Internet Engineering Task Force (IETF) E. Juskevicius Request for Comments: 6175 TrekAhead Category: Informational March 2011 ISSN: 2070-1721
Requirements to Extend the Datatracker for IETF Working Group Chairs and Authors
Abstract
抽象
This document specifies requirements for new functionality to be added to the IETF Datatracker tool to make it possible for Working Group (WG) Chairs and their Delegates to input and update the status of the Internet-Drafts (I-Ds) associated with their WGs. After these requirements are implemented, WG Chairs will be able to use the Datatracker to provide everyone with more information about the status and progression of WG I-Ds than is currently possible.
この文書は、新しい機能のための要件は、それが可能な入力へのワーキンググループ(WG)議長とその代表者のために作るとそれらのWGに関連したインターネットドラフト(I-DS)のステータスを更新するためにIETF Datatrackerツールに追加されるように指定します。これらの要件が実装された後、WGの議長は、現在可能であるよりもWG I-DSのステータスと進行に関する詳細な情報を皆に提供するために、Datatrackerを使用することができます。
Status of This Memo
このメモのステータス
This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.
このドキュメントはインターネット標準化過程仕様ではありません。それは、情報提供の目的のために公開されています。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Not all documents approved by the IESG are a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.
このドキュメントはインターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。これは、IETFコミュニティの総意を表しています。これは、公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリング運営グループ(IESG)によって公表のために承認されています。 IESGによって承認されていないすべての文書がインターネットStandardのどんなレベルの候補です。 RFC 5741のセクション2を参照してください。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6175.
このドキュメントの現在の状態、任意の正誤表、そしてどのようにフィードバックを提供するための情報がhttp://www.rfc-editor.org/info/rfc6175で取得することができます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2011 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
著作権(C)2011 IETF信託とドキュメントの作成者として特定の人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
この文書では、BCP 78と、この文書の発行日に有効なIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連IETFトラストの法律の規定に従うものとします。彼らは、この文書に関してあなたの権利と制限を説明するように、慎重にこれらの文書を確認してください。コードコンポーネントは、トラスト法規定のセクションで説明4.eおよび簡体BSDライセンスで説明したように、保証なしで提供されているよう簡体BSDライセンスのテキストを含める必要があり、この文書から抽出されました。
Table of Contents
目次
1. Introduction ....................................................3 2. Conventions Used in This Document ...............................3 3. General Requirements ............................................4 4. Privilege and Access Control Requirements .......................6 4.1. For Everyone ...............................................6 4.2. For IETF Working Group Chairs ..............................6 4.3. For Delegates of IETF WG Chairs ............................8 4.4. For IETF WG Document Shepherds .............................8 4.5. For the Responsible Area Director ..........................9 4.6. Role of the IETF Secretariat in Granting Permissions .......9 5. Inputting and Updating WG Document Status Information ..........10 5.1. WG I-D States .............................................10 5.2. WG I-D Status Annotation Tags .............................10 5.3. WG I-D Protocol Writeups ..................................11 6. Special Requirements for Some WG I-D States and Conditions .....12 6.1. Call for Adoption by WG Issued ............................12 6.2. Adopted by a WG ...........................................14 6.3. WG Document ...............................................14 6.4. Parked WG Document ........................................16 6.5. Dead WG Document ..........................................16 6.6. In WG Last Call ...........................................16 6.7. WG Consensus: Waiting for Writeup .........................17 6.8. Submitted to IESG for Publication .........................18 6.9. Revised I-D Needed (Annotation Tag) .......................18 7. Automatic State Changes for I-Ds ...............................19 8. WG I-D Status Change Reporting Requirements ....................19 9. WG I-D Status Reporting Requirements ...........................20 10. Error Handling Requirements ...................................21 11. Security Considerations .......................................21 12. References ....................................................21 13. Acknowledgments ...............................................22
The IETF Datatracker is a web-based system for managing information about Internet-Drafts (I-Ds) and RFCs, IPR disclosures, liaison statements, and several other important aspects of the IETF process [IDTRACKER].
IETF Datatrackerは、インターネットドラフト(I-DS)およびRFC、IPRの開示、リエゾン文、およびIETFプロセス[IDTRACKER]の他のいくつかの重要な側面についての情報を管理するためのWebベースのシステムです。
The Datatracker can track and report on the status of every I-D that has been submitted to the IESG for evaluation and publication. In contrast, the tool currently has almost no ability to track the status of I-Ds that have not been submitted to the IESG. [RFC6174]
Datatrackerは追跡し、評価・公表のためにIESGに提出されたすべてのI-Dの状況を報告することができます。これとは対照的に、ツールは現在、IESGに提出されていないI-DSの状態を追跡するためにほとんどない能力を持っています。 [RFC6174]
Document authors and others have asked for more visibility into the status and progression of IETF Working Group (WG) drafts.
文書の作成者と他の人がIETFワーキンググループ(WG)ドラフトのステータスと進行へのより多くの可視性を求めています。
This document specifies requirements to extend the Datatracker to enable status tracking and reporting for WG I-Ds. After these requirements are implemented, WG Chairs will be able to use the Datatracker to provide everyone with more information about the WG status of the I-Ds associated with their WGs than is currently possible.
この文書は、WG I-DSのステータスの追跡とレポート作成を可能にするためにDatatrackerを拡張するための要件を指定します。これらの要件が実装された後、WGの議長は、現在可能であるよりも自分のWGに関連したI-DSのWGの状況についての詳細を皆を提供するために、Datatrackerを使用することができます。
The terms "WG I-D", "WG document", and "WG draft" are used synonymously throughout this document. The same is true for the plural case of each term.
用語「WG I-D」、「WGドキュメント」、および「WG草案」は、本文書を通して同義語として使用されています。同じことが、各用語の複数の場合も同様です。
A "WG draft" is an I-D that has achieved consensus for adoption as a work item by a WG (compared to an individual submission I-D that has not, or has not yet, achieved consensus).
「WGドラフト」は、(いない、またはまだ、コンセンサスを達成していない個体提出I-Dと比較して)WGによって作業項目として採用するためのコンセンサスを達成しているI-Dです。
The terms "WG document" and "WG draft" are not intended to apply to any other document that may be reviewed, discussed, or produced by an IETF Working Group. WG meeting materials such as Blue Sheets, agendas, jabber logs, scribe's notes, minutes, and presentation slides are not to be considered "WG documents" or "WG drafts" in the context of this document.
用語「WGの文書」と「WGドラフトは」、見直し議論、またはIETFワーキンググループによって製造することができる任意の他のドキュメントに適用することを意図していません。このようブルーシート、議題、ジャバーログ、スクライブのノート、分、およびプレゼンテーションのスライドとしてWGの会議資料は、この文書の文脈で「WG文書」または「WGドラフト」とみなされるべきではありません。
The phrase "WG status of an I-D" refers to the WG state that an I-D is in per the definitions in Section 4.2 of [RFC6174]. This phrase does not refer to an I-D's availability status (e.g., "Expired", "Active", "Replaced by") as described in Section 3.1 of [RFC6174], or to any of the IESG states used by IETF Area Directors (ADs) to describe the status of I-Ds they may be evaluating. Note that this phrase encompasses all of the states that a WG I-D may be in, plus one more (viz. "Call for Adoption by WG Issued").
語句「I-DのWGステータスが」I-Dは、[RFC6174]のセクション4.2で定義あたりにあることWG状態を指します。 IESGのいずれかがIETFエリアディレクターによって使用される状態[RFC6174]のセクション3.1で説明したように、このフレーズは、(例えば、「期限切れ」「に置き換え」、「アクティブ」)IDの可用性状況を参照していない、またはにこれらは評価することができるI-DSの状態を説明する(ADS)。このフレーズは、WG I-Dはであることに加え、1以上(すなわち、「発行WGによって採用募集」)ことの状態のすべてを包含することに注意してください。
The phrase "I-D associated with a WG" is intended to describe two types of Internet-Drafts:
句「WGに関連したI-Dは、」インターネットドラフトの2種類を説明することを意図しています。
- I-Ds that have been accepted as WG drafts; and
- WGドラフトとして承認されたI-DS;そして
- I-Ds that are being considered under the guidance of a WG Chair for adoption by a WG.
- WGでの採択のためのWG議長の指導の下で検討されているI-DS。
An I-D having a filename that contains the string 'draft-ietf-' followed by a WG acronym is almost always a WG draft and is to be interpreted as being an "I-D associated with a WG" for the purposes of this document.
文字列「ドラフトietf-」WGの頭字語に続くを含むファイル名を有するI-Dは、ほとんど常にWGドラフトであり、この文書の目的のための「WGに関連付けられたI-D」であると解釈されるべきです。
An I-D having a filename that includes the author's name and a WG acronym but does not include the string '-ietf-' may be a candidate for adoption by a WG and, if so, is also to be interpreted as being an "I-D associated with a WG" for the purposes of this document.
したがって、また、「ID関連するものとして解釈されるべきである場合、著者の名前とWGの頭字語を含むが、文字列が含まれていないファイル名を持つID「は-ietf-」、WGによって採択するための候補であるとよいですこのドキュメントの目的のためにWG」と。
The requirements specified in this document use English phrases ending with "(R-nnn)", where "nnn" is a unique requirement number.
この文書で指定された要件は、「nnnは」ユニークな要件の番号である「(R-NNN)」で終わるの英語のフレーズを、使用しています。
When used in the context of the requirements in this document, the key words "MUST", "MUST NOT", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", and "MAY" are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119]. RFC 2119 defines the use of these key words to help make the intent of standards track documents as clear as possible. The same key words are used in this document to make the meaning of the requirements specified herein as clear as possible.
「NOT MUST」、「NOT SHALL」、「SHOULD」「ものと」、「SHOULD NOT」、キーワード「MUST」、この文書の要求事項との関連で使用される、と解釈されるべきである、「MAY」ときRFC 2119 [RFC2119]に記載されているように。 RFC 2119は、可能な限り明確な基準トラック文書の意図を支援するために、これらのキーワードの使用を定義します。同じキーワードは、可能な本明細書で明確に指定された要件の意味を作るために、このドキュメントで使用されています。
The enhancements to be made to the Datatracker described in this document MUST be implemented in a manner that provides WG Chairs and the people they designate to act as their Delegates with the option to input and update the WG status of some, all, or none of the I-Ds associated with their WGs using the WG I-D states and I-D status annotation tags defined in [RFC6174] (R-001). In other words, the implementation must not require that WG Chairs change their way of working, but only provide optional features. WG Chairs must have the flexibility to use the enhancements to the Datatracker to track the WG status of their I-Ds as is most appropriate for them.
WGの議長と、彼らは入力にオプションで彼らの代表として機能し、いくつかのWGの状況を更新するように指定する人々、すべて、またはのどれを提供した方法で実装しなければならないDatatrackerに作られている拡張機能は、この文書で説明I-DS [RFC6174](R-001)で定義されたWG IDの状態およびIDステータス注釈タグを使用して、それらのWGに関連付け。言い換えれば、実装は、WGの議長は、作業の彼らの方法を変更することを必要とするが、唯一のオプション機能を提供してはなりません。 WGの議長は、彼らのために最も適切であるとして、そのI-DSのWGの状況を追跡するためにDatatrackerに機能強化を使用する柔軟性を持っている必要があります。
To ensure that at least some WG status information is tracked for every I-D associated with a WG, the Datatracker must be enhanced to generate a few automatic state transitions for every WG I-D. The requirements for this feature are specified in Section 7 of this document.
少なくともいくつかのWGステータス情報がWGに関連付けられたすべてのI-Dのために追跡されることを保証するために、DatatrackerはすべてWG I-Dのためのいくつかの自動的な状態遷移を生成するように強化されなければなりません。この機能のための要件は、このドキュメントのセクション7で指定されています。
Requirement R-001 SHALL NOT impair the ability of the Datatracker to track and display the availability state of any I-D (R-002). I-D availability states (e.g., "Active", "Expired", "Replaces") are described in Section 3.1 of [RFC6174].
要求R-001は、任意のI-D(R-002)の可用性の状態を追跡し、表示するDatatrackerの能力を損なわないもの。 I-Dの利用可能状態(例えば、 "アクティブ" は、 "期限切れ"、 "はReplaces")は、[RFC6174]のセクション3.1に記載されています。
The Datatracker SHALL NOT permit users other than a Working Group's Chairs (e.g., the Chairs of a different IETF WG) to update the WG status of a WG's documents through the regular Datatracker interface, unless the privileges to do so have been explicitly delegated to them by one of the WG's Chairs (R-003).
権限がそのように明示的に委任されているかしていない限りDatatrackerは、通常のDatatrackerインタフェースを介してWGのドキュメントのWGのステータスを更新する(例えば、異なるIETF WGの議長)ワーキンググループの議長以外のユーザーを許可してはなりませんWGの議長(R-003)の一つ。
The user interface to be provided by the Datatracker to WG Chairs (and their Delegates) to input the WG status of the I-Ds associated with their WGs SHOULD have a look and feel that is similar to the interface currently used by ADs to identify the status of I-Ds under formal evaluation by the IESG (R-004).
ユーザインターフェースは、それらのWGに関連付けられたI-DSのWG状態が見て、それが現在同定する広告で使用されるインタフェースに類似している感じるべき入力にWGチェアにDatatracker(およびその参加者)によって提供されますIESG(R-004)による正式な評価の下でI-DSのステータス。
Any new pages created to display the status of WG I-Ds SHOULD be designed to have a look and feel that is similar to the pages currently provided by the Datatracker to display the status of I-Ds under formal evaluation by the IESG (R-005).
WG I-DSの状態を表示するために作成された新しいページを見ていると、それが現在、IESGによって正式な評価(下のI-DSの状態を表示するためにDatatrackerが提供するページに似ている感じに設計すべきですR- 005)。
New javascript user interface code and style sheets implemented to satisfy the requirements in this document SHOULD reuse or share existing code where practical so that when a change to the IESG status of an I-D is entered into the Datatracker, the WG status tracking for that I-D can benefit, and vice versa (R-006).
この文書に記載されている要件を満たすために実装された新しいJavaScriptのユーザインターフェイスコードとスタイルシートは、再利用または既存のコードを共有する場合の実用的なIDのIESG状態に変化がDatatrackerに入力された場合、そのID用のWGステータス追跡ができるように利点、及びその逆(R-006)。
The Datatracker MUST date and timestamp every update to the WG status of an I-D that is associated with a WG and be able to use that information when it displays the status change history for the I-D (R-007). The WG status change history for an I-D MUST also identify the person or entity that updated the WG status of the I-D (e.g., one of the WG's Chairs, a Delegate, an AD, the System, the IETF Secretariat) and describe the change (e.g., "WG State changed from 'a' to 'b'", "WG Annotation Tag 'x' Set (or Reset)") (R-008).
DatatrackerのMUST日およびWGと関連して、I-D(R-007)のステータスの変更履歴を表示する際にその情報を使用できるようにされているI-DのWG状態にすべての更新のタイムスタンプ。 IDのためのWGのステータス変更履歴も(例えば、WGの議長の1、委任、AD、システム、IETF事務局)IDのWGのステータスを更新した人またはエンティティを識別し、(変更について説明しなければなりません例えば、 "WGアノテーションタグ 'x' をセット(またはリセット)")(R-008) "WG国家は '' 'B' から変更さ"。
The inputting or updating of the WG status of an I-D SHALL NOT overwrite any previously archived status change history information for the I-D; every update to the WG status of an I-D MUST be added to the status change history log for the I-D (R-009).
I-DのWG状況の入力や更新は、I-Dのための任意の以前にアーカイブステータスの変更履歴情報を上書きしてはなりません。 I-DのWGステータスにすべての更新は、I-D(R-009)のステータス変更履歴ログに追加しなければなりません。
WG I-D status tracking MUST be implemented per-draft, not per-WG (R-010).
WG I-Dステータスの追跡はないあたり-WG(R-010)、パードラフト実装しなければなりません。
WG I-D status tracking SHOULD be implemented as a new front-end to the Datatracker's existing IESG state machine [IESGIDSM] (R-011).
WG I-Dステータス追跡はDatatrackerの既存IESG状態マシン[IESGIDSM](R-011)への新たなフロントエンドとして実装されるべきです。
The Datatracker SHALL permit authorized users (e.g., WG Chairs, Delegates) to change the WG state of a draft independently from the IESG state of the same I-D and vice versa (R-012).
Datatrackerは同じI-Dおよびその逆(R-012)のIESG状態から独立してドラフトのWG状態を変更するために許可されたユーザ(例えば、WGの議長、参加者)を許可しなければなりません。
Everyone needs to be able to view information about the WG status of an I-D without logging on to the Datatracker. Everyone SHALL be given 'read' access to WG I-D status information (R-013).
誰もがDatatrackerにログオンせずにI-DのWGのステータスに関する情報を表示できるようにする必要があります。誰もが与えられなければならないWG I-Dステータス情報(R-013)へのアクセスを '読み取り'。
People who need to input, modify or update the WG status of an I-D (e.g., WG Chairs and their Delegates) need 'write' privileges; these users SHALL be required to log-on to the Datatracker using a personal user-id and password (e.g., an IETF tools password) in order to gain 'write' access (R-014).
入力に必要とする人々は、変更または「書き込み」権限を必要とするI-DのWGの状態(例えば、WGの議長及びその代表者)を更新します。これらのユーザーは、「書き込み」アクセス(R-014)を得るために(例えば、IETFツールパスワード)ログオンするDatatrackerに個人ユーザIDとパスワードを使用して必要とされるものとします。
After successfully logging on to the Datatracker as specified in Requirement R-014, WG Chairs:
要件R-014、WGの議長に指定されているように成功Datatrackerにログオンした後:
- SHALL be given full 'read' and 'write' privileges to input and update the WG status information for all of the I-Ds associated with their WGs (R-015).
- 入力にフル「読み取り」と「書き込み」権限を与えられ、それらのWG(R-015)に関連付けられたI-DSの全てのためのWGのステータス情報を更新するものとします。
- SHALL be able to able to choose from all of the WG I-D states and WG I-D status annotation tags defined in [RFC6174] to describe the current WG status of the I-Ds associated with their WGs (R-016).
- それらのWG(R-016)に関連付けられたI-DSの現在のWG状態を記述するために[RFC6174]で定義されたWG I-Dの状態とWG I-Dステータス注釈タグの全てから選択することができなければなりません。
- SHALL NOT be allowed to create new WG I-D states or state names (R-017).
- 新しいWG I-Dの状態または状態名(R-017)を作成することは許されないものとします。
- SHALL NOT be allowed to update or modify information that is not related to the WG status of an I-D (e.g., IANA status, RFC-Editor status, IESG status) (R-018).
- I-D(例えば、IANA状態、RFC-エディタステータス、IESGステータス)(R-018)のWG状態に関連しない情報を更新または変更することが認められません。
- SHALL be able to designate a maximum of three people to act as their Delegates to input and update the WG status of the I-Ds associated with each of their WGs (R-019). A suitable way to specify a Delegate may be to use the individual's current e-mail address, but the delegation MUST be to the individual identified by the login credentials used by the Datatracker at any given time rather than to an e-mail address (R-020). Individuals must be able to update their e-mail addresses in the future without breaking the delegation specified in Requirement R-019.
- 入力への参加者として機能し、それらのWG(R-019)の各々に関連付けられたI-DSのWGステータスを更新するために、3つの人々の最大値を指定することができなければなりません。デリゲートを指定する適切な方法は、個人の現在の電子メールアドレスを使用するかもしれないが、代表団は、(任意の時点ではなく、電子メールアドレスにDatatrackerが使用するログイン資格情報によって識別される個人にRでなければなりません-020)。個人が要件R-019で指定された委任を壊すことなく、将来的に自分の電子メールアドレスを更新することができなければなりません。
- SHALL be able to designate a maximum of three different people to act as their Delegates in a different WG if a WG Chair is also responsible for the different WG (R-021).
- WG議長はまた、異なるWG(R-021)の原因である場合、別のWGにおけるそれらの参加者として動作するために3つの異なる人々の最大値を指定することができなければなりません。
- SHALL be able to designate people who have other roles in the IETF process (e.g., are Chairs of different WGs, are ADs in a different Area) to be their Delegates (R-022).
- IETFプロセスにおいて他の役割を持っている人を指定することができなければならない彼らの代理人(R-022)であること(例えば、別のWGの椅子であり、別の領域に広告です)。
- SHALL be able to review and change their Delegates (R-023).
- 彼らの代表団(R-023)を検討し、変更することができるものでなければなりません。
- SHALL be able to input or upload Document Shepherd protocol writeups for all of the I-Ds associated with their WGs (R-024).
- 入力することができ、またはそれらのWG(R-024)に関連付けられたI-DSのすべての伝票シェパードプロトコルwriteupsをアップロードSHALL。
- SHALL be able to designate themselves as the Document Shepherds for some or all of the I-Ds in their WGs (R-025).
- それらのWG(R-025)でI-DSの一部またはすべてについて文献シェパードとして自分自身を指定することができなければなりません。
- SHALL be able to designate other people to be Document Shepherds for one or more of their WG I-Ds if this role will not be performed by the WG Chairs (R-026). A suitable way to designate people to be the Document Shepherds may be to use their e-mail addresses, but the delegation MUST be to the individuals identified by the login credentials used by the Datatracker at the time, rather than to the e-mail addresses (R-027). The Datatracker MUST be able to maintain an individual's designation as a Delegate per R-026 in the event that the person changes their e-mail address in the future (R-028).
- この役割は、WGの議長(R-026)によって実行されることはありません場合は、そのWG I-DSのうちの1つまたは複数のドキュメントの羊飼いであることを他の人を指定することができなければなりません。ドキュメント羊飼いする人を指定する適切な方法は、自分の電子メールアドレスを使用するかもしれないが、代表団は、一度にDatatrackerが使用するログイン資格情報によって識別された個人にではなく、電子メールアドレスでなければなりません(R-027)。 Datatracker人が将来(R-028)に自分の電子メールアドレスを変更した場合に、R-026あたりの委任として、個々の指定を維持できなければなりません。
- SHALL be warned in real-time (e.g., via the Datatracker's regular user interface) if a person they try to designate as a Delegate or Document Shepherd does not have the necessary login credentials for the Datatracker (R-029). The Datatracker SHALL then allow the WG Chairs to confirm the original designee or to pick another (R-030).
- 彼らは委任またはドキュメント羊飼いとして指定しようとする人はDatatracker(R-029)のために必要なログイン資格情報を持っていない場合(例えば、Datatrackerの定期的なユーザインターフェースを介して)リアルタイムで警告されるものとします。 Datatrackerは次にWGは、元の指名を確認するか、別の(R-030)を選択するチェア許可しなければなりません。
- SHALL be able to review and change the people designated to be Document Shepherds for each of their WG I-Ds (R-031).
- 彼らのWG I-DS(R-031)のそれぞれについて、文書の羊飼いに指定人々を検討し、変更することができるものでなければなりません。
- SHOULD be able to access the same user interfaces the Datatracker provides to their Delegates and Document Shepherds in order to mentor or coach them on how to input and update WG I-D status information in the Datatracker (R-032).
- 同じユーザがDatatrackerがどのように入力とDatatracker(R-032)で更新WG I-Dステータス情報上にそれらを指導またはコーチするために、それらの参加者およびドキュメントシェパードに提供するインタフェースにアクセスできるようにすべきです。
After successfully logging on to the Datatracker, the Delegates of WG Chairs (e.g., WG Secretaries) SHALL have the same privileges as their WG Chairs to input WG I-D status information and Document Shepherd protocol writeups as specified in Requirements R-015 to R-018 inclusive, R-024, and R-025 (R-033).
R-015 R-018に要求で指定されているように成功Datatrackerにログオンした後、WGの議長の参加者は(例えば、WG幹事)が入力WG IDのステータス情報とドキュメントシェパードプロトコルwriteupsへのWGの議長と同一の権限を有するもの包括的、R-024およびR-025(R-033)。
The Datatracker SHALL send an e-mail to the Chairs of the WG, the IETF Secretariat, and to a newly designated Delegate if the newly designated Delegate does not have a personal user-id and password to log-on to the Datatracker (R-034). The purpose of the e-mail is to notify the WG Chairs that the person they designated to be a Delegate needs to take action to obtain a personal user-id and password, and to inform the Delegate that he/she needs to take action (e.g., to contact the IETF Secretariat) to obtain their own user-id and password for the Datatracker.
新たに指定された委任がログオンするDatatrackerに個人ユーザIDとパスワードを持っていない場合Datatrackerは、R-(WGの議長、IETF事務局へ、そして新たに指定された代理人に電子メールを送信しなければなりません034)。電子メールの目的は、WGに通知することで、彼らが代理人であることを指定された人は、個人ユーザIDとパスワードを取得するために行動を取るために、彼/彼女は(行動を取る必要があるデリゲートに通知する必要があるとチェア例えば、Datatrackerのために独自のユーザIDとパスワードを取得するためにIETF事務局)に連絡します。
The IETF document shepherding process and the role of an IETF WG Document Shepherd is described in RFC 4858 [RFC4858].
IETF文書シェファーディングプロセス及びIETF WG文献シェパードの役割は、RFC 4858 [RFC4858]に記載されています。
The requirements in this Section describe the access privileges to be granted to a WG Document Shepherd who is not a WG Chair or a Delegate with the privileges specified in Section 4.3.
このセクションでは要件は、WGの議長またはセクション4.3で指定された権限を持つ代理人ではありませんWG文書シェパードに付与するアクセス権限を記述します。
Per Requirement R-014, each person designated to be a Document Shepherd for a WG draft needs to have their own personal user-id and password to log-on to the Datatracker.
要件R-014ごとに、WGドラフト用ドキュメントシェパードに指定それぞれの人がログオンするDatatrackerに自分の個人的なユーザIDとパスワードを持っている必要があります。
The Datatracker SHALL alert the WG Chairs, the IETF Secretariat, and the newly designated Document Shepherd (e.g., via e-mail) if a person newly designated as a Document Shepherd does not have a personal user-id and password to log-on to the Datatracker (R-035). The purpose of the e-mail is to notify the WG Chairs that the Document Shepherd needs to take action to obtain a personal user-id and password, and to inform the Document Shepherd that he/she needs to take action (e.g., to contact the IETF Secretariat) to obtain a personal user-id and password for the Datatracker.
新規ドキュメントの羊飼いとして指定された人が、ログオンするには、個人ユーザIDとパスワードを持っていない場合Datatrackerは、WGの議長、IETF事務局、および(電子メール経由など、)新たに指定されたドキュメント・シェパードに警告ものとDatatracker(R-035)。電子メールの目的は、WGに通知することであるドキュメント・シェパードは、個人ユーザIDとパスワードを取得するために行動を取るために、彼/彼女が連絡し、例えば(行動を取る必要があることを文書シェパードに通知する必要があるとチェアIETF事務局)Datatrackerための個人的なユーザIDとパスワードを取得します。
Document Shepherds need to be able to upload or input protocol writeups into the Datatracker for the WG I-Ds assigned to them. They also need to be able to set and reset the WG I-D status annotation tag called "Doc Shepherd Followup Underway" as defined in Section 4.3.10 of [RFC6174] for I-Ds in the "WG Consensus: Waiting for Writeup" state.
ドキュメント羊飼いは、自分に割り当てられWG I-DS用Datatrackerにプロトコルwriteupsをアップロードしたり、入力できるようにする必要があります。 「:WRITEUPのを待っWGコンセンサス」状態彼らはまた、I-DSのための[RFC6174]のセクション4.3.10で定義された「ドク・シェパードフォロー進行中」と呼ばれるWG I-Dステータス注釈タグを設定し、リセットできるようにする必要があります。
After successfully logging on to the Datatracker, Document Shepherds SHALL have restricted 'write' privileges to upload or input protocol writeups for the WG I-Ds assigned to them when the I-Ds are in the "WG Consensus: Waiting for Writeup" state (R-036).
状態(:首尾Datatrackerにログオンした後、ドキュメントの羊飼いは、I-DS「はWRITEUPを待っているWGコンセンサス」にあるときにそれらに割り当てられたWG I-DS用にアップロードする「書き込み」権限または入力プロトコルwriteupsを制限しなければなりませんR-036)。
Document Shepherds SHALL also have the ability to set and reset the WG I-D status annotation tag called "Doc Shepherd Followup Underway" as defined in Section 4.3.10 of [RFC6174] (R-037).
セクション4.3.10で定義されるように文書シェパードはまた、「ドキュメントシェパードフォロー進行中」と呼ばれるWG I-Dステータス注釈タグをセットおよびリセットする能力を有するものと[RFC6174](R-037)。
The "Doc Shepherd Followup Underway" annotation tag should be set to indicate when the Document Shepherd has started work on a writeup for the document. The absence or resetting of this annotation tag may indicate the protocol writeup has not yet been started, or has been put on-hold for some reason, or has been completed. The log of set and reset operations performed on this annotation tag will provide insight into the status of the protocol writeup for a WG I-D.
「ドク・シェパードフォロー進行中」注釈タグは、ドキュメント・シェパードは、文書の過去記事の作業を開始したことを示すために設定する必要があります。プロトコルの過去記事を示している可能性があり、この注釈タグの不在またはリセットはまだ開始されていない、または何らかの理由で保留置かれている、または完了しています。セットのログとは、WG I-DのプロトコルWRITEUPの状態への洞察を提供し、この注釈タグに動作をリセットします。
Section 5.3 describes how Document Shepherds may input or upload protocol writeups to the Datatracker for the WG I-Ds assigned to them.
5.3節は、ドキュメント羊飼いが自分に割り当てられWG I-DS用Datatrackerにプロトコルwriteupsを入力またはアップロードすることができる方法を説明します。
After successfully logging on to the Datatracker, an AD SHALL have the same privileges as a WG Chair to input and update WG I-D status information, to designate Delegates and Document Shepherds (R-038). An AD SHALL have the privileges specified in Requirement R-038 for every WG in his or her Area (R-039). ADs MUST also retain their existing privileges to input and update the IESG status of the I-Ds for which they are responsible (R-040).
正常Datatrackerにログオンした後、ADは、参加者およびドキュメントシェパード(R-038)を指定するために、入力及び更新WG I-Dステータス情報にWG議長と同じ権限を持たなければなりません。 ADは、彼または彼女のエリア(R-039)のすべてのWGのための要件のR-038で指定された権限を持たなければなりません。広告はまた、入力に彼らの既存の権限を保持し、彼らは(R-040)担当しているI-DSのIESGのステータスを更新する必要があります。
To minimize confusion, the Datatracker MUST make it easy for ADs to distinguish between their IESG-level privileges (to input or update the IESG status of an I-D) and the WG-level privileges they will obtain as a result of R-038 and R-039 for I-Ds associated with the WGs for which they are responsible (R-041).
混乱を最小限に抑えるために、広告が(入力またはIDのIESGステータスを更新)はIESGレベルの権限を区別するためDatatrackerは、それを容易にしなければならないとWGレベルの権限は、それらがR-038とRの結果として取得します彼らは(R-041)担当するのWGに関連付けられたI-DSのための-039。
The IETF Secretariat is involved in granting permissions to people who need to log in to the Datatracker.
IETF事務局はDatatrackerにログインするために必要とする人々へのアクセス権を付与に関与しています。
Before granting permissions to update WG I-D status settings to a person who does not have them, the IETF Secretariat should verify that the person requesting the permissions is a WG Chair or an AD, or has been delegated the authority to update WG I-D status information by one of the WG's Chairs or a Responsible AD. The e-mails to be generated and sent by the Datatracker per Requirements R-034 and
それらを持っていない人にWG IDのステータスの設定を更新する権限を付与する前に、IETF事務局は、アクセス権を要求する人はWGの議長やADである、またはでWG IDのステータス情報を更新する権限を委任されていることを確認する必要がありますWGの議長や責任ADの一つ。必要R-034あたりDatatrackerによって生成され、送信される電子メールと
R-035 will alert the Secretariat that the granting of permissions to some new people will be needed.
R-035は、いくつかの新しい人々に権限の付与が必要とされることを事務局に警告します。
Requirements R-001, R-016, and R017 specify that the WG state of an I-D may only be described using the states defined in Section 4 of [RFC6174].
要求R-001、R-016、およびR017は、I-DのWG状態のみ[RFC6174]のセクション4で定義された状態を用いて説明することができることを指定します。
When a WG Chair or Delegate logs on to the Datatracker to input or change the WG state of an I-D, the Datatracker SHOULD display the current state of the I-D, the length of time the document has been in its current state, the amount of time the I-D may continue to remain in its current state if this information is available (viz. per Requirements R-064 and R-083), and the most likely next WG state (or states) for the I-D (R-042). The Datatracker MAY use the WG I-D state machine illustrated in Section 4.1 of [RFC6174] to identify the 'most likely next state' (or states) for an I-D that is associated with a WG (R-043).
WGチェア又は代理人が入力DatatrackerにログオンまたはIDのWGの状態を変更すると、Datatrackerは、IDの現在の状態、ドキュメントは、その現在の状態にあった時間の長さは、時間の量を表示する必要がありますIDは、この情報は、ID(R-042)のために(必要R-064およびR-083あたりすなわち。)、最も可能性の高い次WG状態(または状態)が利用可能である場合、その現在の状態のままにし続けることができます。 Datatrackerは、WG(R-043)に関連付けられているI-Dのための最も可能性の高い次の状態」(または状態)を識別するために、[RFC6174]のセクション4.1に示されているWG I-Dの状態機械を使用するかもしれません。
After displaying the information required by R-042, the Datatracker SHALL make it easy for the WG Chair or Delegate to select a next state for the I-D and to enter some text to explain the state change for the I-D's status change history (R-044). The Datatracker SHALL encourage the person who updates or changes the WG state of an I-D to provide some context for the status change by entering text to describe the change in the I-D's status change history log (R-045).
R-042が必要とする情報を表示した後、Datatrackerは、WG議長または代理人は、IDのための次の状態を選択することが簡単にしなければならないとIDのステータス変更履歴用の状態変化を説明するために、いくつかのテキストを入力する(R -044)。 Datatrackerは、I-Dのステータス変更履歴ログ(R-045)の変化を説明するテキストを入力することにより、ステータス変更のためのいくつかのコンテキストを提供するために、I-DのWGの状態を更新または変更する人を奨励するものとします。
The Datatracker SHALL allow a WG Chair (or Delegate) to select the next state for an I-D from the 'most likely' next states described by Requirement R-043, or from any of the other WG I-D states (per Requirement R-016) if a different state change is required (R-046).
Datatrackerは、WG議長(または代理人)が要求R-043によって記述される「最も可能性の高い」次の状態からIDのための次の状態を選択するために許可しなければならない、または他のWGのIDの状態のいずれかから(要件ごとR-016)異なる状態の変更が必要な場合(R-046)。
WG I-D status annotation tags may be used to describe a condition that is affecting a document (e.g., why a WG I-D is in the state it is in) or to indicate an action needed to progress the document; however, annotation tags do not change the state of WG I-Ds.
WG I-Dステータス注釈タグがドキュメントに影響を及ぼしている状態を説明するために使用されてもよい(例えば、WG I-Dはそれが中にある状態である理由)またはドキュメントを進行するために必要なアクションを指示します。しかし、注釈タグは、WG I-DSの状態を変更しないでください。
Section 4.3 of [RFC6174] defines the meaning and usage of the WG I-D status annotation tags to be added to the Datatracker.
[RFC6174]のセクション4.3はDatatrackerに追加するWG I-Dステータス注釈タグの意味と使用法を定義します。
The Datatracker SHALL allow WG Chairs and their Delegates to set and reset each of the WG I-D status annotation tags defined in Section 4.3 of [RFC6174] for every I-D associated with their WGs (R-047).
Datatrackerは、WGの議長及びその参加者が設定され、それらのWG(R-047)に関連付けられているすべてのI-Dのために[RFC6174]のセクション4.3で定義されたWG I-Dステータス注釈タグの各々をリセットする許可しなければなりません。
WG I-D status annotation tags SHALL be able to be used individually or in combination with other annotation tags to describe the status of any I-D associated with a WG (R-048).
WG I-Dステータス注釈タグWG(R-048)に関連する任意のI-Dの状態を記述するために他の注釈タグと個別に、または組み合わせて使用することができなければなりません。
When a WG Chair, Delegate, or Document Shepherd logs in to the Datatracker to set or reset one or more WG I-D status annotation tags for the I-Ds they are responsible for, the Datatracker SHOULD display a summary of all annotation tag set/reset operations to date for those WG I-Ds, from the present time backwards, split by pages, and then guide the user to select one (or more) annotation tags to be set or reset (R-049). Note that Document Shepherds who are not WG Chairs may only set and reset the annotation tag called "Doc Shepherd Followup Underway" per Requirement R-037.
WG議長、委任、またはドキュメントシェパードは、I-DSために1つ以上のWG IDステータス注釈タグを設定またはリセットするDatatrackerにログインすると、彼らの責任は、Datatrackerは、すべての注釈タグセット/リセットの概要が表示されます現在時刻からのものWG I-DSの日付までの動作は、下位ページで分割し、次に注釈タグを設定する1つ(または複数)を選択するか、または(R-049)をリセットするようにユーザを導きます。 WG議長はありません文書羊飼いのみ設定することがありますし、要件R-037ごとに「ドク・シェパードが進行中フォロー」と呼ばれる注釈タグをリセットします。
The summary of annotation tag set/reset operations (required by R-049) SHALL also indicate when each annotation tag attached to the current state of each I-D was set or reset and the identity of the person or entity that set or reset each I-D status annotation tag (R-050).
(R-049によって必要とされる)注釈タグリセット/セット動作の概要は、各IDの現在の状態に接続されている各注釈タグがセットまたはリセットされた場合を示して設定人またはエンティティのアイデンティティまたは各IDのステータスをリセットSHALL注釈タグ(R-050)。
The Datatracker SHALL allow more than one annotation tag to be set or reset per logon, and the Datatracker SHALL encourage the user to input some text to explain why each annotation tag is being set or reset (R-051).
Datatrackerは、複数の注釈タグを設定またはログオンごとにリセットされることを可能にするものとし、Datatracker各注釈タグは、(R-051)を設定またはリセットされている理由を説明するために入力するテキストをユーザに促すSHALL。
The IESG currently requires a protocol writeup for every WG I-D before the I-D is submitted to the IESG for evaluation.
IESGは現在、I-Dは、評価のためにIESGに提出される前に、すべてのWG I-Dのためのプロトコルの過去記事を必要とします。
When a user (e.g., WG Chair, Document Shepherd) logs in to the Datatracker to input or upload a protocol writeup for an I-D, the Datatracker SHOULD make it easy for the user to understand the current status of the protocol writeup for every I-D for which he/she is responsible (R-052). The Datatracker SHOULD indicate at least the date when the most recent protocol writeup was uploaded or inputted for each I-D and the identity of the person or entity that performed the upload or input operation (R-053).
ユーザーが(例えば、WG議長、ドキュメントシェパード)が入力にDatatrackerにログインするか、IDのプロトコル過去記事をアップロードすると、ユーザーがために、すべてのIDのプロトコルWRITEUPの現在の状態を把握するため、Datatrackerはそれを簡単に行う必要があります彼/彼女が担当している(R-052)。最新のプロトコルWRITEUP各I-D、アップロード又は入力操作(R-053)を行う人またはエンティティの識別のためにアップロードまたは入力されたときDatatrackerは、少なくとも日付を示すべきです。
After displaying the information required by R-053, the Datatracker SHALL provide the user with an interface to input or upload a protocol writeup for the I-Ds that he/she is responsible for, and to set or reset the "Doc Shepherd Followup Underway" annotation tag for I-Ds (R-054). The Datatracker SHALL encourage the user to set or reset the "Document Shepherd Followup Underway" annotation tag before the end of each protocol writeup uploading or inputting session and to input some descriptive text (for context) to be stored in I-D's status change history log (R-055).
R-053が必要とする情報を表示した後、Datatrackerを入力するインタフェースをユーザに提供するものとするか、彼/彼女が担当するI-DS用プロトコルの過去記事をアップロードし、進行中フォロー「ドク・シェパードを設定またはリセットしますI-DS(R-054)は、「注釈タグ。 Datatrackerは(コンテキスト)いくつかの説明文は、IDのステータス変更履歴に格納される各プロトコルWRITEUPアップロードまたは入力セッションの終了前に入力する注釈タグ「進行中のフォロー文献シェパード」セットまたはリセットを促すSHALLログ(R-055)。
Per Requirement R-100, the Datatracker will send an e-mail to the author of a WG draft (and carbon copy (CC) the WG Chairs and Delegates) when the protocol writeup for the I-D is loaded into the Datatracker. A copy of the e-mail SHALL also be sent to the Document Shepherd if he/she is not the WG Chair (or Delegate) as notification that the protocol writeup for the I-D was successfully loaded into the Datatracker (R-056).
要件R-100ごとに、Datatrackerは、I-Dのためのプロトコルの過去記事はDatatrackerにロードされる(WGの議長と代表者)とカーボンコピー(CC)WGドラフトの作成者に電子メールを送信します。彼/彼女は、WG議長(または代理人)でない場合は、電子メールのコピーもI-DのプロトコルWRITEUPが正常にDatatracker(R-056)にロードされたことを通知として文書シェパードに送付されなければなりません。
Recall that WG Chairs and their Delegates shall be able to input a protocol writeup for any of their WG drafts at any time per Requirements R-024 and R-033.
WGチェアとその参加者は、必要R-024およびR-033あたりいつでもWGドラフトの任意のプロトコルWRITEUP入力することができるものでなければならないことを思い出してください。
If a Document Shepherd who is not a WG Chair or other Delegate attempts to upload or input a protocol writeup for an I-D that is not in the WG state called "WG Consensus: Waiting for Writeup", the Datatracker SHOULD warn the Document Shepherd that it may be too early to input a writeup, and then direct the Document Shepherd to contact one of the WG's Chairs for guidance (R-057). The WG Chair may decide to move the I-D into the "WG Consensus: Waiting for Writeup" state to enable the Document Shepherd to upload his/her protocol writeup, or the WG Chair may upload the protocol writeup as specified in Requirement R-024.
WGの議長またはその他の代理人ではありません文書シェパードと呼ばれるWG状態でないIDのためのプロトコルWRITEUPアップロードしたり、入力しようとすると、「WGコンセンサス:WRITEUPを待っている」と、Datatrackerはその文書シェパードを警告すべきです早すぎる入力WRITEUPになり、その後、指導のためのWGの議長の1(R-057)に連絡するドキュメント・シェパードを指示することができます。 WG議長はにI-Dを移動するように決定することができる「WGコンセンサス:WRITEUPを待っている」状態は、彼/彼女のプロトコルの過去記事をアップロードするドキュメントシェパードを有効にするために、または要件R-024で指定されたWG議長は、プロトコルの過去記事をアップロードすることができます。
Requirement R-032 specifies that WG Chairs should be able to access the Document Shepherd user interface and call up a display of the same WG document protocol writeup status information that the Datatracker provides to each of a WG Chair's designated Document Shepherds. This is to enable each WG Chair (or Delegate) to be able to mentor new Document Shepherds and to review the workload assigned to each Document Shepherd. WG Chairs (and their Delegates) who are logged in to the Datatracker with their normal privileges SHALL be able to access the Document Shepherd user interface without having to logout and log back in to the Datatracker (R-058).
要件R-032は、WGの議長は、ドキュメント・シェパードのユーザーインターフェイスにアクセスし、Datatrackerは、WG議長の指定された文書羊飼いのそれぞれに提供する同じWG文書プロトコルWRITEUPステータス情報の表示を呼び出すことができなければならないことを指定します。これは、各WG議長(または代理人)が新しいドキュメント羊飼いを指導できるように有効にすると、各ドキュメント・シェパードに割り当てられたワークロードを検討することです。それらの通常の権限でDatatrackerにログインしているWGチェア(およびそれらの参加者)は、ログアウトしDatatracker(R-058)に再度ログインすることなく、ドキュメント・シェパード・ユーザ・インターフェースにアクセスできなければなりません。
The "Call for Adoption by WG Issued" state may be used to describe a draft that is being considered for adoption by an IETF WG. An I-D in this state has not yet achieved consensus, preference, or selection in a working group.
状態はIETF WGによる採用が検討されているドラフトを記述するために使用することができる「WGによって採用のためのコールが発行されました」。この状態でI-Dはまだコンセンサス、嗜好、またはワーキンググループで選択を達成していません。
This state may be used to describe an I-D that someone has asked a WG to consider for adoption if the WG Chair has agreed with the request. This state may also be used to identify an I-D that a WG Chair asked an author to write specifically for consideration as a candidate WG item, and/or an I-D that is listed as a 'candidate draft' in the WG's charter. [RFC6174]
この状態は、誰かがWG議長は、要求に同意した場合は採用を検討するWGを求めているI-Dを記述するために使用することができます。この状態はまた、WG議長候補WGアイテムとして検討のために特別に書き込むための著者を求め、及び/又はWGの憲章の「候補草案」として記載されているI-DことをI-Dを同定するために使用されてもよいです。 [RFC6174]
The Datatracker SHALL allow a WG Chair or Delegate to move an I-D into the "Call for Adoption by WG Issued" state in her or his WG if the I-D is not currently being considered for adoption in any other WG, is not yet adopted by any other WG, is not expired, and has not been withdrawn (R-059). An I-D can only be in the "Call for Adoption by WG Issued" state in one WG at a time.
Datatrackerは、WG議長または代理人が、IDが現在、他のWGでの採用が検討されていない場合は、彼女や彼のWGで状態を「発行WGによって採用募集」、まだによって採用されていないにIDを移動できるようにしなければなりません他のWGは、有効期限が切れていない、および(R-059)引き抜かれていません。 I-Dは、一度に1つのWGの状態を「WGによって採用のためのコールが発行」にすることができます。
The Datatracker SHALL NOT change the WG status of an I-D that is in the "Call for Adoption by WG Issued" state until the I-D expires, until the WG Chair (or Delegate) moves the I-D into a different state, or until it is decided that the WG will not adopt the I-D, whichever comes first (R-060). In case a WG decides not to adopt an I-D that is in the "Call for Adoption by WG Issued" state, the Datatracker SHALL allow the WG Chairs (and Delegates) to cancel their interest in the I-D (R-061).
Datatrackerは、IDの有効期限が切れるまで、WG議長(または代理人)が異なる状態にIDを移動するまで、あるいはそれが決定されるまでに、状態を「WGによって採択のためのコール発行」されたIDのWGのステータスを変更しないものWGは、どちらか早い方ID、(R-060)を採用しないこと。場合WGはであるI-Dを採用しないことを決定した状態「発行WGによって採用募集」、Datatrackerは、WGの議長(及び代表者)はI-D(R-061)への関心をキャンセルできるようにしなければなりません。
The Datatracker SHALL transition the state of an I-D that expires or is not adopted (per Requirement R-061) from the "Call for Adoption by A WG" state into a "NULL" state with respect to the WG state machine and then update the status change history log of the I-D accordingly (R-062). An I-D that is not adopted by a WG may revert back to having no stream-specific state in the Datatracker.
DatatrackerはWG状態マシンに対して「NULL」状態に状態「WGによって採用募集」から期限切れになるか(要件R-061ごとに)採用されていないIDの状態に遷移した後、更新SHALL従ってIDのステータスの変更履歴ログ(R-062)。 WGによって採用されていないI-DはDatatrackerにはストリーム固有の状態を持たないに戻すことができます。
If a different WG Chair (or Delegate) attempts to move an I-D into the "Call for Adoption by WG Issued" state in while the I-D is associated with another WG, the Datatracker will not allow the attempted state change to occur because of Requirement R-059. In this case, the Datatracker SHALL inform the WG Chair or Delegate in real-time (via the user interface that he/she is logged in to) that the I-D is currently associated with a different WG and that the state change they requested cannot be made at this time (R-063).
異なるWG議長(または代理人)は、IDが他のWGと関連している状態を、Datatrackerが試行状態の変化が原因要件Rを発生することができません「を発行WGによって採用募集」にIDを移動しようとする場合-059。この場合、DatatrackerはIDが現在別のWGに関連付けられていることと、彼らが要求された状態変化ができないこと(彼/彼女はにログインしているユーザインタフェースを介して)リアルタイムでWGの議長または代理人に通知しなければなりませんこの時間(R-063)で行わ。
A WG Chair (or Delegate) who moves an I-D into the "Call For Adoption By WG Issued" state SHALL be able to, but is not required to, specify a length of time the I-D may remain in this state (R-064). It SHALL be possible to specify the maximum length of time as a "number of weeks"; however, the maximum length MUST NOT be allowed to extend beyond the expiry date of the I-D (R-065). Other ways to specify this length of time MAY optionally be provided (R-066).
「発行WGでの採択のためのコール」にIDを移動WG議長(または代理人)は、状態ができなければならない、しかし、IDがこの状態に留まることができる時間の長さを指定する必要がない(R-064)を。 「週数」として時間の最大長を指定することが可能でなければなりません。しかし、最大の長さは、I-D(R-065)の有効期限を越えて延在させてはいけません。この時間の長さを指定する他の方法は、必要に応じて(R-066)を設けてもよいです。
If an I-D is still in the "Call for Adoption by WG Issued" state when the length of time specified in R-064 runs out, the Datatracker SHALL send an e-mail to inform the WG Chairs and Delegates that the time has run out and that the I-D is still in "Call for Adoption by WG
IDは、R-064で指定された時間の長さがなくなったとき、Datatrackerは時間がなくなったことWGの議長と代表者に通知する電子メールを送信しなければならない状態「を発行WGによって採用募集」のままである場合そしてIDがまだあることを「WGによって採用募集について
Issued" state (R-067). The purpose of this message is to remind the WG Chairs and Delegates that they had planned to make a decision on adopting the I-D by now.
発行された」状態(R-067)。このメッセージの目的は、彼らが今ではI-Dを採用する上で決定を下すために計画していたWGの議長と代表者を思い出させるためです。
The "Adopted by a WG" state describes an individual submission I-D that an IETF WG has agreed to adopt as one of its WG drafts.
「WGによって採択された」状態は、個々の提出IETF WGは、そのWGドラフトの一つとして採択することに合意したI-Dを説明しています。
An individual submission I-D that is adopted by a WG may take weeks or months to be resubmitted by the author as a new (version-00) WG draft.
WGで採用されている個々の提出I-Dは、新(バージョン00)WG下書きとして著者によって再送信されるように数週間から数か月かかる場合があります。
WG Chairs who use this state will be able to clearly indicate when their WG has adopted an individual submission I-D. This will facilitate the Datatracker's ability to correctly capture "Replaces" information for WG drafts and "Replaced by" information for the individual submissions I-Ds that are replaced by WG drafts.
この状態を使用するWGの議長は、そのWGは、個々の提出I-Dを採用していたときに明確に示すことができるようになります。これは正しくWGドラフトのための情報を、「置き換え」とWGドラフトに置き換えられ、個々の提出I-DS用情報「に置き換え、」キャプチャするDatatrackerの能力を促進します。
The Datatracker shall allow an individual submission I-D to be moved into the "Adopted by a WG" state if the I-D is not expired and it has not been withdrawn, been 'replaced by' another I-D, or been adopted by another IETF WG (R-068). When a WG Chair or Delegate moves an I-D into the "Adopted by a WG" state, the Datatracker SHALL confirm this state change via e-mail to the author of the I-D and to the Chairs and Delegates or the WG that adopted the I-D (per Requirement R-100).
IDの有効期限が切れていないと、それは、引き出されていない別のID「で置き換え」され、または別のIETF WG(Rによって採用された場合Datatrackerは、個々の提出IDが状態「WGによって採択された」に移動することを可能にしなければなりません-068)。 WGチェア又は代理人が状態「WGによって採用」にIDを移動したとき、Datatrackerは、(IDの作成者および議長及び参加者またはIDを採用WGに電子メールを介して、この状態の変化を確認しなければなりません)要件R-100あたり。
Requirement R-009 specifies that changes to the WG status of an I-D shall not overwrite any previously archived I-D status history information for the I-D. All status change history information for an I-D needs to be preserved, including when an I-D is revised and subsequently approved for posting as a new version-00 "WG Document" having a different filename (viz. a filename that includes the string 'draft-ietf-' followed by a WG acronym).
要件R-009は、I-DのWGのステータスに変化がI-Dのための任意の以前にアーカイブI-Dステータス履歴情報を上書きしてはならないことを指定します。 IDのためのすべてのステータス変更履歴情報は、IDが(すなわち、別のファイル名を持つ新しいバージョン-00「WG文書」として投稿して改訂され、その後、承認された場合を含め、保存する必要があります。文字列「を含むファイル名をdraft- ietf-」)WGの頭字語が続きます。
The "WG Document" state describes an I-D that has been adopted by an IETF WG and is being actively developed.
「WGドキュメント」状態は、IETF WGによって採用されており、活発に開発されているI-Dを記載しています。
WG Chairs and their Delegates SHALL be allowed to move an I-D that is not associated with any other WG into the "WG Document" state in their WG unless the I-D has expired, been withdrawn, or 'replaced by' another I-D or RFC (R-069).
WGチェアとその参加者は、別のIDまたはRFC(R「によって置換」取り下げられIDの有効期限が切れていない限り、そのWGの「WGドキュメント」状態に他のWGに関連付けられていないIDを、移動させ、またはさSHALL -069)。
Alternatively, WG Chairs may rely on the functionality specified in Requirement R-070 to automatically move a version-00 draft into the "WG Document" state.
また、WGの議長は、自動的に「WGドキュメント」状態にバージョン-00ドラフトを移動するための要件R-070で指定された機能に依存してもよいです。
The Datatracker SHALL automatically place a new version-00 I-D into the "WG Document" state if a WG Chair approves the submission of the I-D for posting in the IETF document repository and if the filename of the I-D includes the string 'draft-ietf-wgname-' (R-070).
WG議長は、IETF文書リポジトリに投稿するためのIDの提出を承認し、IDのファイル名が文字列が含まれている場合は「ドラフト-ietf-場合Datatrackerは、自動的に「WGドキュメント」状態に新しいバージョン-00 IDを置くものとしwgname-」(R-070)。
The Datatracker SHOULD encourage the WG Chair to input, confirm, or correct the filename of the individual submission I-D that is being 'replaced' (if any) by a new version-00 WG draft at the time that the WG Chair approves the posting of the new I-D (R-071).
Datatrackerは、入力にWGの議長を奨励確認、またはWG議長はの掲載を承認した時点で新しいバージョン-00 WGドラフトで(もしあれば)「置き換え」されている個々の提出IDのファイル名を修正する必要があります新しいID(R-071)。
The WG Chair (or Delegate) who approves or moves an I-D into the "WG Document" state for the first time SHALL be encouraged to input an "Intended Maturity Level" for the I-D as defined in Section 5 of [RFC6174] if the Datatracker cannot automatically determine this information for some reason (R-072). The Datatracker SHALL allow the "Intended Maturity Level" to be changed after first being set, and the Datatracker SHALL allow a WG Chair or Delegate to enter this information at a later time if the "Intended Maturity Level" for an I-D could not be identified when the I-D was initially moved into the "WG Document" state (R-073).
[RFC6174]のセクション5で定義されるようDatatracker場合に初めて「WGドキュメント」状態にIDを承認または移動WG議長(または代理人)が入力するIDは、「意図成熟度レベル」を奨励することがSHALL自動的に何らかの理由(R-072)のために、この情報を判断することはできません。 Datatrackerは「意図成熟度レベルは」最初に設定された後に変更することができるようにしなければならない、とIDのための「意図成熟度レベルを」識別することができなかった場合Datatrackerは、WGの議長または代理人が、後でこの情報を入力できるようにしなければなりませんIDは、最初に「WGドキュメント」状態(R-073)に移動した場合。
The Datatracker SHALL allow WG Chairs and their Delegates to move an I-D into the "WG Document" state from any other WG I-D state (e.g., per Sections 3.2 and 4.1 of [RFC6174]) if the I-D has not expired, been withdrawn, or been 'replaced by' another I-D or RFC (R-074).
Datatrackerは、WGの議長及びそれらの参加者は、IDの有効期限が切れていない場合、取り下げられ、又は(セクション3.2及び4.1 [RFC6174]あたり、例えば)他WG ID状態から「WGドキュメント」状態にIDを移動するために許可しなければなりません別のIDまたはRFC(R-074) 'に置き換え' れ。
Under normal conditions, it should not be possible for an I-D to be in the "WG Document" state in more than one IETF WG at a time. The Datatracker SHALL NOT allow a WG Chair or Delegate to move an I-D into the "WG Document" state in their WG if the I-D is already in some WG I-D state in a different WG (R-075).
I-Dは、一度に複数のIETF WGで「WGドキュメント」の状態であるために通常の状態では、それが可能であってはなりません。 Datatrackerは、I-Dは、異なるWG(R-075)、いくつかのWG I-Dの状態に既にある場合WGチェア又は代理人が、そのWGの「WGドキュメント」状態にI-Dを移動させてはなりません。
An I-D that is in the "WG Document" state may be transferred from one WG to a different WG by a Responsible AD. The Datatracker SHALL allow a Responsible AD to transfer an I-D from one WG to a different WG, and it SHALL encourage the AD to input some text for the status change history log of the I-D to provide context for the transfer (R-076). If an AD transfers an I-D, the Datatracker SHALL send an e-mail to the author of the I-D and CC the Chairs, their Delegates, and the Responsible ADs (for the WGs affected by the transfer) to inform them that the I-D has been transferred (R-077).
「WGドキュメント」状態であるI-Dは、責任ADによって異なるWG 1つのWGから転送されてもよいです。 Datatrackerは異なるWG 1つのWGからI-Dを転送する責任ADを許可しなければならない、それは入力への転送(R-076)のためのコンテキストを提供するために、I-Dの状態変更履歴ログのテキストをADを奨励するものとします。 ADは、IDを転送した場合、DatatrackerはIDがされていることを通知するためにIDとCC(転送によって影響を受けるのWGのための)椅子、彼らの代表者、および責任のADの作者に電子メールを送信しなければなりません転送(R-077)。
A "Parked WG Document" is an I-D that has lost its author or editor, is waiting for another document to be written or for a review to be completed, or cannot be progressed by the working group for some other reason.
「パークWGドキュメント」は、著者や編集者を失ったI-Dは、別の文書が書き込まれるのを待つか、審査が完了されるために、または他のいくつかの理由のためにワーキンググループによって進行することはできませんされています。
The Datatracker SHALL allow a Responsible AD to transfer a "Parked WG Document" that is not expired from one WG to a different WG, and it SHALL encourage the AD to input some text to provide context for the transfer in the status change history log of the I-D (R-078).
Datatrackerは責任ADが1 WG異なるWGに有効期限が切れていない「パークWGドキュメント」を転送できるようにしなければならない、そしてそれはのステータス変更履歴ログに転送するためのコンテキストを提供するために、入力にADにいくつかのテキストを奨励するものとしID(R-078)。
If an AD transfers an I-D, the Datatracker SHALL send an e-mail to author of the I-D, to the WG Chairs and their Delegates, and to the Responsible ADs (of the WGs affected by the transfer of an I-D) to inform them that the I-D has been transferred to a different WG (R-079).
ADは、IDを転送した場合、Datatrackerがあることを知らせるためにWGの議長及びその代表者に、そして(IDの転送によって影響を受けるのWGの)責任広告に、IDの作成者に電子メールを送信しなければなりませんIDは異なるWG(R-079)に転送されています。
A "Dead WG Document" is an I-D that has been abandoned. Note that 'Dead' is not always a final state for a WG I-D. If consensus is subsequently achieved, a "Dead WG Document" may be resurrected; however, a "Dead WG Document" that is not resurrected will eventually expire.
「デッドWG文書は」放棄されたI-Dです。 「デッド」は常にWG I-Dの最終的な状態ではないことに注意してください。コンセンサスがその後達成されている場合は、「デッドWG文書は」復活することができます。しかし、復活されていない「デッドWGドキュメントは、」最終的に期限切れになります。
The Datatracker SHALL allow a Responsible AD to transfer an I-D that is not expired from being in the "Dead WG Document" state in one WG to a non-dead state in different WG, and the Datatracker SHALL encourage the AD to input some text to provide context for the transfer in the status change history log of the I-D (R-080).
Datatrackerは責任ADが異なるWGで非死んだ状態に1 WGで「デッドWGドキュメント」状態にあることから、有効期限が切れていないIDを転送できるようにしなければならない、とDatatrackerを入力するにはいくつかのテキストをADを奨励するものとしID(R-080)の状態変更履歴ログに転送するためのコンテキストを提供します。
If an AD transfers an I-D under the conditions specified by Requirement R-080, the Datatracker SHALL send an e-mail to the author of the I-D, the WG Chairs, the Delegates, and the Responsible ADs (for the WGs affected by the transfer) to inform them that the I-D has been transferred to a different WG (R-081).
ADの要件R-080で指定された条件下でのIDを転送する場合、Datatrackerは、IDの作成者に電子メールを送信しなければならない、のWG用WGチェア、参加者、および責任広告が(転送によって影響を受けます)IDが異なるWG(R-081)に転送されたことを通知します。
A document that is in the "In WG Last Call" state is an I-D for which a Working Group Last Call (WGLC) has been issued and is in progress. Note that WG Last Calls are an optional part of the IETF WG process, per Section 7.4 of RFC 2418 [RFC2418].
「WGではラストコール」の状態にある文書はワーキンググループラストコール(WGLC)が発行され、進行中でされたI-Dです。 WG最終コールは、RFC 2418 [RFC2418]の7.4節ごとに、IETF WGプロセスのオプションの一部であることに注意してください。
A WG Chair who decides to conduct a WGLC on an I-D may use the "In WG Last Call" state to track the progress of the WGLC.
I-DにWGLCを実施することを決定したWG議長はWGLCの進捗状況を追跡するために、「WGラストコールで」状態を使用することができます。
A WG Chair (or Delegate) SHALL be able configure the Datatracker to send a WGLC message to one or more mailing lists when he/she moves a WG draft into the "In WG Last Call" state and be able to select a different set of mailing lists for each I-D because some documents may need coordination with other WGs (R-082).
WG議長(または代理人)彼/彼女は「WGラストコールで」状態にWGドラフトを移動し、別のセットを選択することができるときに、1つまたは複数のメーリングリストにWGLCメッセージを送信するためにDatatrackerできるのconfigureされなければなりませんいくつかの文書が他のWG(R-082)との調整が必要な場合がありますので、各IDのメーリングリスト。
The Datatracker also needs to be able to send an e-mail, after a specified period of time, to remind or 'nudge' a WG Chair to conclude a WGLC and to determine a next state for the I-D.
Datatrackerも思い出さ又はWGLCを締結すると、I-Dのための次の状態を決定するために、WG議長を「微調整」するために、特定の期間の後に、電子メールを送信できるようにする必要があります。
The WG Chair (or Delegate) who moves an I-D into the "In WG Last Call" state SHALL be required to specify a length of time for the WGLC (R-083). The amount of time SHALL be able to be expressed as a "number of weeks", but it SHALL NOT be allowed to extend beyond the expiry date of the I-D (R-084). Other measures of time (e.g., "until a specific date in the future") MAY optionally be supported (R-085). The amount of time MUST be able to be changed after first being set (R-086).
「WGにおいてラストコール」状態にI-Dを移動WG議長(または代理人)はWGLC(R-083)のための時間の長さを指定するために要するもの。時間の量は、「週数」として表現することができなければならないが、I-D(R-084)の有効期限を越えて延びるように認められません。時間の他の尺度(例えば、「将来の特定の日まで」)は、任意に(R-085)がサポートされるかもしれません。時間の量は、第1(R-086)に設定された後に変更することができなければなりません。
If an I-D is still in the "In WG Last Call" state when the amount of time specified in R-084 or R-085 runs out, the Datatracker SHALL send an e-mail to inform the WG Chairs and Delegates that the I-D is still in the "In WG Last Call" state, and to remind them they had planned to conclude the WGLC by now (R-087).
IDは、R-084またはR-085で指定された時間の量がなくなったとき、DatatrackerがIDであることをWGの議長と代表者に通知する電子メールを送信しなければならない「WGラストコールで」状態にある場合それでも「WGラストコールで」の状態で、彼らは今ではWGLCを締結することを計画していたそれらを思い出させるために(R-087)。
Note that a WGLC may lead directly back into another WGLC for the same document. For example, an I-D that completed a WGLC as an "Informational" document may need another WGLC if a decision is taken to convert the I-D into a Standards Track document. The Datatracker MUST allow this to occur. (R-088)
WGLCは、同じ文書のための別のWGLCに戻って直接つながる可能性があることに注意してください。決定は標準化過程ドキュメントにI-Dに変換するために取られている場合たとえば、「情報」の文書としてWGLCを完了したI-Dは、別のWGLCが必要な場合があります。 Datatrackerは、この問題が発生することを可能にしなければなりません。 (R-088)
A document in the "WG Consensus: Waiting for Writeup" state has essentially completed its development within the WG, and is nearly ready to be sent to the IESG for publication. The last thing to be done is the preparation of a protocol writeup by the Document Shepherd. The IESG requires that a protocol writeup be completed before publication of an I-D is requested.
内のドキュメント「WGコンセンサス:WRITEUPを待っている」状態とは、本質的にWG内での開発を完了し、公表のためにIESGに送信するほぼ準備ができています。やるべき最後の事は、ドキュメント・シェパードによるプロトコルの過去記事の準備です。 IESGは、I-Dの出版物が要求される前に、プロトコルWRITEUPが完了されることを要求します。
An I-D in the "WG Consensus: Waiting for Writeup" state SHALL remain in this state until the WG Chair (or Delegate) moves the document to a different state (R-089).
I-D「WGコンセンサス:WRITEUPの待機」WGチェア(または代理人)は異なる状態(R-089)に文書を移動するまでの状態は、この状態のままであるものとします。
The Datatracker SHOULD be configurable to send an e-mail to a WG's Chairs and Delegates after a specified period of time to remind or 'nudge' them to check the status of the Document Shepherd's writeup for an I-D (R-090). This feature SHOULD look and feel similar to the way that Requirements R-064 to R-067 inclusive are implemented (R-091).
Datatrackerは思い出させるまたはI-D(R-090)のためのドキュメントシェパードの過去記事の状態を確認するためにそれらを「微調整」するために、指定した期間の後にWGの議長と代表者に電子メールを送信するように構成すべきである(SHOULD)。この機能は、R-067包括的なに要件R-064という方法に類似を見て、感じるべき(R-091)に実装されています。
This state describes a WG document that has been submitted to the IESG for publication and that has not been sent back to the WG for revision. An I-D in this state may be under review by the IESG, or it may have been approved and be in the RFC Editor's queue, or it may have been published as an RFC. Other possibilities exist too. The document may be "Dead" (in the IESG state machine) or in a "Do Not Publish" state.
この状態は、公表のためにIESGに提出されていて、それが改正のためのWGに送り返されていなかったWGの文書を記述しています。この状態でのI-Dは、IESGによって検討中であってもよいし、承認され、RFCエディタのキューにある、またはそれはRFCとして公開されている可能性がされている可能性があります。他の可能性も存在します。文書は(IESGステートマシンで)、または「公開しない」状態に「デッド」であってもよいです。
The Datatracker SHOULD look for the presence of WG I-D status annotation tags when a WG draft is moved into this state. If there are any tags that have not been cleared or reset, the Datatracker SHOULD encourage the WG Chairs (or Delegates) in real-time to reset or clear any extraneous annotation tags (R-092).
WGドラフトがこの状態に移動したときDatatrackerはWG I-Dステータス注釈タグの存在を確認する必要があります。クリアまたはリセットされていないすべてのタグがある場合は、Datatrackerは余分な注釈タグ(R-092)をリセットまたはクリアするためにリアルタイムでWGチェア(または代表者)を奨励すべきです。
After an I-D is submitted to the IESG, it may be judged as needing revision before it can be published as an RFC. An AD or the IESG as a whole may return a document to a WG for revision.
I-Dは、IESGに提出された後、それはRFCとして公開される前に、それは改正が必要と判断することができます。 ADまたは全体としてIESGは、改正のためのWGに文書を返すことがあります。
An I-D that needs revision may be identified when the Responsible AD appends the "Revised I-D Needed" annotation tag to the IESG state of the I-D.
責任ADは、I-DのIESG状態に「改訂I-Dが必要」注釈タグを付加したときに改訂を必要とするI-Dを識別することができます。
If an AD or the IESG as a whole sends an I-D back to a WG for revision (e.g., as described in Section 3.2 of [RFC6174]), the WG's Chairs may decide to change the WG state of the I-D from "Submitted to IESG for Publication" to a different state and to append one or more WG I-D status annotation tags to the I-D (e.g., per Sections 4.3.8 or 4.3.9 of [RFC6174]).
([RFC6174]の3.2節で説明したように、例えば)全体としてADまたはIESGは、改正のために戻ってWGにIDを送信する場合、WGの議長は、「IESGに提出からIDのWGの状態を変更するように決定することができます文献」異なる状態へとID、1個のまたは複数のWG IDステータス注釈タグを追加するために(セクション4.3.8または4.3.9当たり、例えば、[RFC6174])。
The Datatracker SHALL allow, but not require, the WG Chair or Delegate who attaches a "Revised I-D Needed" annotation tag to the WG status of an I-D to indicate the number of weeks they expect it will take for a revised document to be produced (R-093). The Datatracker should also prompt the user to consider changing the WG state of the I-D from "Submitted to IESG for Publication" to something else (e.g., Parked WG Document, WG Document, Waiting for WG Chair Go-Ahead) (R-094).
Datatrackerはできますが、必要ではない、彼らはそれが(製造される改訂文書のために取ることを期待週の数を示すために、IDのWG状態に注釈タグ「必要な改訂ID」を添付WG議長または委任ものとR-093)。 Datatrackerも何か他のものへの「パブリケーションのためにIESGに提出」からIDのWGの状態を変更することを検討するようにユーザに促す必要がある(例えば、パークWGドキュメント、WGドキュメント、WG議長ゴーサインを待っている)(R-094)を。
If a revised version of the I-D is not submitted to the WG before the time specified in R-093 elapses, the Datatracker SHALL send an e-mail to the WG's Chairs and Delegates to remind or 'nudge' them to followup on the revisions to the document (R-095).
IDの改訂版が経過R-093で指定された時間の前にWGに提出されていない場合は、Datatrackerは、彼らが改正にフォローするために思い出させるか「微調整」するためにWGの議長と代表者に電子メールを送信しなければなりません文書(R-095)。
The Datatracker SHALL automatically reset or clear the "Revised I-D Needed" annotation tag attached to the WG status of an I-D when a revised version of that I-D is posted (R-096).
そのI-Dの改訂版は、(R-096)投稿されたときDatatrackerは自動的にI-DのWG状態に取り付けられた「改訂I-D必要な」注釈タグをリセットまたはクリアSHALL。
To reduce the amount of information that WG Chairs and Delegates need to input to the Datatracker, the tool must automatically generate the following WG state transitions:
WGの議長と代表団がDatatrackerへの入力に必要な情報の量を減らすために、ツールが自動的に次のWGの状態遷移を生成する必要があります。
- The Datatracker will move a version-00 I-D into the "WG Document" state when a WG Chair approves the posting of an I-D that includes the string '-ietf-' in its filename (as specified in Requirement R-070; and
- WG議長は、文字列「-ietf-」のファイル名に(要件で指定されるようにを含むI-Dのポスティングを承認するときDatatrackerが「WGドキュメント」状態にバージョン-00 I-Dを移動するR-070;及び
- The Datatracker SHALL transition a draft into the WG state called "Submitted To IESG For Publication" at the same time that the I-D is moved into the "Publication Requested" state in the IESG state machine by an AD or the IETF Secretariat (R-097).
- Datatrackerは、IDがADまたはIETF事務局(R-によってIESGステートマシンで「公開要求」状態に移動させると同時に、「公開のIESGに提出」と呼ばれるWG状態にドラフト遷移SHALL 097)。
Everyone with 'write' access to WG I-D status information SHALL be able to obtain a summary display of all status changes made to the WG I-Ds that *they* are responsible for, from the present time backwards, split by pages, after successfully logging on to the Datatracker (R-098).
WG IDステータス情報への「書き込み」アクセス権を持つ誰もが成功した後、ページによって分割後方現在の時刻から、責任があり、彼らは* * WG I-DSに行われたすべてのステータス変更のサマリ表示を入手することができなければなりませんDatatracker(R-098)にログオンします。
The Datatracker SHOULD provide a convenient way for WG Chairs to obtain a summary of all WG I-D status changes made on their behalf by their Delegates, from the present time backwards, split by pages (R-099).
Datatrackerは、WGのための便利な方法を提供すべきページ(R-099)によって分割後方現時点からの代表者によって彼らに代わって行われたすべてのWG I-Dステータスの変更、の概要を取得するためにチェア。
The Datatracker SHALL send an e-mail message to the authors of an I-D and to the Chairs and Delegates of the WG to which the I-D is associated whenever the WG status of the I-D is updated; the contents of the e-mail SHALL provide details about the change in the WG status of the document (e.g., the new state the I-D has been moved to and/or the names of any newly set or reset I-D status annotation tags), the date of the change in status, and an indication of who (or which entity) caused the change to the WG status of the I-D (R-100).
Datatrackerは、I-Dの作者にし、議長とI-Dは、I-DのWGのステータスが更新されるたびに関連付けられているWGの代表者に電子メールメッセージを送信しなければなりません。電子メールの内容は、ドキュメントのWGの状態の変化に関する詳細を提供するものとする(例えば、新しい状態は、IDが新しく設定またはリセットIDステータス注釈タグのおよび/または名前に移動されています)、状態の変更の日付、及び誰が(またはどのエンティティ)の表示は、ID(R-100)のWG状態に変化を引き起こしました。
The Datatracker SHALL provide everyone with a convenient way to query the status of every document in an IETF WG and to see a display of the current status of some or all of the documents in the WG, including the Document Shepherd protocol writeups for I-Ds that have been submitted to the IESG and the names of the Document Shepherds (R-101).
Datatrackerは、I-DS用ドキュメントシェパードプロトコルwriteups含め、IETF WG内のすべての文書のステータスを照会すると、WGでの文書の一部またはすべての現在の状態の表示を見るために便利な方法で皆を提供するものそれはIESGとドキュメント羊飼い(R-101)の名前に提出されました。
The Datatracker SHALL also provide everyone with the ability to search for the status of documents written by a specific author, or I-Ds in a specific WG I-D state or having a specific "Intended Maturity Level", or having a specific annotation tag attached (R-102).
Datatrackerはまた、特定の著者によって書かれた文書のステータスを検索する機能を皆に提供、または特定のWG ID状態でI-DSまたは(特定の「対象成熟度レベル」を有する、または付属の特定の注釈タグを持つものとR-102)。
The Datatracker's existing I-D status display pages SHOULD be modified to display at least the metadata and status information for an I-D that is associated with a WG as shown in the following example (R-103):
Datatrackerの既存のI-Dの状態表示ページは、次の例に示すようにWGに関連付けられているI-Dのための少なくともメタデータおよびステータス情報を表示するように変更する必要があり(R-103):
-----------------------------------------------------------------
Document stream: IETF I-D availability status: Active / Expired / Withdrawn / RFC Replaces / Replaced by I-D or RFC (if applicable) Last updated: year-mm-dd (e.g. 2010-11-18) IETF WG status: * Applicable WG state & name of WG or WGs Intended RFC status: ** Informational / Experimental / etc. Document shepherd: *** Name of Document Shepherd (if assigned) IESG status: **** Name of applicable IESG state Responsible AD: Name of the Responsible AD
ドキュメントストリーム:IETF IDの可用性ステータス:アクティブ/期限切れ/取り下げ/ RFC置き換え/ IDまたはRFC(該当する場合)最終更新により置き換え:年-MM-DD(例えば2010年11月18日)IETF WGのステータス:*適用WG状態&WGかのWGの名前は、RFCのステータスを対象:**情報/実験/などドキュメントの羊飼い:***ドキュメントシェパード(割り当てられている場合)IESGの状態の名称:****該当IESG状態責任ADの名前:の名前責任AD
-----------------------------------------------------------------
* The "IETF WG status" SHALL display the current WG state of the I-D and the WG that the I-D is associated with, and any I-D status annotation tags that are currently set (R-104).
*「IETF WGステータスが」I-DおよびI-Dが関連付けられているWG、現在設定されている任意のI-Dステータス注釈タグ(Rは-104)の現在のWGの状態を表示するものと。
** The "Intended RFC status" for I-Ds in the WG state called "Adopted for WG Info Only" SHOULD be displayed as "None" (R-105).
**「なし」(R-105)として表示する必要がある「だけWG情報のために採用さ」と呼ばれるWGの状態でI-DS用「RFCの状態を意図」。
** The field called "Intended RFC status" SHOULD be renamed to "RFC status" when the Datatracker displays the status of a document that has been published as an RFC (R-106).
**「意図RFCステータス」と呼ばれるフィールドがDatatrackerは、RFC(R-106)として公開された文書のステータスを表示し、「RFC状態」に改名されるべきです。
*** This field SHOULD display the name of the person (or e-mail address of the person) designated as the Document Shepherd for the I-D, or be left blank if a Document Shepherd has not yet been designated (R-107).
***このフィールドは、人(または人の電子メールアドレス)の名前I-Dのための文書シェパードとして指定された、またはドキュメントシェパードはまだ(R-107)に指定されていない場合は空白のままにすることが表示されます。
**** This field SHALL display the current IESG status of the document or the word "None" for documents that are not yet being tracked by the IESG (R-108).
****このフィールドは、文書またはワードまだIESG(R-108)によって追跡されていないドキュメントの「なし」の現在のIESG状態を表示するものと。
Errors with respect to inputting or updating the status of a WG document are possible.
WG文書の状態を入力または更新に関するエラーが可能です。
Per Requirement R-009, the creation of new or updated status information cannot erase, overwrite, or cause the deletion of any previously entered document status change history information.
要件R-009ごとに、新規または更新されたステータス情報の作成は、消去、上書き、または任意の以前に入力された文書のステータス変更履歴情報の削除を引き起こすことはできません。
Errors in data entry by a WG Chair or Delegate should be corrected by a WG Chair or Delegate taking action to update any erroneous status information in the Datatracker with correct information, so that the correct status of the I-D is displayed. For example, a document that was accidentally placed into the wrong state can be moved into the correct state by the WG Chair (or Delegate), and a comment should be entered into the document's status change history log to explain what happened.
WG議長又は委任によるデータエントリのエラーは、WGの議長により補正するか委任はI-Dの正しいステータスが表示されるように、正しい情報でDatatracker内の任意の誤ったステータス情報を更新する行動をとります。たとえば、間違った状態に置かれた文書は、WG議長(または代理人)で正しい状態に移動することができ、コメントは何が起こったかを説明する文書のステータス変更履歴ログに入力する必要があります。
This document does not propose any new Internet mechanisms and has no security implications for the Internet.
このドキュメントは、新しいインターネットの仕組みを提案し、インターネットのためのセキュリティの意味を持っていません。
However, this document contains specific requirements to add features to the IETF Datatracker to make it possible for a greater number of users to input and/or update status information about I-Ds associated with IETF WGs. Enhancing the Datatracker may create an opening for new denial-of-service (DoS) attacks and/or attempts by malicious users to corrupt the information in the WG document status database.
しかし、この文書はIETFのWGに関連したI-DSについての入力および/または更新ステータス情報をより多くのユーザーのためにそれを可能にするためにIETF Datatrackerに機能を追加するために特定の要件が含まれています。 Datatrackerを強化することはWGドキュメントステータスデータベースに破損した情報に悪意のあるユーザーによる新たなサービス拒否(DoS)攻撃および/または試みのための開口部を作成することができます。
This document does not propose any specific requirements to mitigate DoS attacks on the Datatracker.
この文書は、DatatrackerにDoS攻撃を軽減するために、任意の特定の要件を提案していません。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[RFC2119]ブラドナーの、S.、 "要件レベルを示すためにRFCsにおける使用のためのキーワード"、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[RFC2418] Bradner, S., "IETF Working Group Guidelines and Procedures", BCP 25, RFC 2418, September 1998.
[RFC2418]ブラドナーの、S.、 "IETFワーキンググループガイドラインと手順"、BCP 25、RFC 2418、1998年9月。
[RFC4858] Levkowetz, H., Meyer, D., Eggert, L., and A. Mankin, "Document Shepherding from Working Group Last Call to Publication", RFC 4858, May 2007.
[RFC4858] Levkowetz、H.、マイヤー、D.、エッゲルト、L.、およびA.マンキン、 "ワーキンググループから出版への最後の呼び出しを羊飼いドキュメント"、RFC 4858、2007年5月。
[RFC6174] Juskevicius, E., "Definition of IETF Working Group Document States", RFC 6174, March 2011.
[RFC6174] Juskevicius、E.、 "IETFワーキンググループ文書の状態の定義"、RFC 6174、平成23年3月。
[IDTRACKER] "The IETF Datatracker tool", Web Application: https://datatracker.ietf.org/, Version 3.12, February 2, 2011.
[IDTRACKER] "IETF Datatrackerツール"、Webアプリケーション:https://datatracker.ietf.org/、バージョン3.12、2011年2月2日。
[IESGIDSM] "Diagram of Main I-D States", Web Application: https://datatracker.ietf.org/images/state_diagram.gif, October 21, 2002.
[IESGIDSM] "メインI-Dの状態の図"、Webアプリケーション:https://datatracker.ietf.org/images/state_diagram.gif、2002年10月21日。
[TRCKREQTS] Levkowetz, H. and Mankin, A., "Requirements on I-D Tracker Extensions for Working Group Chairs", Work in Progress, February 2007.
[TRCKREQTS] Levkowetz、H.およびマンキン、A.、 "ワーキンググループの議長のためのI-Dトラッカー拡張機能の要件"、進歩、2007年2月での作業。
The author would like to thank Henrik Levkowetz and Allison Mankin for writing the original I-D [TRCKREQTS] that contained many good ideas and served as a foundation for this document.
著者は多くの良いアイデアを含有しており、この文書のための基盤を務め、元のI-D [TRCKREQTS]を書き込むためのHenrik Levkowetzとアリソンマンキンに感謝したいと思います。
The author would also like to thank Henrik Levkowetz, Alfred Hoenes, Paul Hoffman, and Subramanian (SM) Moonesamy for their ongoing support during the writing of this document. Many of their comments and suggestions have been used by the author to revise and improve this document.
著者はまた、本書の執筆中に彼らの継続的なサポートのためのHenrik Levkowetz、アルフレッドHoenes、ポール・ホフマン、およびサブラマニアン(SM)Moonesamyに感謝したいと思います。彼らのコメントや提案の多くは、この文書を改訂し、改善するために、著者によって使用されています。
The author also offers his gratitude to Russ Housley, Scott Bradner, Robert Sparks, Spencer Dawkins, and the WG Chairs and other IETF participants at the wgdtspec BOF at IETF 77 for their inputs, comments, and suggestions, and Lars Eggert, Tim Polk, Robert Sparks, Ralph Droms, Adrian Farrel, Alexey Melnikov, and Sean Turner for their comments, suggestions, and DISCUSS points on the penultimate draft version of this document.
著者はまた、それらの入力、コメント、および提案のためのIETF 77でwgdtspec BOFでラスHousley、スコット・ブラッドナー、ロバート・スパークス、スペンサードーキンス、およびWGの議長と他のIETFの参加者に感謝の意を提供し、ラースエッゲルト、ティムポークロバート・スパークス、ラルフDroms、エードリアンファレル、アレクセイ・メルニコフ、そしてショーン・ターナー彼らのコメントについて、提案、この文書の最後から二番目のドラフト版上の点を議論します。
This document was initially prepared using 2-Word-v2.0.template.dot.
この文書は、最初2-Word-v2.0.template.dotを用いて調製しました。
Author's Address
著者のアドレス
Ed Juskevicius TrekAhead PO Box 491, Carp, ON CANADA
CANADA ONエドJuskevicius TrekAhead私書箱491、鯉、
EMail: edj.etc@gmail.com
メールアドレス:edj.etc@gmail.com