している[ISO-JPEG-1]、[ISO-JPEG-2]、[ISO-JPEG-3]、[ISO-JPEG- 4]、および補完することを意図して、現在のJPEG規格に代わるものではありませ。 JPEG 2000は広く、静止画像のために使用されることが期待される近代的なウェーブレットベースのコーデックです。モーション・シーケンスのためのその使用は、JPEGと同様であると予想される:単一のコーデックが必要とされるこれらの環境において、及びJPEG 2000(短いモーションシーケンスを記録し、例えば、デジタルスチルカメラ)が利用可能であるか、または、フレーム符号化が望まれる場合(何フレーム間符号化しません)。

There is a standard file format for Motion JPEG 2000 sequences. This file format permits the carriage of audio in addition to the video. The format is derived from the ISO Base Media File Format as defined in [ISO-JPEG2000-12]. The visual coder in a Motion JPEG 2000 file is JPEG 2000. The Motion JPEG 2000 standard is specified in [ISO-JPEG2000-3]. The ISO Base Media File Format is jointly maintained by the ISO/IEC JPEG and MPEG committees. The MP4 format is also derived from the ISO Base Media File Format.

モーションJPEG 2000シーケンスのための標準的なファイル形式があります。このファイル形式は、ビデオに加えて、オーディオのキャリッジを可能にします。 [ISO-JPEG2000-12]で定義されるようにフォーマットは、ISOベースメディアファイルフォーマットから導出されます。モーションJPEG 2000ファイル内の視覚的なコーダは、JPEG 2000モーションJPEG 2000規格は[ISO-JPEG2000-3]で指定されています。 ISOベースメディアファイルフォーマットは、共同でISO / IEC JPEGとMPEG委員会によって維持されています。 MP4形式は、ISOベースメディアファイルフォーマットに由来しています。

Therefore, to identify this restricted usage, a new mime type is desirable.

したがって、この制限された使用方法を識別するために、新しいMIMEタイプが望ましいです。

This file type is intended always to contain a video sequence, though simple audio is permitted in addition to the video. Therefore it falls correctly under the "video" branch of mime types.

このファイルの種類は、単純な音声が映像に加えて、許可されているものの、ビデオ・シーケンスを含むように常に意図しています。したがって、それは正しくMIMEタイプの「ビデオ」の枝の下に落ちます。

Also within WG1 of ISO there is an effort underway to define a standard file format for Compound Images. This file format optionally supports other coding systems, in addition to JPEG 2000, as needed.

また、ISOのWG1内の化合物の画像のための標準ファイル形式を定義するための進行中の努力があります。必要に応じてこのファイル形式は、必要に応じて、JPEG 2000に加えて、他の符号化方式をサポートしています。

2. JPEG 2000 Definition
2. JPEG 2000の定義

JPEG 2000 is defined in detail in [ISO-JPEG2000-1]. The documentation can be obtained from any national standards body or from ISO at http://www.iso.ch.

JPEG 2000は、[ISO-JPEG2000-1]で詳細に定義されています。ドキュメントはhttp://www.iso.chで任意の国家標準機関からまたはISOから入手することができます。

Information as to its latest status, and downloads of the initial documents and some supporting documentation are available through the JPEG committee's official Web site at http://www.jpeg.org.

その最新の状態に関する情報、および初期の文書といくつかのサポートドキュメントのダウンロードはhttp://www.jpeg.orgでJPEG委員会の公式Webサイトを通じて入手できます。

While a brief scope and feature description is provided in this section as background information, the reader is directed to the original JPEG 2000 specification [ISO-JPEG2000-1] to obtain complete feature and technical details.

短い範囲と機能の説明は、背景情報として、このセクションで提供されているが、読者は、完全な機能および技術の詳細を得るために、元のJPEG2000仕様[ISO-JPEG2000-1]に向けられています。

2.1. JPEG 2000 Scope
2.1. JPEG 2000のスコープ

JPEG 2000 is used to compress image data that typically comes from digital cameras, scanners, frame grabbers, complex image capture devices such as medical or satellite systems, and paint- and photo-retouching programs. Unlike previous JPEG standards, it includes information necessary to allow its use as a complete coding architecture. [ISO-JPEG2000-1] defines a set of lossless (bit-preserving) and lossy compression methods for coding continuous-tone, bi-level, gray-scale, or colour digital still images. It therefore:

JPEG 2000は、通常のデジタルカメラ、スキャナ、フレームグラバ、医療や衛星システム、およびpaint-やフォトレタッチプログラムなどの複雑な画像キャプチャデバイスから来た画像データを圧縮するために使用されます。前回のJPEG規格とは異なり、それは完全なコードアーキテクチャとしての使用を許可するために必要な情報が含まれています。 [ISO-JPEG2000-1]はロスレスのセット(ビット保存)および連続トーン、バイレベル、グレースケール、またはカラーデジタル静止画像を符号化する非可逆圧縮方法を定義します。したがって、それは:

- specifies decoding processes for converting compressed image data to reconstructed image data;

- 再構成された画像データに圧縮された画像データを変換するための復号化プロセスを指定します。

- specifies a codestream syntax containing information for interpreting the compressed image data;

- 圧縮された画像データを解釈するための情報を含むコードストリームの構文を指定します。

- specifies a file format;

- ファイル形式を指定します。

- provides guidance on encoding processes for converting source image data to compressed image data;

- 圧縮された画像データを元画像データを変換するための符号化処理に関するガイダンスを提供します。

- provides guidance on how to implement these processes in practice.

- 実際には、これらのプロセスを実装する方法についてのガイダンスを提供します。

[ISO-JPEG2000-1] is one of a series of standards which will cover the full range of facilities the new architecture is intended to offer. Approval has been given for JPEG to develop the following documents in addition to [ISO-JPEG2000-1].

[ISO-JPEG2000-1]は新しいアーキテクチャを提供することを目的としている施設の全範囲をカバーする一連の標準の一つです。承認は[ISO-JPEG2000-1]に加えて下記の書類を開発するためにJPEGのために与えられています。

- Part 2 - Coding extensions [ISO-JPEG2000-2]. This includes a more comprehensive file format and other extensions to the definitions in [ISO-JPEG2000-1]. The mime sub-type image/jpx is recommended to describe files based on this Part, and a separate RFC is planned to describe this usage and its associated file extensions of jpf and jpx.

- パート2 - コーディング拡張[ISO-JPEG2000-2]。これは、[ISO-JPEG2000-1]の定義により包括的なファイル形式や他の拡張機能が含まれています。 MIMEサブタイプの画像/ JPXはこのパートに基づいてファイルを記述することが推奨され、そして別のRFCは、この用法及びJPFとJPXのそれに関連するファイル拡張子を記述するために計画されています。

- Part 3 - Motion JPEG 2000 [ISO-JPEG2000-3]. This provides definitions of how the standard may be extended for use in recording time series of JPEG 2000 images with associated metadata such as audio objects. This document registers the mime sub-type video/mj2 for motion JPEG 2000, with associated file extensions mj2 and mjp2.

- パート3 - モーションJPEG 2000 [ISO-JPEG2000-3]。これは、標準的には、このようなオーディオオブジェクトなどの関連するメタデータとJPEG 2000画像の時系列を記録する際に使用するために拡張することができる方法の定義を提供します。この文書では、関連するファイル拡張子のMJ2とMJP2で、モーションJPEG 2000のMIMEサブタイプのビデオ/ MJ2を登録します。

- Part 4 - Conformance [ISO-JPEG2000-4]. This deals with testing of equipment and systems claimed to conform to the JPEG 2000 standards.

- パート4 - 適合[ISO-JPEG2000-4]。機器やシステムのテストと、この取引は、JPEG 2000の規格に準拠するように主張しました。

- Part 5 - Reference software [ISO-JPEG2000-5]. This will provide developers with a source of publicly available reference software. Its role is envisaged as similar in concept to that played by the Independent JPEG Group (IJG) in publicizing the current [ISO-JPEG-1] standard.

- 第5部 - リファレンスソフトウェア[ISO-JPEG2000-5]。これは、公に利用可能な参照ソフトウェアのソースを開発者に提供します。その役割は、現在の[ISO-JPEG-1]標準の広報にIndependent JPEG Groupが(IJG)が演じるとコンセプトが似として想定されています。

- Part 6 - Compound Image File Format [ISO-JPEG2000-6]. This describes a file format used to store compound documents using JPEG 2000 compression. These may contain scanned images, synthetic images or both. This work is based on the multi-layer Mixed Raster Content (MRC) imaging model, defined in ITU-T T.44 | ISO 16485. The mime sub-type image/jpm is recommended to describe files based on this Part.

- パート6 - 複合画像ファイル形式[ISO-JPEG2000-6]。これは、JPEG 2000圧縮を使用して化合物ドキュメントを格納するために使用されるファイル形式について説明します。これらは、スキャンした画像、合成画像、または両方を含んでいてもよいです。この作品は、ITU-T T.44で定義された多層混合ラスターコンテンツ(MRC)イメージングモデルに基づいています| ISO 16485.は、MIMEサブタイプの画像/ JPMはこのパートに基づいてファイルを記述することをお勧めします。

- Part 7 - Has been withdrawn

- パート7 - は取り下げられました

- Part 8 - JPSEC (Security aspects) [ISO-JPEG2000-8]. This provides standardised tools and solutions in terms of specifications in order to ensure the security of transaction, protection of contents (IPR), and protection of technologies (IP), and to allow applications to generate, consume, and exchange JPEG 2000 Secured bitstreams.

- パート8 - JPSEC(セキュリティ面)[ISO-JPEG2000-8]。これは、2000年担保ビットストリームを、トランザクションのセキュリティを確保するために、仕様の面で標準化されたツールやソリューションを提供していた内容(IPR)の保護、および技術の保護(IP)、およびアプリケーションが生成できるようにするために、消費、および交換JPEG。

- Part 9 - JPIP (Interactive protocols) [ISO-JPEG2000-9]. This client-server protocol has been designed to exploit JPEG 2000's flexibility with respect to random access, codestream reordering and incremental decoding in a networked environment.

- パート9 - JPIP(対話プロトコル)[ISO-JPEG2000-9]。このクライアント・サーバ・プロトコルは、ネットワーク環境でのランダムアクセス、コードストリームの並べ替えと増分デコードに関してJPEG 2000の柔軟性を活用するように設計されています。

- Part 10 - JP3D (Volumetric imaging) [ISO-JPEG2000-10]. This will provide extensions of JPEG 2000 for logically rectangular 3- dimensional data sets with no time component.

- パート10 - JP3D(ボリュームイメージング)[ISO-JPEG2000-10]。これは、時間がないコンポーネントと論理的に長方形の3次元データセットのためのJPEG 2000の拡張を提供します。

- Part 11 - JPWL (Wireless applications) [ISO-JPEG2000-11]. This extends the elements in [ISO-JPEG2000-1] with mechanisms for error protection and correction.

- パート11 - JPWL(ワイヤレスアプリケーション)[ISO-JPEG2000-11]。これは、エラー保護および補正のためのメカニズムと、[ISO-JPEG2000-1]の要素を拡張します。

- Part 12 - ISO Base Media File Format [ISO-JPEG2000-12]. This is the part of the file format used by JPEG 2000 which is common with that used within MPEG-4 [ISO-MPEG4].

- パート12 - ISOベースメディアファイルフォーマット[ISO-JPEG2000-12]。これは、MPEG4 [ISO-MPEG4]内で使用されるものと共通であるJPEG 2000で使用されるファイル形式の一部です。

2.2. JPEG 2000 Features
2.2. JPEG 2000の特長

Some of the features of JPEG 2000 include:

JPEG 2000の機能の一部が含まれます:

- JPEG 2000 is capable of describing bi-level, grayscale, palette-color, and full-color image data in several color spaces.

- JPEG 2000は、いくつかの色空間におけるバイレベル、グレースケール、パレットカラー、フルカラー画像データを記述することが可能です。

- JPEG 2000 includes a number of compression schemes that allow developers to choose the best space or time tradeoff for their applications.

- JPEG 2000は、開発者がアプリケーションのための最高のスペースや時間のトレードオフを選択することができるように圧縮スキームの数を含んでいます。

- JPEG 2000 is designed to be extensible and to evolve gracefully as new needs arise.

- JPEG 2000が拡張できるように、新たなニーズが発生して優雅に進化するように設計されています。

- JPEG 2000 allows the inclusion of an unlimited amount of private or special-purpose information within the metadata of its file format.

- JPEG 2000は、そのファイル・フォーマットのメタデータ内にプライベートまたは特殊目的の情報の無制限の量を含めることができます。

- These are features that JPEG 2000 shares with the definition of TIFF [RFC-TIFF]. In addition, JPEG 2000 offers:

- これらは、そのTIFF [RFC-TIFF]の定義とJPEG 2000の共有機能です。また、JPEG 2000が提供しています:

- state of the art lossless and lossy compression, based on wavelet technology, within a single codestream

- 単一のコードストリーム内のウェーブレット技術に基づいて当ロスレスと非可逆圧縮の状態、

- low bit-rate compression performance effective down to below 0.25 bits per pixel for high resolution gray-scale images

- 高解像度のグレースケール画像の画素ごとに0.25以下ビットダウン効果的な低ビットレートの圧縮性能

- large image handling (greater than 64k x 64k pixels) without tiling

- タイルなしで(より大きい64K X 64Kピクセル)を取り扱う大きな画像

- single decompression architecture. The current JPEG standard [ISO-JPEG-1] has 44 modes, many of which are application specific and not used by the majority of JPEG decoders.

- 単一の減圧アーキテクチャ。アプリケーション固有とJPEGデコーダの大部分で使用されていない多くが現在のJPEG規格[ISO-JPEG-1]は44モード。

- features to improve transmission in noisy environments, for example mobile radio / telephony

- 例えば移動無線/電話のために、ノイズの多い環境で伝送を改善する機能

- capability to handle both natural and computer generated imagery

- 画像を生成し、自然とコンピュータの両方を処理する機能

3. Security Considerations
3.セキュリティの考慮事項

JPEG 2000 utilizes a structure that can store image data, and metadata corresponding to this image data. The fields defined in the JPEG 2000 standards are of a descriptive nature and provide information that may be useful to facilitate viewing, rendering and cataloging of images by a recipient. As such, the fields currently defined in the JPEG 2000 standards do not in themselves create additional security risks, since the fields are not used to induce any particular behavior by the recipient application. It should be noted that selected metadata fields may encompass information partly intended to protect the image against unauthorized use or distribution. In this case the intention is that alteration or removal of the data in the field would be treated as an offense under national agreements based World Intellectual Property Organization (WIPO) treaties.

JPEG 2000は、画像データを格納できる構造を利用し、メタデータは、この画像データに対応します。 JPEG 2000規格で定義されたフィールドは、記述性のものであり、受信者によるレンダリングや画像のカタログ、閲覧を容易にするのに有用である可能性がある情報を提供します。フィールドは、受信者の申請により、特定の行動を誘導するために使用されていないので、そのように、現在、JPEG 2000規格で定義されたフィールドは、自分自身で、追加のセキュリティリスクを作成しないでください。選択されたメタデータフィールドの一部が不正使用または配布に対するイメージを保護するための情報を包含することができることに留意すべきです。この場合、意図は、フィールド内のデータの変更または削除が世界知的所有権機関(WIPO)条約基づく国家契約に基づく犯罪として扱われることになるです。

JPEG 2000 has an extensible structure, so that it is theoretically possible that metadata fields could be defined in the future which could be used to induce particular actions on the part of the recipient, thus presenting additional security risks, but this type of capability is currently not supported in the referenced JPEG 2000 specification.

メタデータフィールドは、このように、追加のセキュリティリスクを提示し、受信者の一部に特定のアクションを誘導するために使用することができ、将来的に定義することができることを理論的に可能であるように、JPEG 2000は、拡張可能な構造を持っていますが、機能のこのタイプは、現在あります参照JPEG 2000仕様でサポートされていません。

Encryption, signing, or authentication of these file formats can use mechanisms defined in [ISO-JPEG2000-8].

これらのファイル形式の暗号化、署名、または認証[ISO-JPEG2000-8]で定義されたメカニズムを使用することができます。

4. MIME Types
4. MIMEタイプ
4.1. Still Image Registration
4.1. 静止画の登録

The image/jp2 content-type refers to all of the profiles and extensions that build on JPEG 2000 [ISO-JPEG2000-1] encoded image data. The file format is also defined in [ISO-JPEG2000-1], Annex I. The recommended file suffix is "jp2"

画像/ JP2コンテンツタイプは、JPEG 2000 [ISO-JPEG2000-1]エンコードされた画像データに構築したプロファイルおよび拡張のすべてを指します。ファイル形式は、附属書Ⅰ。は、推奨ファイル拡張子は「JP2」で、[ISO-JPEG2000-1]で定義されています

To: ietf-types@iana.org Subject: Registration of Standard MIME media type image/jp2

To:ietf-types@iana.org件名:標準のMIMEメディアタイプの画像/ JP2の登録

MIME media type name: image MIME subtype name: jp2 Required parameters: none Optional parameters: none It is up to the implementation to determine the application (if necessary) and render the image to the user. Encoding considerations: files are binary and should be transmitted in a suitable encoding without CR/LF conversion, 7-bit stripping etc.; base64 is a suitable encoding; Security considerations: see above Interoperability considerations: The ability of implementations to handle all the defined applications (or profiles within applications) of JPEG 2000 may not be ubiquitous. As a result, implementations may decode and attempt to display the encoded JPEG 2000 image data only to determine that the image cannot be rendered either partially or in full. Published specification: ISO/IEC 15444-1 defines the JPEG 2000 codec and the jp2 file format Applications which use this media type: Imaging, fax, messaging and multi-media Additional information: Magic number(s): 12 byte string: X'0000 000C 6A50 2020 0D0A 870A' (for all JPEG-2000 family files) File extension(s): jp2 and jpg2 are both declared at http://www.nist.gov/nics/; jp2 is preferred Macintosh File Type Code(s): 'jp2 ' Person & email address to contact for further information: JPEG Webmaster - mimesupport@jpeg.org JPEG Convenor - convenor@jpeg.org JPEG2000 Editor - J2KEditor@jpeg.org Intended usage: COMMON Change controller: JPEG Webmaster

MIMEメディアタイプ名:イメージMIMEサブタイプ名:JP2必須パラメータ:なしオプションのパラメータ:なしそれはアプリケーションを決定する(必要な場合)、ユーザに画像をレンダリングするための実装に任されています。符号化の考慮事項:ファイルはバイナリであり、CR / LF変換せずに適切なエンコーディングで送信されるべき、7ビットなどのストリッピング; BASE64は、適切な符号化です。セキュリティの考慮事項:相互運用性に関する注意事項上記参照:JPEG 2000(アプリケーション内またはプロファイル)定義されたすべてのアプリケーションを処理するための実装の能力は、ユビキタスではないかもしれません。結果として、実装は、復号した画像のみを部分的または完全にレンダリングすることができないことを決定するために、符号化されたJPEG 2000画像データを表示することを試みることができます。公開された仕様:イメージング、ファックス、メッセージング、マルチメディア追加情報:マジックナンバー(S):12バイト文字列:X」ISO / IEC 15444-1は、このメディアタイプを使用するJPEG 2000コーデックとJP2ファイル形式のアプリケーションを定義します0000 000C 6A50 2020 0D0A 870A」(すべてのJPEG-2000ファミリファイル用)ファイルの拡張子(S):JP2とjpg2は両方http://www.nist.gov/nics/で宣言されています。 JP2好ましいMacintoshのファイルタイプコード(S):「JP2」人とEメールアドレスは、詳細のために連絡する:JPEGウェブマスター - mimesupport@jpeg.org JPEG招集 - convenor@jpeg.org JPEG2000エディタ - J2KEditor@jpeg.org意図している用法:COMMON変更コントローラ:JPEGウェブマスター

4.2. Extended Still Image Registration
4.2. 拡張静止画の登録

The image/jpx content-type refers to all of the profiles and extensions that build on JPEG 2000 [ISO-JPEG2000-2] encoded image data. The file format is also defined in [ISO-JPEG2000-2], Annex M. The recommended file suffix is "jpf"

画像/ JPXコンテンツタイプは、JPEG 2000 [ISO-JPEG2000-2]エンコードされた画像データに構築したプロファイルおよび拡張のすべてを指します。ファイルフォーマットはまた、[ISO-JPEG2000-2]で定義され、附属書M.ザは、ファイル拡張子が「JPF」で推奨しました

To: ietf-types@iana.org Subject: Registration of Standard MIME media type image/jpx

To:ietf-types@iana.org件名:標準のMIMEメディアタイプの画像の登録/ JPX

MIME media type name: image MIME subtype name: jpx Required parameters: none Optional parameters: none It is up to the implementation to determine the application (if necessary) and render the image to the user. Encoding considerations: files are binary and should be transmitted in a suitable encoding without CR/LF conversion, 7-bit stripping etc.; base64 is a suitable encoding; Security considerations: see above

MIMEメディアタイプ名:イメージMIMEサブタイプ名:JPX必要なパラメータ:なしオプションのパラメータ:それはアプリケーションを決定する(必要な場合)、ユーザに画像をレンダリングするための実装次第ですなし。符号化の考慮事項:ファイルはバイナリであり、CR / LF変換せずに適切なエンコーディングで送信されるべき、7ビットなどのストリッピング; BASE64は、適切な符号化です。セキュリティに関する注意事項:上記参照

Interoperability considerations: The ability of implementations to handle all the defined applications (or profiles within applications) of JPEG 2000 may not be ubiquitous. As a result, implementations may decode and attempt to display the encoded JPEG 2000 image data only to determine that the image cannot be rendered either partially or in full. Published specification: ISO/IEC 15444-2, JPEG 2000 Extensions Applications which use this media type: Imaging, fax, messaging and multi-media Additional information: Magic number(s): 12 byte string: X'0000 000C 6A50 2020 0D0A 870A' (for all JPEG-2000 family files) File extension(s): jpf is declared at http://www.nist.gov/nics/. jpx is also an acceptable file extension, although it is not recommended for files on a desktop computer that are not directly associated with a MIME media type Macintosh File Type Code(s): 'jpx ' Person & email address to contact for further information: JPEG Webmaster - mimesupport@jpeg.org JPEG Convenor - convenor@jpeg.org JPEG 2000 Editor - J2KEditor@jpeg.org Intended usage: COMMON Change controller: JPEG Webmaster

相互運用性に関する注意事項:JPEG 2000(アプリケーション内またはプロファイル)定義されたすべてのアプリケーションを処理するための実装の能力は、ユビキタスではないかもしれません。結果として、実装は、復号した画像のみを部分的または完全にレンダリングすることができないことを決定するために、符号化されたJPEG 2000画像データを表示することを試みることができます。公開された仕様:ISO / IEC 15444から2、このメディアタイプを使用するJPEG 2000の拡張アプリケーション:イメージング、ファックス、メッセージング、マルチメディア追加情報:マジックナンバー(S):12バイト文字列:X'0000の000C 6A50 2020 0D0A 870A '(すべてのJPEG-2000ファミリファイル用)ファイルの拡張子(S):http://www.nist.gov/nics/で宣言されJPF。詳細のために連絡する「のJPX」人とEメールアドレス:それは直接MIMEメディアタイプのMacintoshファイルタイプコード(複数可)に関連付けられていないデスクトップコンピュータ上のファイルにはお勧めできませんが、JPXは、また、許容可能なファイルの拡張子です。 JPEGウェブマスター - mimesupport@jpeg.org JPEG招集 - convenor@jpeg.org JPEG 2000エディタ - J2KEditor@jpeg.org意図している用法:COMMON変更コントローラ:JPEGウェブマスター

4.3. Motion Registration
4.3. モーション登録

MIME media type name: video MIME subtype name: mj2

MIMEメディアタイプ名:ビデオMIMEサブタイプ名:MJ2

Required parameters: none Optional parameters: none Encoding considerations: files are binary and should be transmitted in a suitable encoding without CR/LF conversion, 7-bit stripping etc.; base64 is a suitable encoding; Security considerations: see above Interoperability considerations: A number of interoperating implementations exist within the MPEG-4 community with the formats derived from the ISO Base Media File

必要なパラメータ:なしオプションのパラメータ:なしエンコードの考慮事項:ファイルはバイナリであり、7ビットなどのストリッピング、CR / LF変換せずに適切なエンコーディングで送信されるべきです; BASE64は、適切な符号化です。セキュリティの考慮事項:相互運用性に関する注意事項上記参照:相互運用の実装の数は、ISOベースメディアファイルから派生フォーマットにMPEG-4コミュニティ内に存在します

Format; and that community has reference software for reading and writing the file format. Reference software for MJP2 is also available. Published specification: ISO/IEC 15444-3, Motion JPEG 2000 Applications: Multimedia Additional information:

フォーマット;そしてそのコミュニティは、ファイルフォーマットを読み書きするための参照ソフトウェアを持っています。 MJP2のためのリファレンスソフトも利用可能です。公開された仕様:ISO / IEC 15444から3、モーションJPEG 2000のアプリケーション:マルチメディア追加情報:

Magic number(s): 12 byte string: X'0000 000C 6A50 2020 0D0A 870A' (for all JPEG-2000 family files) File extension(s): mj2 and mjp2 are both declared at http://www.nist.gov/nics/; mj2 is preferred Macintosh File Type Code(s): mjp2 is registered with Apple

マジックナンバー(S):12バイト文字列:(すべてのJPEG-2000ファミリファイル用)X'0000の000C 6A50 2020 0D0A 870A」ファイルの拡張子(S):MJ2とMJP2は両方http://www.nist.govで宣言されています/のNIC /。 MJ2は、Macintoshファイルタイプコード(複数可)が好ましい:MJP2がアップルに登録されています

Person to contact for info: David Singer, singer@apple.com

デビッド・シンガー、singer@apple.comを:情報のために連絡する人

Intended usage: Common

意図している用法:コモン

Author/Change controller: David Singer, MJP2 file format editor

著者/変更コントローラ:デビッド・シンガー、MJP2ファイル形式エディタ

4.4. Compound Image Registration
4.4. 複合画像の登録

The image/jpm content-type refers to all of the profiles and extensions that build on JPEG 2000 [ISO-JPEG2000-1] encoded image data. The file format is also defined in [ISO-JPEG2000-6]. The recommended file suffix is "jpm"

画像/ JPMコンテンツタイプは、JPEG 2000 [ISO-JPEG2000-1]エンコードされた画像データに構築したプロファイルおよび拡張のすべてを指します。ファイル形式は、[ISO-JPEG2000-6]で定義されています。推奨されるファイル拡張子は「JPM」であります

To: ietf-types@iana.org Subject: Registration of Standard MIME media type image/jpm

To:ietf-types@iana.org件名:標準のMIMEメディアタイプの画像/ JPMの登録

MIME media type name: image MIME subtype name: jpm Required parameters: none Optional parameters: none It is up to the implementation to determine the application (if necessary) and render the image to the user. Encoding considerations: files are binary and should be transmitted in a suitable encoding without CR/LF conversion, 7-bit stripping etc.; base64 is a suitable encoding; Security considerations: see above

MIMEメディアタイプ名:イメージMIMEサブタイプ名:JPM必須パラメータ:なしオプションのパラメータ:それはアプリケーションを決定する(必要な場合)、ユーザに画像をレンダリングするための実装次第ですなし。符号化の考慮事項:ファイルはバイナリであり、CR / LF変換せずに適切なエンコーディングで送信されるべき、7ビットなどのストリッピング; BASE64は、適切な符号化です。セキュリティに関する注意事項:上記参照

Interoperability considerations: A number of interoperating implementations are under development within the JPEG 2000 community. Published specification: ISO/IEC 15444-6, JPEG 2000 Compound Image File Format Applications: Imaging, fax, messaging, scanning Additional information: Magic number(s): 12 byte string: X'0000 000C 6A50 2020 0D0A 870A' (for all JPEG-2000 family files) File extension(s): jpm and jpgm are both declared at http://www.nist.gov/nics/; jpm is preferred Macintosh File Type Code(s): 'jpm ' Person & email address to contact for further information: JPEG Webmaster - mimesupport@jpeg.org JPEG Convenor - convenor@jpeg.org JPEG 2000 Editor - J2KEditor@jpeg.org Intended usage: COMMON Change controller: JPEG Webmaster

相互運用性に関する注意事項:相互運用の実装の数は、JPEG 2000コミュニティ内で開発が進められています。公開された仕様:ISO / IEC 15444から6、JPEG 2000複合画像ファイル形式アプリケーション:イメージング、ファックス、メッセージング、スキャン追加情報:マジックナンバー(S):12バイト文字列:すべてのためのX'0000の000C 6A50 2020 0D0A 870A」( JPEG-2000ファミリファイル)ファイルの拡張子(S):JPMとjpgmは両方http://www.nist.gov/nics/で宣言されています。 mimesupport@jpeg.org JPEG招集 - - convenor@jpeg.org JPEG 2000エディタ - J2KEditor@jpeg.org対象JPEGウェブマスター:「JPM」人とEメールアドレスは、詳細のために連絡する:JPMは、Macintoshファイルタイプコード(複数可)が好ましいです使用法:COMMON変更コントローラ:JPEGウェブマスター

5. IANA Considerations
5. IANAの考慮事項

This document registers the MIME types image/jp2, image/jpx, video/mj2, and image/jpm, defined above.

この文書では、上記で定義されたMIMEタイプイメージ/ JP2、画像/ JPX、ビデオ/ MJ2、及び画像/ JPMを登録します。

6. Acknowledgments
6.謝辞

This document has benefited greatly by contributions from many people, including Eric Edwards and Takahiro Fukuhara. Their contribution is gratefully acknowledged.

この文書では、エリック・エドワーズと孝宏福原を含む多くの人々からの寄付によって大幅に恩恵を受けています。彼らの貢献は深く感謝しています。

6. References
6.参照
6.1. Normative References
6.1. 引用規格

[ISO-JPEG2000-1] ITU-T Recommendation T.800 | ISO/IEC 15444-1. International Organization for Standardization, "JPEG 2000 Image Coding System: Core Coding System".

[ISO-JPEG2000-1] ITU-T勧告T.800 | ISO / IEC 15444-1。国際標準化機構、「システムのコーディングJPEG 2000画像:コア符号化システム」。

[ISO-JPEG2000-2] International Organization for Standardization, "JPEG 2000 Image Coding System: Extensions", IS 15444-2.

標準化のための[ISO-JPEG2000-2]国際機関、 "システムコーディングJPEG 2000画像:拡張機能"、15444から2です。

[ISO-JPEG2000-3] International Organization for Standardization, "Motion JPEG 2000", IS 15444-3.

[ISO-JPEG2000-3]国際標準化機構、 "2000モーションJPEG" が15444から3です。

[ISO-JPEG2000-6] International Organization for Standardization, "JPEG 2000 Image Coding System: Compound Image File Format", IS 15444-6.

[ISO-JPEG2000-6]国際標準化機構、「システムのコーディングJPEG 2000画像:複合画像ファイルフォーマットは」、15444から6です。

[ISO-JPEG2000-12] International Organization for Standardization, "JPEG 2000 Image Coding System: ISO base media file format", IS 15444-12 (technically identical to ISO/IEC 14496-12.

[ISO-JPEG2000-12]国際標準化機構、 "システムのコーディングJPEG 2000画像:ISOベースメディアファイルフォーマットは、" ISO / IEC 14496-12に15444から12(技術的には同じです。

[MIME1] Freed, N. and n. Borenstein, "Multipurpose Internet Mail Extensions [MIME] Part One: Format of Internet Message Bodies", RFC 2045, November 1996.

【MIME1] N.とN、フリード。 Borenstein、「マルチパーパスインターネットメールエクステンション[MIME]第一部:インターネットメッセージ本体のフォーマット」、RFC 2045、1996年11月。

6.2. Informative References
6.2. 参考文献

[ISO-JPEG2000-4] International Organization for Standardization, "JPEG 2000 Image Coding System: Conformance Testing", IS 15444-4.

標準化のための[ISO-JPEG2000-4]国際機関、「システムのコーディングJPEG 2000画像:適合性試験」が15444から4です。

[ISO-JPEG2000-5] International Organization for Standardization, "JPEG 2000 Image Coding System: Reference Software", IS 15444-5.

標準化のための[ISO-JPEG2000-5]国際機関、「システムのコーディングJPEG 2000画像:リファレンスソフトウェア」と、15444から5です。

[ISO-JPEG2000-8] International Organization for Standardization, "JPEG 2000 Image Coding System: JPSEC - Secure JPEG 2000", IS 15444-8.

標準化のための[ISO-JPEG2000-8]国際機関、 "JPEG符号化システム2000画像:JPSEC - セキュアJPEG 2000" が15444から8です。

[ISO-JPEG2000-9] International Organization for Standardization, "JPEG 2000 Image Coding System: JPIP - Interactivity tools, APIs and protocols", IS 15444-9.

[ISO-JPEG2000-9]国際標準化機構、「システムのコーディングJPEG 2000画像:JPIP - インタラクティビティツール、APIとプロトコル」、15444から9です。

[ISO-JPEG2000-10] International Organization for Standardization, "JPEG 2000 Image Coding System: JP3D - 3-D and floating point data", IS 15444-10.

[ISO-JPEG2000-10]国際標準化機構、 "システムコーディングJPEG 2000画像:JP3D - 3-Dおよび浮動小数点データは"、15444から10です。

[ISO-JPEG2000-11] International Organization for Standardization, "JPEG 2000 Image Coding System: JPWL - Wireless", IS 15444-11.

[ISO-JPEG2000-11]国際標準化機構、 "システムのコーディングJPEG 2000画像:JPWL - ワイヤレス"、15444から11です。

[ISO-JPEG-1] ITU-T Recommendation T.81 | ISO/IEC 10918-1:1994, Information technology - Digital compression and coding of continuous-tone still images: Requirements and guidelines.

[ISO-JPEG-1] ITU-T勧告T.81 | ISO / IEC 10918-1:1994、情報技術 - デジタル圧縮と連続階調静止画像のコーディング:要件とガイドライン。

[ISO-JPEG-2] ITU-T Recommendation T.83 | ISO/IEC 10918-2:1995, Information technology - Digital compression and coding of continuous-tone still images: Compliance testing.

[ISO-JPEG-2] ITU-T勧告T.83 | ISO / IEC 10918から2:1995、情報技術 - デジタル圧縮と連続階調静止画像のコーディング:コンプライアンス・テスト。

[ISO-JPEG-3] ITU-T Recommendation T.84 | ISO/IEC 10918-3:1996, Information technology - Digital compression and coding of continuous-tone still images: Extensions.

[ISO-JPEG-3] ITU-T勧告T.84 | ISO / IEC 10918から3:1996、情報技術 - デジタル圧縮と連続階調静止画像のコーディング:拡張。

[ISO-JPEG-4] ITU-T Recommendation T.86 | ISO/IEC 10918-4, Information technology - Digital compression and coding of continuous-tone still images: Registration of JPEG Profiles, SPIFF Profiles, SPIFF Tags, SPIFF colour Spaces, APPn Markers, SPIFF, Compression types and Registration authorities (REGAUT).

[ISO-JPEG-4] ITU-T勧告T.86 | ISO / IEC 10918から4、情報技術 - デジタル圧縮と連続階調静止画像のコーディング:JPEGプロファイル、SPIFFプロファイル、SPIFFタグの登録、SPIFF色空間、のAPPnマーカー、SPIFF、圧縮タイプおよび登録機関(のRegaut)。

[JFIF] JPEG File Interchange Format, Version 1.02. Published and made freely available by C-Cube Microsystems. Corporate Communications, 1778 McCarthy Blvd., Milpitas, CA 95035

[JFIF] JPEGファイル交換フォーマット、バージョン1.02。公開およびC-キューブMicrosystems社が自由に利用できるようにしました。コーポレート・コミュニケーション、1778マッカーシーブルバード、ミルピタス、CA 95035

[RFC-TIFF] Parsons, G. and J. Rafferty, "Tag Image File Format (TIFF) - image/tiff MIME Sub-type Registration", RFC 3302, September 2002.

[RFC-TIFF]パーソンズ、G.とJ.・ラファティ、 "タグイメージファイル形式(TIFF) - 画像/ TIFFのMIMEサブタイプ登録"、RFC 3302、2002年9月。

[ISO-MPEG4] ISO/IEC 14496, Information technology - Coding of Audio-Visual Objects.

[ISO-MPEG4] ISO / IEC 14496、情報技術 - オーディオビジュアルオブジェクトのコーディング。

7. Authors' Addresses
7.著者のアドレス

David Singer Apple Computer, Inc. One Infinite Loop, MS:302-3MT Cupertino CA 95014 USA

デビッド・シンガーたApple Computer、Inc.の一つ無限ループ、MS:302-3MTクパチーノCA 95014 USA

Phone: +1 408 974 3162 EMail: singer@apple.com

電話:+1 408 974 3162 Eメール:singer@apple.com

Richard Clark (Current JPEG Webmaster) Elysium Ltd Milton House Whitehill Road Crowborough East Sussex TN6 1LB UK

リチャード・クラーク(現在のJPEGウェブマスター)エリシウム株式会社ミルトンハウスWhitehill道Crowboroughのイーストサセックス州TN6 1LB英国

Phone: +44 1892 667411 Fax: +44 1892 667433 EMail: richard@elysium.ltd.uk

電話:+44 1892 667411ファックス:+44 1892 667433 Eメール:richard@elysium.ltd.uk

Dr. Daniel T Lee (Current JPEG Convenor) Yahoo!, Inc. 701, First Avenue Sunnyvale, California 94089, USA

博士ダニエル・T・リー(現在のJPEG招集)ヤフー株式会社701、まずアベニューサニーベール、カリフォルニア州94089、USA

Phone: +1 408 349 7051 Fax: +1 253 830 0372 EMail: dlee@yahoo-inc.com

電話:+1 408 349 7051ファックス:+1 253 830 0372 Eメール:dlee@yahoo-inc.com

8. Full Copyright Statement
8.完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2004). This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78 and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

著作権(C)インターネット協会(2004)。この文書では、BCP 78に含まれる権利、ライセンスおよび制限があり、そこに記載された以外、作者は彼らのすべての権利を保有します。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書とここに含まれている情報は、基礎とCONTRIBUTOR「そのまま」、ORGANIZATION HE / SHEが表すまたはインターネットソサエティおよびインターネット・エンジニアリング・タスク・フォース放棄すべての保証、明示または、(もしあれば)後援ISに設けられています。黙示、情報の利用は、特定の目的に対する権利または商品性または適合性の黙示の保証を侵害しない任意の保証含むがこれらに限定されません。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、本書またはそのような権限下で、ライセンスがたりないかもしれない程度に記載された技術の実装や使用に関係すると主張される可能性があります任意の知的財産権やその他の権利の有効性または範囲に関していかなる位置を取りません利用可能です。またそれは、それがどのような権利を確認する独自の取り組みを行ったことを示すものでもありません。 RFC文書の権利に関する手続きの情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IPRの開示のコピーが利用できるようにIETF事務局とライセンスの保証に行われた、または本仕様の実装者または利用者がそのような所有権の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するために作られた試みの結果を得ることができますhttp://www.ietf.org/iprのIETFのオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、その注意にこの標準を実装するために必要とされる技術をカバーすることができる任意の著作権、特許または特許出願、またはその他の所有権を持ってすべての利害関係者を招待します。 ietf-ipr@ietf.orgのIETFに情報を記述してください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFC Editor機能のための基金は現在、インターネット協会によって提供されます。