Network Working Group J. Halpern, Ed. Request for Comments: 5377 Self Category: Informational November 2008
Advice to the Trustees of the IETF Trust on Rights to Be Granted in IETF Documents
Status of This Memo
このメモのステータス
This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.
このメモはインターネットコミュニティのための情報を提供します。それはどんな種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2008 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
著作権(C)2008 IETF信託とドキュメントの作成者として特定の人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document.
この文書では、BCP 78と、この文書の発行日に有効なIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連IETFトラストの法律の規定に従うものとします。彼らは、この文書に関してあなたの権利と制限を説明するように、慎重にこれらの文書を確認してください。
Abstract
抽象
Contributors grant intellectual property rights to the IETF. The IETF Trust holds and manages those rights on behalf of the IETF. The Trustees of the IETF Trust are responsible for that management. This management includes granting the licenses to copy, implement, and otherwise use IETF Contributions, among them Internet-Drafts and RFCs. The Trustees of the IETF Trust accepts direction from the IETF regarding the rights to be granted. This document describes the desires of the IETF regarding outbound rights to be granted in IETF Contributions.
寄稿者は、IETFへの知的財産権を付与します。 IETFトラストは、IETFの代わりにこれらの権利を保持し、管理します。 IETFトラストの管理委員会は、その管理を担当しています。この管理は、インターネットドラフトおよびRFCそれらの間で、コピー、実装、およびそれ以外のIETF貢献を使用するためにライセンスを付与が含まれます。 IETFトラストの管理委員会は、付与される権利に関するIETFの方向を受け入れます。この文書は、IETF貢献に付与されるアウトバウンド権利に関するIETFの欲望を説明しています。
Table of Contents
目次
1. Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 2. Purpose in Granting Rights . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 3. Powers and Authority . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 4. Recommended Grants of Right to Copy . . . . . . . . . . . . . . 4 4.1. Rights Granted for Reproduction of RFCs . . . . . . . . . . 5 4.2. Rights Granted for Quoting from IETF Contributions . . . . 5 4.3. Rights Granted for Implementing Based on IETF Contributions . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 4.4. Rights Granted for Use of Text from IETF Contributions . . 6 4.5. Additional Licenses for IETF Contributions . . . . . . . . 6 5. IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 6. Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 7. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 7.1. Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 7.2. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
Under the current operational and administrative structures, IETF intellectual property rights are vested in the IETF Trust administered by a board of trustees made up of the members of the IAOC [RFC4371]. This includes the right to make use of IETF Contributions, as granted by Contributors under the rules laid out in [RFC5378]. The Trustees of the IETF Trust are therefore responsible for defining the rights to copy granted by the IETF to people who wish to make use of the material in these documents.
現在の運用および管理体制の下では、IETF知的財産権は、IAOC [RFC4371]のメンバーで構成される理事会によって管理IETFトラストに帰属されています。 [RFC5378]にレイアウトルールの下での貢献者によって付与されたように、これは、IETF貢献を利用する権利が含まれています。 IETFトラストの管理委員会は、したがって、これらの文書における材料の利用をしたい人にIETFによって付与されたコピーする権利を定義する責任があります。
For consistency and clarity, this document uses the same terminology laid out in [RFC5378] and uses the same meanings as defined in that document.
一貫性と明確にするために、このドキュメントは[RFC5378]にレイアウト同じ用語を使用してそのドキュメントで定義されたものと同じ意味を使用します。
The IETF Trust, by way of its Trustees, has indicated, as is consistent with the IETF structure, that it will respect the wishes of the IETF in regard to what these granted rights ought to be. It is therefore the IETF's responsibility to articulate those wishes. This document represents the wishes of the IETF regarding the rights granted to all users in regard to IETF Contributions, until it is superseded.
IETF構造と一致するようIETFトラストは、その評議を経て、それがどのようなこれらの付与された権利があるべきに関してIETFの願いを尊重することを、示しています。それらの願いを明確にするため、IETFの責任です。それが取って代わられるまで、この文書は、IETF貢献に関してすべてのユーザーに付与された権利に関するIETFの願いを表しています。
In providing a description of the wishes of the IETF with regard to rights granted in RFCs, it is helpful to keep in mind the purpose of granting such rights.
RFCで付与される権利に関して、IETFの希望の記述を提供するには、念頭に置いて、そのような権利を与えるの目的を維持するために有用です。
The mission of the IETF is to produce documents that make the Internet work better (see [RFC3935] for more details). These documents, when completed, are published as RFCs.
IETFの使命は、(詳細は[RFC3935]を参照)、より良いインターネットの仕事をする文書を生成することです。これらの文書は、完成したときに、RFCとして公開されています。
An important subclass of RFCs is standards describing protocols; for these, the primary value to the Internet is the ability of implementors to build solutions (products, software, etc.) that interoperate using these standards. Hence, the IETF has a strong interest in seeing accurate, interoperable implementations of the material the IETF publishes. The IETF Trust grants rights to copy to people to make use of the text in the RFCs in order to encourage accurate and interoperable implementations.
RFCの重要なサブクラスは、プロトコルを記述した規格です。これらのために、インターネットへの主要な価値は、これらの標準を使用して相互運用ソリューション(製品、ソフトウェアなど)を構築するための実装の機能です。そのため、IETFは、IETFが公開する材料の正確な、相互運用可能な実装を見ることに強い関心を持っています。 IETFトラストの助成金、正確かつ相互運用可能な実装を奨励するために、RFCの中のテキストを使用するように人々にコピーする権利。
As early implementations from Internet-Drafts make use of descriptions in those Internet-Drafts, similar desires apply to Internet-Drafts.
インターネットドラフトからの初期の実装は、これらのインターネットドラフトの記述を利用すると、同様の欲望は、インターネットドラフトに適用されます。
Similar considerations also apply to non-standard, non-protocol documents such as BCP (Best Current Practice) and Informational documents; in this document, we recommend a common approach to the issue of right-to-use licenses for all IETF documents.
同様の考察はまた、BCP(最も良いCurrent Practice)及び情報提供文書などの非標準、非プロトコルドキュメントに適用されます。この文書では、我々はすべてのIETF文書のための利用権のライセンスの問題に対する共通のアプローチをお勧めします。
Previous documents regarding rights in IETF documents have included in the RFC text specific text to be used to achieve the stated goals. This has proved problematic. When problems are found with such text, even when the problem is not a change in intent, it is necessary to revise the RFC to fix the problem. At best, this delays fixing legal issues that need prompt attention. As such, this document describes the IETF desires to the Trustees of the IETF Trust, but does not provide the specific legal wording to address the goals. The selection, and updating as necessary, of legal wording is left to the Trustees of the IETF Trust. Appeals of the actions of the Trustees of the IETF Trust are governed by other documents. As the Trustees are the members of the IAOC, the appeals procedure documented in BCP 101 (currently [RFC4371]) is applicable.
IETF文書の権利に関する前の文書は述べて目標を達成するために使用されるRFCテキスト特定のテキストに含まれています。これは、問題があることが分かっています。問題は、このようなテキストで発見された場合、問題は意思の変化でない場合であっても、問題を解決するためにRFCを改訂する必要があります。せいぜい、これは迅速な注意が必要な法的問題を修正遅らせます。そのため、このドキュメントは、IETFトラストの理事にIETFの欲望を説明したが、目標を達成するために特定の法的文言を提供していません。法的文言の選択、および必要に応じて更新するには、IETFトラストの理事に委ねられています。 IETFトラストの理事の行為の控訴は、他の文書によって支配されています。受託者はIAOCのメンバーであるように、BCP 101(現在は[RFC4371])に記載さアピール手順が適用可能です。
As described in the introduction, and formally specified in [RFC5378], the legal authority for determining and granting users rights to copy material in RFCs and other IETF Contributions rests with the Trustees for the IETF Trust, which is made up of the members of the IAOC, as described in [RFC4071] and [RFC4371]. This document provides guidance to that body, based on the rough consensus of the IETF. The Trustees of the IETF Trust have the authority and responsibility to determine the exact text insertions (or other mechanisms), if any, needed in Internet-Drafts, RFCs, and all IETF
冒頭で述べたように、と正式に[RFC5378]で指定され、RFCと他のIETF貢献で材料をコピーするには、ユーザーの権限を決定して付与するための法的権限はのメンバーで構成されてIETFトラストのための評議員にかかっていますIAOC、[RFC4071]及び[RFC4371]に記載されているように。この文書は、IETFの荒いコンセンサスに基づいて、その身体にガイダンスを提供しています。 IETFトラストの理事は、正確なテキストの挿入(または他のメカニズム)、もしあれば、インターネットドラフトに必要な、のRFC、およびすべてのIETFを決定する権限と責任を持っています
Contributions to meet these goals. The IETF Trust License Policy is available from http://trustee.ietf.org/license-info.
これらの目標を達成するために貢献。 IETFトラストのライセンスポリシーはhttp://trustee.ietf.org/license-infoから入手可能です。
The rough consensus described in this document reflects the agreement of the IETF as of the IETF Last Call, and the Trustees of the IETF Trust are to begin drafting license text and other materials to act on these instructions upon IESG approval of this document for RFC publication. Changes to the IETF documentation, and document policies themselves, take effect as determined by the Trustees of the IETF Trust.
この文書で説明荒いコンセンサスはIETFラストコールのようIETFの合意を反映して、IETFトラストの理事は、RFCの公表については、このドキュメントのIESGの承認を得て、これらの命令に基づいて行動するためにライセンステキストや他の材料を起草を開始します。 IETFトラストの理事によって決定されるIETFのドキュメントへの変更、およびドキュメントの方針自体が、有効になります。
This document does not specify what rights the IETF Trust receives from others in IETF Contributions. That is left to another document ([RFC5378]). While care has been taken by the working group in developing this document, and care will be taken by the Trustees of the IETF Trust, to see that sufficient rights are granted to the IETF Trust in IETF Contributions, it is also the case that the Trust can not grant rights it has not or does not receive, and it is expected that policies will be in line with that fact. Similarly, the rights granted for pre-existing documents can not be expanded unless the holders of rights in those Contributions choose to grant expanded rights. Nonetheless, to the degree it can, and without embarking on a massive effort, it is desirable if similar rights to those described below can be granted in older RFCs.
この文書は、IETFトラストはIETFの投稿他人から受け取るどのような権利を指定していません。それを別の文書に残される([RFC5378])。ケアは、この文書の開発にワーキンググループによって撮影されている、とケアはIETF貢献にIETFトラストに付与され、それがトラストということもそうであることの十分な権限を確認するために、IETFトラストの受託者取られるであろうがそれはしていないか、受信しない権利を付与することはできません、政策がその事実に沿ったものであることが期待されます。これらの貢献における権利の保有者が拡大権限を付与することを選択しない限り、同様に、既存の文書に付与された権利を拡大することができません。以下に記載されているものと同様の権利が古いRFCで許可することができた場合にもかかわらず、それができる程度に、かつ大規模な努力に着手せず、それが望ましいです。
The IETF grants rights to copy and modify parts of IETF Contributions in order to meet the objectives described earlier. As such, different circumstances and different parts of documents may need different grants. This section contains subsections for each such different grant that is currently envisioned. Each section is intended to describe a particular usage, to describe how that usage is recognizable, and to provide guidance to the Trustees of the IETF Trust as to what rights the IETF would like to see granted in that circumstance and what limitations should be put on such granting.
前述の目標を達成するために、IETF貢献の一部をコピーして変更するためのIETF助成金の権利を保有。そのため、異なる状況や文書の異なる部分が異なる助成金を必要とするかもしれません。このセクションでは、現在想定されているような各異なる助成金のためのサブセクションが含まれています。各セクションは、特定の使用方法を記述するためにその使用が認められる方法を説明するために、およびIETFはそのような状況で付与され、どのような制限が上に置くべきである見たいのですがどのような権利のようIETFトラストの理事へのガイダンスを提供することを意図していますこのよう付与。
These recommendations for outgoing rights are structured around the assumptions documented in [RFC5378]. Thus, this document is about granting rights derived from those granted to the IETF Trust. The recommendations below are how those granted rights should in turn be passed on to others using IETF documents in ways and for purposes that fit with the goals of the IETF. This discussion is also separate from discussion of the rights the IETF itself requires in documents to do its job, as those are not "outbound" rights. It is expected that the rights granted to the IETF will be a superset of those copying rights we wish to grant to others.
送信権のこれらの勧告は、[RFC5378]で文書化された仮定を中心に構成されています。したがって、この文書は、IETFトラストに付与されたものから得られる権利を与えるについてです。それらの付与された権利が順番に方法でIETFの文書を使用して他の人にし、IETFの目標に合う目的のために渡されるべきか、以下の推奨事項があります。これらは、「アウトバウンド」の権限がないので、この議論はまた、IETF自身がその仕事をするために文書で要求する権利の議論から分離されます。 IETFに与えられた権利は、我々は他の人に付与したいものを複製権のスーパーセットであることが期待されます。
It has long been IETF policy to encourage copying of RFCs in full. This permits wide dissemination of the material, without risking loss of context or meaning. The IETF wishes to continue to permit anyone to make full copies and translations of RFCs.
長い全額RFCのコピーを奨励するIETF方針となっています。これは、文脈や意味の損失を危険にさらすことなく、材料の幅広い普及を可能にします。 IETFは、完全なコピーおよびRFCの翻訳をするために誰を許可するために継続したいです。
There is rough consensus that it is useful to permit quoting without modification of excerpts from IETF Contributions. Such excerpts may be of any length and in any context. Translation of quotations is also to be permitted. All such quotations should be attributed properly to the IETF and the IETF Contribution from which they are taken.
IETF貢献からの抜粋を変更せずに引用可能にするために、有用であることが荒いコンセンサスがあります。そのような抜粋は、任意の長さで、任意のコンテキストであってもよいです。引用の翻訳も許可します。このようなすべての引用は、IETF、それらが取られるから、IETFの貢献に適切に起因する必要があります。
IETF Contributions often include components intended to be directly processed by a computer. Examples of these include ABNF definitions, XML Schemas, XML DTDs, XML RelaxNG definitions, tables of values, MIBs, ASN.1, and classical programming code. These are included in IETF Contributions for clarity and precision in specification. It is clearly beneficial, when such items are included in IETF Contributions, to permit the inclusion of such code components in products that implement the Contribution. It has been pointed out that in several important contexts, use of such code requires the ability to modify the code. One common example of this is simply the need to adapt code for use in specific contexts (languages, compilers, tool systems, etc.) Such use frequently requires some changes to the text of the code from the IETF Contribution. Another example is that code included in open source products is frequently licensed to permit any and all of the code to be modified. Since we want this code included in such products, it follows that we need to permit such modification. While there has been discussion of restricting in some way the rights to make such modifications, the rough consensus of the IETF is that such restrictions are likely a bad idea, and are certainly very complex to define.
IETF貢献は、多くの場合、直接コンピュータで処理されることを意図コンポーネントが含まれています。これらの例は、ABNF定義、XMLスキーマ、XMLのDTDを、XMLののRelaxNG定義、値のテーブル、MIBの、ASN.1、および古典的なプログラミングコードを含みます。これらは、仕様を明確にし、精度のためのIETF貢献に含まれています。そのような項目が貢献を実現する製品において、このようなコードコンポーネントの包含を可能にするために、IETFの投稿に含まれている場合には、明らかに有益です。いくつかの重要な文脈で、このようなコードの使用は、コードを変更する機能が必要であることが指摘されています。これの1つの一般的な例は、単に特定のコンテキスト(言語、コンパイラ、ツールシステムなど)に使用するためにコードを適合させる必要があるような使用は、頻繁にIETF貢献からのコードのテキストにいくつかの変更が必要となります。別の例は、オープンソース製品に含まれるコードが頻繁に変更されるコードの任意およびすべてを可能にするためにライセンスされています。我々はそのような製品に含まれ、このコードをしたいので、我々がそのような変更を許可する必要があるということになります。権利は、そのような修正を行うためにいくつかの方法で制限の議論があったが、IETFの荒いコンセンサスは、このような制限がありそう悪い考えであり、確かに定義することが非常に複雑であるということです。
As such, the rough consensus is that the IETF Trust is to grant rights such that code components of IETF Contributions can be extracted, modified, and used by anyone in any way desired. To enable the broadest possible extraction, modification, and usage, the IETF Trust should avoid adding software license obligations beyond those already present in a Contribution. The granted rights to extract, modify, and use code should allow creation of derived works outside the IETF that may carry additional license obligations. As the IETF Trust can not grant rights it does not receive, the rights to extract, modify, and use code described in this paragraph can not be granted in IETF Contributions that are explicitly marked as not permitting derivative works.
このように、荒いコンセンサスはIETFトラストはIETF貢献のコード成分が、抽出された修飾、および所望の任意の方法で誰でも使用できるように権限を付与することであるということです。可能な限り広い抽出、修正、および使用を可能にするために、IETFトラストは貢献に既に存在しているもの以外のソフトウェアライセンス義務を追加することは避けるべきです。付与された権利は、抽出、変更、および追加のライセンス義務を運ぶことができるIETF外の派生著作物の作成を可能にしなければならないコードを使用します。 IETFトラストは、それが受信されない権利を付与することができないので、抽出、変更、およびこの段落で記述されたコードを使用する権利は、明示的に派生物を許可しないとしてマークされているIETF貢献に付与することはできません。
While it is up to the Trustees of the IETF Trust to determine the best way of meeting this objective, two mechanisms are suggested here that are believed to be helpful in documenting the intended grant to readers and users of IETF Contributions.
それは、この目的を満たす最善の方法を決定するために、IETFトラストの理事までですが、二つの機構がここで提案されているIETF貢献の読者やユーザーに意図した助成金を文書化に役立つと考えているという。
Firstly, the Trustees of the IETF Trust should maintain, in a suitable, easily accessible fashion, a list of common RFC components that will be considered to be code. To start, this list should include at least the items listed above. The Trustees of the IETF Trust will add to this list as they deem suitable or as they are directed by the IETF.
まず、IETFトラストの受託者は、適切な、容易にアクセス可能な方法で、コードであると考える共通RFCコンポーネントのリストを維持しなければなりません。開始するには、このリストには、少なくとも上記の項目を含める必要があります。彼らは、適切なまたはそれらがIETFによって指示されていると見なしとしてIETFトラストの管理委員会は、このリストに追加されます。
Additionally, the Trustees of the IETF Trust should define a textual representation to be included in an IETF Contribution to indicate that a portion of the document is considered by the authors (and later, the working group, and upon approval, the IETF) to be code and thus subject to the permissions granted to use code.
また、IETFトラストの受託者は、文書の一部が著者によって考えられていることを示すために、IETF貢献に含まれるテキスト表現を定義する必要があり(ワーキンググループ、およびそれ以降、および承認時に、IETF)があることをコードとコードを使用するように与えられた許可することが対象。
There is no consensus at this time to permit the use of text from RFCs in contexts where the right to modify the text is required. The authors of IETF Contributions may be able and willing to grant such rights independently of the rights they have granted to the IETF by making the Contribution.
テキストを変更する権利が必要な文脈でのRFCからのテキストの使用を可能にするために、現時点ではコンセンサスが得られていません。 IETF貢献の著者は、独立して、彼らが寄付を行うことで、IETFに付与されている権利のような権利を付与することが可能と喜んかもしれません。
There have been contexts where the material in an IETF Contribution is also available under other license terms. The IETF wishes to be able to include content that is available under such licenses. It is desirable to indicate in the IETF Contribution that other licenses are available. It would be inappropriate and confusing if such additional licenses restricted the rights the IETF intends to grant in the content of RFCS.
IETF貢献における材料は、他のライセンス条項の下で利用可能である状況がありました。 IETFは、このようなライセンスの下で提供されたコンテンツを含めることができるように願っています。他のライセンスが利用可能であることをIETF貢献に示すことが望ましいです。このような追加のライセンスがIETFは、RFCのコンテンツに付与する意向権利を制限している場合には不適切と混乱を招くだろう。
However, the IETF does not wish to have IETF Contributions contain additional licenses, as that introduces a number of additional difficulties. Specifically, additional text in the document, and any additional license referred to by permitted additional text, must not in any way restrict the rights the IETF intends to grant to others for using the contents of IETF Contributions.
それは、追加の多くの困難を紹介しかし、IETFは、IETF貢献は、追加のライセンスが含まれていることを希望しません。具体的には、文書内の追加のテキスト、および許可追加のテキストで参照される任意の追加ライセンスは、どのような方法でIETFは、IETF貢献の内容を使用するために他の人に付与する意向権利を制限してはなりません。
Authors of Contributions retain all rights in their Contributions. As such, an author may directly grant any rights they wish separately from what the IETF grants. However, a reader wishing to determine or make use of such grants will need to either consult external sources of information, possibly including open source code and documents, or contact the author directly.
貢献の著者は、彼らの貢献のすべての権利を保有します。そのため、著者が直接、彼らがどのようなIETF助成金とは別に希望するすべての権利を与えることができます。しかし、そのような補助金の使用を決定またはメイクを希望する読者は、おそらくオープンソースコードやドキュメントなど、情報の外部ソースを参照するか、直接作者に連絡するかが必要になります。
No values are assigned in this document, no registries are created, and there is no action assigned to the IANA by this document. One list (of kinds of code sections) is anticipated, to be created and maintained by the Trustees of the IETF Trust. It is up to the Trustees of the IETF Trust whether they create such a list and whether they choose to involve the IANA in maintaining that list.
いかなる値は、本文書に割り当てられていない何のレジストリが作成されず、この文書によりIANAに割り当てられたアクションはありません。 (コードセクションの種類の)一つのリストは、予想されるIETFトラストの受託者によって作成され、維持されます。それは彼らがそのようなリストを作成するかどうか、彼らはそのリストを維持することでIANAが関与することを選択したかどうかIETFトラストの理事までです。
This document introduces no new security considerations. It is a process document about the IETF's IPR rights being granted to other people. While there may be attacks against the integrity or effectiveness of the IETF processes, this document does not address such issues.
この文書は、どんな新しいセキュリティ問題も紹介しません。他の人に付与されているIETFのIPR権に関するプロセスの文書です。 IETFのプロセスの整合性や有効性に対する攻撃があるかもしれませんが、このドキュメントでは、このような問題に対処しません。
[RFC5378] Bradner, S., Ed. and J. Contreras, Ed., "Rights Contributors Provide to the IETF Trust", BCP 78, RFC 5378, November 2008.
[RFC5378]ブラドナー、S.、エド。そして、J.コントレラス、エド。、 "権利の貢献者は、IETFトラストに提供する"、BCP 78、RFC 5378、2008年11月。
[RFC3935] Alvestrand, H., "A Mission Statement for the IETF", BCP 95, RFC 3935, October 2004.
[RFC3935] Alvestrand、H.、 "IETFのためのミッション・ステートメント"、BCP 95、RFC 3935、2004年10月。
[RFC4071] Austein, R. and B. Wijnen, "Structure of the IETF Administrative Support Activity (IASA)", BCP 101, RFC 4071, April 2005.
[RFC4071] AusteinととR.とB. Wijnen、 "IETF管理サポート活動(IASA)の構造"、BCP 101、RFC 4071、2005年4月。
[RFC4371] Carpenter, B. and L. Lynch, "BCP 101 Update for IPR Trust", BCP 101, RFC 4371, January 2006.
[RFC4371]大工、B.およびL.リンチ、 "知的財産権信託のためのBCP 101の更新"、BCP 101、RFC 4371、2006年1月。
Author's Address
著者のアドレス
Joel M. Halpern (editor) Self P. O. Box 6049 Leesburg, VA 20178 US
ジョエルM.ハルパーン(エディタ)自己P. O.ボックス6049リーズバーグ、バージニア州20178米国
EMail: jmh@joelhalpern.com
メールアドレス:jmh@joelhalpern.com