Internet Engineering Task Force (IETF) B. Claise Request for Comments: 6526 P. Aitken Category: Standards Track A. Johnson ISSN: 2070-1721 Cisco Systems, Inc. G. Muenz TU Muenchen March 2012
IP Flow Information Export (IPFIX) Per Stream Control Transmission Protocol (SCTP) Stream
Abstract
抽象
This document specifies an extension to the specifications in RFC 5101, IP Flow Information Export (IPFIX), when using the Partial Reliability extension of SCTP (PR-SCTP, Partial Reliability Stream Control Transmission Protocol).
この文書は、RFC 5101で仕様の拡張子を指定し、IPフロー情報のエクスポート(IPFIX)、SCTP(PR-SCTP、部分的な信頼ストリーム制御伝送プロトコル)の部分的な信頼性の拡張機能を使用している場合。
When implemented at both the Exporting Process and Collecting Process, this method offers several advantages, such as the ability to calculate Data Record losses for PR-SCTP per Template, immediate export of Template Withdrawal Messages, immediate reuse of Template IDs within an SCTP stream, reduced likelihood of Data Record loss, and reduced demands on the Collecting Process. When implemented in only the Collecting Process or Exporting Process, then normal IPFIX behavior will be seen without all of the additional benefits.
エクスポートプロセスと収集プロセスの両方で実装されている場合は、この方法は、SCTPストリーム内のテンプレートごとのPR-SCTP、テンプレートの撤退・メッセージの即時の輸出、テンプレートIDの即時再利用のためのデータレコードの損失を計算する能力として、いくつかの利点を提供していますデータレコードの損失の可能性を低減し、収集プロセスに需要が減少しました。のみ収集プロセスやエクスポートプロセスで実装された場合、その後、通常のIPFIXの動作では、追加の利点のすべてずに見られます。
Status of This Memo
このメモのステータス
This is an Internet Standards Track document.
これは、インターネット標準化過程文書です。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.
このドキュメントはインターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。これは、IETFコミュニティの総意を表しています。これは、公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリング運営グループ(IESG)によって公表のために承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2で利用可能です。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6526.
このドキュメントの現在の状態、任意の正誤表、そしてどのようにフィードバックを提供するための情報がhttp://www.rfc-editor.org/info/rfc6526で取得することができます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2012 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
著作権(C)2012 IETF信託とドキュメントの作成者として特定の人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
この文書では、BCP 78と、この文書の発行日に有効なIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連IETFトラストの法律の規定に従うものとします。彼らは、この文書に関してあなたの権利と制限を説明するように、慎重にこれらの文書を確認してください。コードコンポーネントは、トラスト法規定のセクションで説明4.eおよび簡体BSDライセンスで説明したように、保証なしで提供されているよう簡体BSDライセンスのテキストを含める必要があり、この文書から抽出されました。
Table of Contents
目次
1. Introduction ....................................................3 1.1. Relationship with IPFIX and PSAMP ..........................4 1.2. Applicability ..............................................5 1.3. Limitations ................................................5 2. Terminology .....................................................6 2.1. Conventions Used in This Document ..........................6 2.2. IPFIX Documents Overview ...................................6 2.3. PSAMP Documents Overview ...................................7 3. IPFIX Protocol Specifications: Limitations and Improvements .....7 3.1. Data Record Loss Calculated Per Template ...................7 3.1.1. IPFIX Protocol Specifications: Limitation ...........7 3.1.2. IPFIX Export Per SCTP Stream: Advantage .............8 3.2. Immediate Template Withdrawal and Reuse ....................8 3.2.1. IPFIX Protocol Specifications: Limitation ...........8 3.2.2. IPFIX Export Per SCTP Stream: Advantages ............9 3.3. Requirement for Data Set Buffering .........................9 3.3.1. IPFIX Protocol Specifications: Limitation ...........9 3.3.2. IPFIX Export Per SCTP Stream: Advantages ...........10 4. Specifications .................................................10 4.1. New Information Element ...................................10 4.2. Template Management .......................................11 4.3. SCTP ......................................................12 4.4. Template Withdrawal Message ...............................13 4.5. The Collecting Process's Side .............................14 4.5.1. SCTP ...............................................14 4.5.2. Enabling the Per-SCTP-Stream Extension .............14 4.5.3. Disabling the Per-SCTP-Stream Extension ............15 4.5.4. Calculating Data Record Loss Per Template ..........16 5. Resource Impact ................................................16 6. Examples .......................................................17 7. IANA Considerations ............................................20 8. Security Considerations ........................................21 9. References .....................................................21 9.1. Normative References ......................................21 9.2. Informative References ....................................21 10. Acknowledgments ...............................................22
The IPFIX protocol [RFC5101] has the goal of exporting Flow information. This protocol is designed to export information about IP traffic Flows and related measurement data, where a Flow is defined by a set of key attributes (e.g., source and destination IP address, source and destination port, etc.). However, thanks to its Template mechanism, the IPFIX protocol can export any type of information, as long as the relevant Information Element is specified in the IPFIX information model [RFC5102], registered with IANA [IANA], or specified as an enterprise-specific Information Element.
IPFIXプロトコル[RFC5101]はフロー情報をエクスポートするという目標を持っています。このプロトコルは、フローはキー属性(例えば、送信元および宛先IPアドレス、送信元および宛先ポート、など)のセットによって定義されたIPトラフィックフローと関連する測定データに関する情報をエクスポートするように設計されています。しかし、そのテンプレート機構のおかげで、IPFIXプロトコルは限り関連情報要素はIANA [IANA]に登録IPFIX情報モデル[RFC5102]で指定された、または指定されているように、任意のタイプの情報をエクスポートすることができ、企業固有情報要素。
The IPFIX protocol [RFC5101] specifies that traffic measurements for Flows are exported using a TLV (Type, Length, Value) format. The information is exported using a Template Record, which is sent once to export the {Type, Length} pairs that define the data format for the Information Elements in a Flow. The Data Records specify values for each Flow.
[RFC5101] IPFIXプロトコルは、フローのトラフィック測定はTLV(タイプ、長さ、値)フォーマットを使用してエクスポートされることを指定します。情報は、フロー内の情報要素のデータフォーマットを定義する{タイプ、長さ}ペアをエクスポートするために一度送信されるテンプレートレコードを使用してエクスポートされています。データレコードは、各フローの値を指定します。
The IPFIX protocol [RFC5101] is flexible: It foresees the usage of multiple SCTP streams per association; it allows the transmission of Data Sets, Template Sets, and/or Options Template Sets on any SCTP stream; it offers full and partially reliable export of Data Sets; it specifies both ordered and out-of-order delivery of Data Sets. However, due to bandwidth restrictions and packet losses in the network as well as resource constraints on the Exporter and Collector (e.g., limited buffer sizes), it is not always possible to export all Data Sets in a reliable way.
IPFIXプロトコル[RFC5101]は柔軟である:それは、関連ごとに複数のSCTPストリームの使用を予見します。それは、データの送信は設定できますテンプレートセット、および/またはオプションテンプレートは、任意のSCTPストリームに設定します。それは、データセットの完全かつ部分的に信頼性の高い輸出を提供しています。それは、データセットの注文およびアウトオブオーダー配信の両方を指定します。しかし、輸出やコレクター(例えば、限定されたバッファサイズ)の帯域幅の制限とパケットロスネットワーク内だけでなく、リソースの制約のために、すべてのデータは信頼性の高い方法で設定しエクスポートすることは必ずしも可能ではありません。
This document specifies a method for exporting a Template Record and its associated Data Sets in a single SCTP stream, limiting each Template ID to a single SCTP stream if possible, and imposing in-order transmission.
この文書では、単一のSCTPストリームにテンプレートレコードおよびそれに関連するデータセットをエクスポート可能な場合、単一のSCTPストリームにそれぞれのテンプレートIDを制限し、かつインオーダー送信を課すための方法を指定します。
This method offers several advantages over IPFIX export as specified in [RFC5101], such as the ability to calculate Data Record losses for PR-SCTP per Template, immediate export of Template Withdrawal Messages, immediate reuse of Template IDs within an SCTP stream, reduced likelihood of Data Record loss, and reduced demands on the Collecting Process.
この方法は、SCTPストリーム内のテンプレートごとのPR-SCTP、テンプレートの撤退・メッセージの即時の輸出、テンプレートIDの即時再利用のためのデータレコードの損失を計算する能力、可能性の減少など[RFC5101]で指定されたIPFIX輸出に比べていくつかの利点を提供していますデータレコードの損失、および収集プロセスに減少した需要の。
The specifications in this document apply to the IPFIX protocol specifications [RFC5101]. However, they only apply to the SCTP transport protocol [RFC4960] option of the IPFIX protocol specifications (see Section 10 of [RFC5101]), specifically if the Partial Reliability extension [RFC3758] is used. All specifications from [RFC5101] apply, unless specified otherwise in this document.
この文書に記載されている仕様は、IPFIXプロトコル仕様[RFC5101]に適用されます。しかし、彼らは部分的信頼性拡張[RFC3758]が使用され、具体的にあれば、IPFIXプロトコル仕様のSCTPトランスポートプロトコル[RFC4960]オプション([RFC5101]のセクション10を参照)に適用されます。この文書で特に指定しない限り、[RFC5101]からのすべての仕様は、適用されます。
As the Packet Sampling (PSAMP) protocol specifications [RFC5476] are based on the IPFIX protocol specifications, the specifications in this document are also valid for the PSAMP protocol.
パケットサンプリング(PSAMP)プロトコル仕様[RFC5476]はIPFIXプロトコル仕様に基づいているように、この文書に記載されている仕様は、PSAMPプロトコルに対しても有効です。
The specifications contained in this document are applicable to cases where application requirements include knowing how many Data Records of a certain type (i.e., from a certain Template) were lost. A typical example is a router exporting billing records, where the Exporting Process cannot afford to export all the Flow Records reliably, due to limited resources to buffer a large number of Flow Records. Such a situation may occur if Data Sets are generated at a higher rate at the Exporter than can be transferred to the Collector because of bandwidth limitations in the network or slow reception at the Collector.
本書に記載されている仕様は、アプリケーション要件は、(特定のテンプレートから、すなわち、)特定の種類のデータレコードが失われたか、多くの知る含む場合にも適用可能です。典型的な例は、エクスポートプロセスは、フローレコードの多数をバッファリングするため、限られた資源を、確実にすべてのフローレコードをエクスポートする余裕がない課金レコードをエクスポートするルータです。データセットがのでコレクタのネットワークまたは遅い受信における帯域幅制限のコレクタに転送することができるよりも、輸出に高いレートで生成される場合、このような状況が発生し得ます。
To be more precise, the specification applicability is the case where multiple Templates are simultaneously active within a single SCTP Transport Session and the calculation of the Data Record loss for a particular Template is required. Indeed, with the current IPFIX specifications [RFC5101], if an IPFIX Message is lost (UDP or SCTP partially reliable), it is not possible to determine to which Template(s) the lost Data Records belong.
具体的には、仕様の適用性は、複数のテンプレートが単一のSCTPトランスポートセッション内で同時にアクティブであり、特定のテンプレートのデータレコードの損失の計算が必要とされる場合です。 IPFIXメッセージが失われた場合確かに、現在IPFIX仕様[RFC5101]で、(UDPまたはSCTP部分的に信頼性の高い)は、どのテンプレート(s)は、失われたデータレコードが属するかを決定することはできません。
Exporting Processes following the specifications in this document will interoperate with existing Collecting Processes that comply with [RFC5101]; no changes are required at the Collecting Process to receive data from an Exporting Process compliant with this method. However, Collecting Processes may implement additional support for per-stream export specified in this document in order to realize all the benefits of the approach specified herein. Since the specifications in this document mandate in-order transmission of (Options) Templates and associated Data Records, late arrival of (Options) Templates at the Collecting Process is avoided, which means that there are no Data Records that need to be dropped or buffered.
このドキュメントの仕様以下のプロセスをエクスポートすると、[RFC5101]に準拠し、既存の収集のプロセスと相互運用します。変更は、この方法に準拠してエクスポートプロセスからデータを受信する収集プロセスで必要とされません。ただし、収集プロセスは、ここで指定されたアプローチのすべての利点を実現するためには、この文書で指定されたストリームごとの輸出のための追加支援を実施することができます。 (オプション)テンプレートと関連するデータレコードのこのドキュメントの任務で次の伝送で仕様ので、収集プロセスで(オプション)テンプレートの到着遅延を落としたり、バッファリングする必要は全くデータレコードが存在しないことを意味し、回避され。
When multiple Templates are required, this method requires multiple SCTP streams in the association between the Exporting Process and Collecting Process, ideally one stream per Template. To properly handle the transmission of additional Templates during the Transport Session, additional SCTP streams are sometimes required. These SCTP streams can only be added within the existing SCTP association if the specifications in [RFC6525] are supported.
複数のテンプレートが必要な場合、この方法は、エクスポートプロセスと収集プロセス、テンプレートごとに理想的つのストリームの間の関連付けで複数のSCTPストリームを必要とします。適切に交通セッション中に追加テンプレートの送信を処理するために、追加のSCTPストリームが時々必要とされています。 [RFC6525]で仕様がサポートされている場合、これらのSCTPストリームは、既存のSCTPアソシエーション内で添加することができます。
IPFIX-specific terminology used in this document is defined in Section 2 of [RFC5101]. As in [RFC5101], these IPFIX-specific terms have the first letter of a word capitalized when used in this document.
この文書で使用IPFIX固有の用語は[RFC5101]のセクション2で定義されています。 [RFC5101]のように、これらIPFIX固有の用語は、本文書で使用される場合、単語の最初の文字が大文字有します。
Note that, in this document, "(Options) Template" is used to refer to Templates and Options Templates. Unless otherwise specified, "Template" alone refers to Templates exclusive of Options Templates.
この文書では、「(オプション)テンプレートは、」テンプレートとオプションテンプレートを参照するために使用される、ということに注意してください。特に指定しない限り、「テンプレート」だけではオプションテンプレートのテンプレート排他を指します。
Template Reuse Delay
テンプレートの再利用の遅延
The time the Exporting Process needs to wait after sending the last Data Set described by a given Template before sending a Template Withdrawal Message for the Template. A suitable default value is 5 seconds, as specified in [RFC5101].
時間は、エクスポートプロセスは、テンプレートのテンプレート無効化メッセージを送信する前に与えられたテンプレートによって記述最後のデータセットを送った後に待機する必要があります。 [RFC5101]で指定されるように適切なデフォルト値は、5秒です。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].
この文書のキーワード "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", および "OPTIONAL" はRFC 2119 [RFC2119]に記載されているように解釈されます。
The IPFIX protocol [RFC5101] provides network administrators with access to Flow information.
IPFIXプロトコル[RFC5101]は情報フローへのアクセスをネットワーク管理者に提供します。
The architecture for the export of measured Flow information out of an IPFIX Exporting Process to a Collecting Process is defined in the IPFIX architecture [RFC5470], per the requirements defined in [RFC3917].
収集プロセスにIPFIXエクスポートプロセスのうち測定フロー情報のエクスポートのためのアーキテクチャは、[RFC3917]で定義された要件に従って、IPFIXアーキテクチャ[RFC5470]で定義されています。
The IPFIX architecture [RFC5470] specifies how IPFIX Data Records and Templates are carried via a congestion-aware transport protocol from IPFIX Exporting Processes to IPFIX Collecting Processes.
IPFIXアーキテクチャ[RFC5470]はどのようにIPFIXデータレコードとテンプレートがIPFIX収集プロセスにIPFIXのエクスポートプロセスから混雑対応のトランスポートプロトコルを介して運ばれる指定します。
IPFIX has a formal description of IPFIX Information Elements, their names, their types, and additional semantic information, as specified in the IPFIX information model [RFC5102].
IPFIX情報モデル[RFC5102]で指定されているようIPFIXは、IPFIXの情報エレメント、自分の名前、その種類、および追加の意味情報の形式的な記述があります。
Finally, the IPFIX applicability statement [RFC5472] describes what types of applications can use the IPFIX protocol and how they can use the information provided. Furthermore, it shows how the IPFIX framework relates to other architectures and frameworks.
最後に、IPFIXの適用性声明[RFC5472]はアプリケーションの種類は、IPFIXプロトコルを使用することができるものと、彼らが提供された情報を使用する方法について説明します。また、IPFIXフレームワークが他のアーキテクチャおよびフレームワークの関係を示します。
The document "A Framework for Packet Selection and Reporting" [RFC5474] describes the Packet Sampling (PSAMP) framework for network elements to select subsets of packets by statistical and other methods, and to export a stream of reports on the selected packets to a Collector.
文書「パケット選択のためのフレームワークと報告」[RFC5474]は、統計的及び他の方法でパケットのサブセットを選択するために、コレクタに選択されたパケットの報告のストリームをエクスポートするネットワーク要素のためのパケットサンプリング(PSAMP)フレームワークを記述し。
The set of packet selection techniques (sampling, filtering, and hashing) supported by PSAMP are described in "Sampling and Filtering Techniques for IP Packet Selection" [RFC5475].
PSAMPによってサポートされるパケットの選択技術(サンプリング、フィルタリング、およびハッシュ)のセットは、「IPパケットの選択のためのサンプリングとフィルタリング技術」[RFC5475]に記載されています。
The PSAMP protocol [RFC5476] specifies the export of packet information from a PSAMP Exporting Process to a PSAMP Collecting Process. Like IPFIX, PSAMP has a formal description of its Information Elements, their names, their types, and additional semantic information. The PSAMP information model is defined in [RFC5477].
PSAMPプロトコル[RFC5476]は収集処理PSAMPにPSAMPエクスポートプロセスからパケット情報のエクスポートを指定します。 IPFIXのように、PSAMPは、その情報要素、それらの名前、その種類、および追加の意味情報の形式的な記述があります。 PSAMP情報モデルは、[RFC5477]で定義されています。
For three specific topics ("Data Record Loss Calculated Per Template", "Immediate Template Withdrawal and Reuse", and "Requirement for Data Set Buffering"), this section explains the limitations of the IPFIX protocol specifications on the one hand, and the advantages of the method specified in this document on the other.
3つの特定のトピック(「テンプレートごとに計算データレコード損失」、「即時テンプレート撤回と再利用」、および「データ・セットバッファリングのための要件」)については、このセクションでは、一方ではIPFIXプロトコル仕様の限界を説明し、利点他に、この文書で指定されたメソッドの。
Section 6.3.2 of [RFC3917], "Requirements for IP Flow Information Export" discusses the data transfer reliability issues:
[RFC3917]のセクション6.3.2は、「IPフロー情報をエクスポートするための要件は、」データ転送の信頼性の問題について説明します。
Loss of flow records during the data transfer from the Exporting Process to the Collecting Process must be indicated at the Collecting Process.
収集プロセスにエクスポートプロセスからのデータ転送時のフローレコードの損失は、収集プロセスで示されなければなりません。
However, in some cases, it may be important to know how many Data Records of a certain type were lost (e.g., in the case of billing), and IPFIX does not conventionally provide this information.
しかし、いくつかのケースでは、特定のタイプの多くのデータレコードが(課金の場合には、例えば)が失われたかを知ることが重要であるかもしれない、とIPFIXは、従来、この情報を提供していません。
A Collecting Process can detect out-of-sequence, dropped, or duplicate IPFIX Messages by tracking the Sequence Number [RFC5101]. Note that the Sequence Number field in the IPFIX Message header increases with the number of IPFIX Data Records within the SCTP stream, so loss will be detected per stream.
収集プロセスは、ドロップアウトオブシーケンス検出、またはシーケンス番号[RFC5101]を追跡することによって、IPFIXメッセージを複製することができます。損失は、ストリームごとに検出されるように、SCTPストリーム内のIPFIXデータレコードの数とIPFIXメッセージヘッダー増加するシーケンス番号フィールドことに留意されたいです。
The IPFIX protocol specifications [RFC5101] specify that Data Records defined by any Template may be sent on any SCTP stream. As such, if there is more than one Template defined within the whole SCTP association, then there is no way of knowing with which Template any lost Data Record is associated. This is true, no matter what convention the Exporting Process uses to send Data Records on different SCTP streams, as the protocol makes no guarantees.
IPFIXプロトコル仕様[RFC5101]は、任意のテンプレートによって定義されたデータレコードは、任意のSCTPストリームで送信されてもよいことを指定します。全体SCTPアソシエーション内で定義された複数のテンプレートがある場合など、その後、テンプレートの任意の失われたデータレコードが関連付けられているかを知る方法はありません。これは、プロトコルが保証しませんようエクスポートプロセスは、異なるSCTPストリームにデータレコードを送信するために使用するもの慣習に関係なく、真ではありません。
Note that a workaround allowed by the IPFIX specifications in [RFC5101] is to use only one Template Record per SCTP Transport Session, at the cost of multiplying the number of SCTP Transport Sessions when multiple Template Records are required.
[RFC5101]でIPFIX仕様によって許可された回避策は、複数のテンプレートレコードが必要な場合SCTP交通セッションの数を乗算したコストで、SCTP交通セッションごとに1つだけテンプレートレコードを使用することであることに注意してください。
Using the specifications in this document, it is guaranteed that any lost Data Records will be associated only with the Templates that are defined on that SCTP stream. By defining only one Template per SCTP stream, it is ensured that any loss is associated with that single Template. So, by exporting each Template and its corresponding Data Records in a separate SCTP stream from other Templates and Data Records, the loss pertaining to each specific Template can be deduced from the Sequence Number field in the IPFIX Message headers.
このドキュメントの仕様を使用して、失われたデータレコードのみがそのSCTPストリーム上で定義されているテンプレートに関連付けされることが保証されます。 SCTPストリームごとに1つのテンプレートを定義することによって、任意の損失は、その単一のテンプレートに関連付けられていることが保証されます。だから、他のテンプレートとデータレコードとは別のSCTPストリーム内の各テンプレートとそれに対応するデータレコードをエクスポートすることで、各特定のテンプレートに関連する損失は、IPFIXメッセージヘッダーにシーケンス番号フィールドから推定することができます。
A Collecting Process must have received the Template Record associated with the Data Records to be able to decode the information in the Data Records. [RFC5101] specifies the following:
収集プロセスは、データレコード内の情報を復号化できるようにするデータレコードに関連付けられたテンプレートレコードを受けていなければなりません。 [RFC5101]は以下を指定します。
The Exporting Process SHOULD transmit the Template Set and Options Template Set in advance of any Data Sets that use that (Options) Template ID, to help ensure that the Collecting Process has the Template Record before receiving the first Data Record.
エクスポートプロセスは、収集プロセスは、最初のデータレコードを受信する前にテンプレートレコードを持っていることを保証するために、その(オプション)テンプレートIDを使用して任意のデータセットの事前にテンプレートセットとオプションテンプレートセットを送信しなければなりません。
The fact that the Collecting Process cannot decode the Data Records without the corresponding Template Record may result in Data Records being discarded by the Collecting Process, as specified in [RFC5101]:
[RFC5101]で指定されるように収集プロセスは、データレコードをもたらすことができる、対応するテンプレートレコードせずにデータレコードを復号化することができないという事実は、収集プロセスによって破棄されます。
The Collecting Process normally receives Template Records from the Exporting Process before receiving Data Records. The Data Records are then decoded and stored by the Collector. If the Template Records have not been received at the time Data Records are received, the Collecting Process MAY store the Data Records for a short period of time and decode them after the Template Records are received.
収集プロセスは、通常、データレコードを受信する前にエクスポートプロセスからテンプレートレコードを受け取ります。データレコードは、復号化され、コレクタによって保存されます。テンプレートレコードは、データレコードが受信された時点で受信されていない場合は、収集プロセスは時間の短い期間のためのデータレコードを格納してもよいし、テンプレートレコードを受信した後にそれらをデコードします。
By exporting each Template Record and the corresponding Data Records within a single SCTP stream and imposing in-order transmission, the Template Record will always arrive before the associated Data Records. Therefore, there is no risk that the Collecting Process discards Data Records while waiting for the Template Record to arrive.
インオーダー転送を単一のSCTPストリーム内の各テンプレートレコードと対応するデータレコードをエクスポートし課すことによって、テンプレートレコードは、常に関連するデータレコードの前に到着します。そのため、テンプレートレコードが到着するのを待っている間に収集プロセスは、データレコードを破棄おそれがありません。
Furthermore, when reusing a Template ID within an SCTP stream, the Template Withdrawal Message will be guaranteed to arrive before the new definition of the Template, and therefore the Template Record may be sent directly after the Template Withdrawal Message. In other words, the Template Reuse Delay restriction (5 seconds by default, as specified in [RFC5101]) does not need to be applied to Template ID reuse within the same SCTP stream.
SCTPストリーム内のテンプレートIDを再利用する場合、さらに、テンプレート離脱メッセージは、テンプレートの新しい定義の前に到着することが保証され、したがって、テンプレートレコードは、テンプレート無効化メッセージの直後に送信されてもよいです。換言すれば、テンプレートを再利用遅延制約([RFC5101]で指定されるように、デフォルトで5秒、)同一のSCTPストリーム内のテンプレートIDの再利用に適用される必要はありません。
Another advantage of the new specifications in this document is a reduced load on the Collecting Process. Indeed, the Collecting Process doesn't have to store the Data Records while waiting for the Template Record, as the transmission order is always guaranteed. This way, extra reliability of the Data Records is achieved without extra burden on the Collecting Process.
この文書の新しい仕様の別の利点は、収集プロセスの負荷軽減です。確かに、収集プロセスは、送信順序が常に保証されているように、テンプレートレコードを待っている間にデータレコードを保存する必要はありません。このように、データレコードの余分な信頼性は収集プロセスに余分な負担なしに達成されます。
The fact that the protocol specifications in [RFC5101] are flexible in terms of SCTP stream(s) on which the Template Set, Options Template Set, and corresponding Data Sets are exported implies that the (Options) Template Record might be exported on a different SCTP stream than the corresponding Data Records. This might cause Data Record loss in the Collecting Process, as ordered transmission across SCTP streams is not guaranteed.
[RFC5101]のプロトコル仕様は、テンプレートセット、オプションテンプレートセット、および対応するデータセットがエクスポートされたSCTPストリーム(S)の点で柔軟であるという事実は、(オプション)テンプレートレコードが異なる上にエクスポートされるかもしれないことを意味します対応するデータレコードよりSCTPストリーム。 SCTPストリーム間で注文した伝送が保証されないので、これは、収集プロセスでデータレコードの損失が発生する可能性があります。
For example, a Template Record may be blocked pending reliable transmission on one SCTP stream while the corresponding Data Records may be transmitted immediately in another SCTP stream. Also, due to different levels of SCTP stream congestion, it is possible that even if the Template Record and corresponding Data Records are sent reliably, Data Records sent on a different SCTP stream than the Template Record might still arrive before the Template Record.
対応するデータレコードが別のSCTPストリームで直ちに送信することができるが、例えば、テンプレートレコードは、一つSCTPストリームでペンディング信頼性の高い伝送を遮断することができます。また、SCTPストリームの混雑の異なるレベルのために、テンプレートレコードと対応するデータレコードが確実に送信された場合でも、テンプレートレコードとは異なるSCTPストリームで送信されたデータレコードは、まだテンプレートレコード前に到着するかもしれないという可能性です。
By exporting each Template Record and all corresponding Data Records within a single SCTP stream, and imposing in-order transmission, the issue of ordered transmission across multiple SCTP streams is avoided.
単一SCTPストリーム内の各テンプレートレコードと対応するすべてのデータレコードをエクスポートし、インオーダーの送信を課すことによって、複数のSCTPストリーム間で注文した伝送の問題が回避されます。
By exporting all corresponding Data Records within the same ordered SCTP stream as the Template Record, each SCTP stream is independent and self-contained, and the interaction between SCTP streams is limited to that of the Options Template and associated Data Records sent in different streams. This has several advantageous consequences, including order preservation that does not result in the blocking of unrelated data, and load reduction on the Collecting Process (as the Template Records are guaranteed to be delivered before the associated Data Records, there is no need for the buffering of Data Sets that correspond with Templates that are missing).
テンプレートレコードと同じ順序付けSCTPストリーム内のすべての対応するデータレコードをエクスポートすることによって、各SCTPストリームが独立した自己完結型であり、SCTPの間の相互作用は、ストリームオプションテンプレートと異なるストリームで送信された関連データレコードのものに限定されるものです。これは、テンプレートレコードが関連付けられているデータレコードの前に送達されることが保証されるように、バッファリングを必要としない(収集プロセスに関係のないデータのブロッキングを生じないための保存、および負荷の低減を含む、いくつかの有利な結果を有します不足しているテンプレートに対応したデータセットの)。
This section specifies Exporting Process and Collecting Process behavior different from that in [RFC5101] in order to realize the benefits of per-stream export. Note that Exporting Processes following these specifications will interoperate with [RFC5101]- compliant Collecting Processes, but that Collecting Processes will have to follow additional non-interoperable specifications to realize the full benefits of the technique. These new specifications, which add to those in [RFC5101], are described with the key words defined in [RFC2119].
このセクションでは、プロセスをエクスポートし、ストリームごとの輸出の利益を実現するために、[RFC5101]とは異なるプロセスの挙動を収集指定します。これらの仕様を以下のエクスポートプロセスは、[RFC5101]と相互運用することに注意してください - 準拠した収集プロセスが、プロセスを収集する技術の完全な利点を実現するために追加の非相互運用可能な仕様に従わなければならないこと。 [RFC5101]のものに追加し、これらの新しい仕様は、[RFC2119]で定義されたキーの言葉で説明されています。
dataRecordsReliability
dataRecordsReliability
Description: The export reliability of Data Records, within this SCTP stream, for the element(s) in the Options Template scope. A typical example of an element for which the export reliability will be reported is the Template ID, as specified in the Data Records Reliability Options Template. A value of 'True' means that the Exporting Process MUST send any Data Records associated with the element(s) reliably within this SCTP stream. A value of 'False' means that the Exporting Process MAY send any Data Records associated with the element(s) unreliably within this SCTP stream.
説明:このSCTPストリーム内のデータレコードの輸出信頼性、オプションテンプレートのスコープ内の要素(複数可)について。エクスポート信頼性が報告されるための要素の典型的な例は、データレコードの信頼性オプションテンプレートで指定されるように、テンプレートIDです。 「本当」の値は、エクスポートプロセスを確実このSCTPストリーム内の要素(単数または複数)に関連付けられた任意のデータレコードを送信しなければならないことを意味します。 「偽」の値は、エクスポートプロセスは信頼できない。このSCTPストリーム内の要素(単数または複数)に関連する任意のデータレコードを送信することができることを意味します。
Abstract Data Type: boolean Data Type Semantics: identifier ElementId: 276 Status: current
抽象データ型:Booleanデータ型の意味:識別子ELEMENTID:276状態:現在の
Per Section 6.1.5 of [RFC5101], the boolean data type is encoded as a single octet, with the value of 1 for True and the value of 2 for False.
[RFC5101]のセクション6.1.5あたり、ブールデータ型は真のために1の値とFalse 2の値と、単一のオクテットとして符号化されます。
To take advantage of per-stream export, Exporting Processes MUST follow the specification in this section in addition to Section 8, "Template Management", of [RFC5101].
第8章に加えて、このセクションの仕様に従わなければならないプロセスのエクスポート、ストリームごとの輸出を利用するには、の「テンプレート管理」、[RFC5101]。
As specified in [RFC5101], Template Sets and Options Template Sets MUST be sent reliably.
[RFC5101]で指定されるように、テンプレートセットとオプションテンプレートセットを確実に送らなければなりません。
Any Data Sets associated with a Template Record MUST be sent on the same SCTP stream on which the Template Record was sent.
テンプレートレコードに関連するすべてのデータセットは、テンプレートレコードが送信されたのと同じSCTPストリームに送らなければなりません。
The Data Records Reliability Options Template is used to explicitly inform the Collecting Process which Templates will be used in each SCTP stream and whether each set of associated Data Records will be sent reliably or unreliably. After defining a Template ID and before sending any associated Data Records on an SCTP stream, the Exporting Process MUST notify the Collecting Process of its intention to send those Data Records reliably or unreliably within that SCTP stream. It does this by sending a Data Record defined by the Data Records Reliability Options Template for the Template associated with the Data Records to be sent. If it does not, then the Collecting Process MUST disable this extension for the SCTP association. The one exception to this rule is that the Data Records associated with the Data Records Reliability Options Template don't require an explicit notification, as these MUST always be sent reliably.
データレコードの信頼性オプションテンプレートは、明示的テンプレートは、各SCTPストリームおよび関連するデータレコードの各セットを確実又は不確実送信されるかどうかに使用される収集プロセスに通知するために使用されます。テンプレートIDを定義した後、およびSCTPストリームに関連するデータレコードを送信する前に、エクスポートプロセスは、SCTPストリーム内確実又は不確実それらのデータレコードを送信する意向の収集処理に通知しなければなりません。これは、送信されるデータレコードに関連付けられているテンプレートのデータレコードの信頼性オプションテンプレートで定義されたデータレコードを送信することでこれを行います。そうでない場合は、収集プロセスはSCTPアソシエーションのためにこの拡張機能を無効にする必要があります。この規則の唯一の例外は、これらが常に確実に送らなければなりませんように、データレコードの信頼性オプションテンプレートに関連付けられたデータレコードは、明示的な通知を必要としないということです。
The Data Records Reliability Options Template MUST contain the following Information Elements:
データレコードの信頼性オプションテンプレートには、以下の情報要素を含まなければなりません:
Scope: Template ID Non-scope: dataRecordsReliability
スコープ:テンプレートID非スコープ:データレコードの信頼性
After sending a value of 'True' for the dataRecordsReliability Element, the Exporting Process MUST send any Data Records associated with the currently defined Template ID reliably within this SCTP stream. After sending a value of 'False' for the dataRecordsReliability Element, the Exporting Process MAY send any Data Records associated with the Template ID unreliably within this SCTP stream.
dataRecordsReliability要素のための「TRUE」の値を送信した後、エクスポートプロセスは確実にこのSCTPストリーム内、現在定義されたテンプレートIDに関連付けられたすべてのデータレコードを送らなければなりません。 dataRecordsReliability要素のための「偽」の値を送信した後、エクスポートプロセスが不確実にこのSCTPストリーム内のテンプレートIDに関連付けられたすべてのデータレコードを送信することができます。
If the Exporting Process wants to change the Data Records Reliability value (from reliable to unreliable, or vice versa) for Data Records on an SCTP stream, the Template MUST be withdrawn, and a new Template MUST be used.
エクスポートプロセスは、SCTPストリーム上のデータレコードのために(信頼性から信頼できない、またはその逆)データレコードの信頼性の値を変更したい場合は、テンプレートを撤回しなければならない、そして新しいテンプレートを使用しなければなりません。
The Data Records Reliability Options Template MAY contain other non-scope Information Elements associated with the (Options) Template.
データレコードの信頼性オプションテンプレートは、(オプション)テンプレートに関連付けられている他の非スコープの情報要素を含んでいてもよいです。
When an Options Template (including the Data Records Reliability Options Template) and associated Data Records are sent in the same SCTP stream, the first associated Data Record can follow the Options Template immediately. When the Options Template and associated Data Records are sent in different SCTP streams, the Exporting Process SHOULD transmit the Options Template in advance of any Data Sets that use it, to help ensure that the Collector has received the Options Template Record before receiving the first associated Data Record.
(データレコードの信頼性オプションテンプレートを含む)オプションテンプレートおよび関連するデータレコードが同じSCTPストリームで送信される場合、最初の関連するデータレコードは直ちにオプションテンプレートに従うことができます。オプションテンプレートおよび関連するデータレコードが異なるSCTPストリームで送信される場合、エクスポートプロセスは、コレクタが最初に関連を受信する前に、オプションテンプレートレコードを受信したことを保証するために、それを使用する任意のデータセットの事前にオプションテンプレートを送信すべきデータレコード。
It is RECOMMENDED that the Exporting Process only sends a single Template and corresponding Data Sets within a single SCTP stream in order to enable calculation of the potential Data Record loss for this Template. The Exporting Process MAY group related (Options) Templates and their associated Data Records within a single SCTP stream so that loss statistics are calculated for the group of Templates that are being sent unreliably within the SCTP stream. This is suitable in cases where there are only slight variations among the Templates in a group (e.g., the omission of unavailable fields for export efficiency) and may be necessary if the SCTP association does not support enough SCTP streams to export each Template in its own SCTP stream.
エクスポートプロセスは、単一のテンプレートを送信し、対応するデータが、このテンプレートの潜在的なデータレコードの損失の計算を可能にするために単一のSCTPストリーム内に設定することを推奨されます。関連のエクスポート処理することができる基(オプション)テンプレートおよびそれに関連するデータレコード単一のSCTPストリーム内の損失統計はSCTPストリーム内の不確実に送信されているテンプレートのグループについて計算されるようになっています。これは、テンプレートのうちわずかな変動が基(例えば、輸出の効率のために利用できないフィールドの省略)である場合に適しており、SCTPアソシエーションが独自に各テンプレートをエクスポートするのに十分なSCTPストリームをサポートしない場合に必要であるかもしれませんSCTPストリーム。
If an SCTP stream contains a mixture of Data Records defined by Template Records and by Options Template Records, the Data Records defined by the Options Template Records SHOULD be sent reliably so that the Collecting Process does not consider any loss to be associated with the Options Data Records.
SCTPストリームがテンプレートレコードでとオプションテンプレートレコードで定義されたデータレコードの混合物が含まれている場合は収集プロセスは、任意の損失を考慮しないように、オプションテンプレートレコードで定義されたデータレコードは、オプションデータと関連していることが確実に送ってください記録。
To take advantage of per-stream export, Exporting Processes MUST manage SCTP streams according to the specification in this section, in addition to Section 10.2.4.3, "Stream", of [RFC5101].
エクスポートプロセスは、セクション10.2.4.3に加え、このセクションの仕様に従ってSCTPストリームを管理する必要があり、ストリーム毎のエクスポートを活用するための「ストリーム」、[RFC5101]。
PR-SCTP [RFC3758] MUST be implemented by all compliant implementations.
PR-SCTP [RFC3758]は、すべての準拠した実装で実装しなければなりません。
All IPFIX Messages in an SCTP stream MUST be sent in order.
SCTPストリームのすべてのIPFIXメッセージが順に送らなければなりません。
As specified in [RFC5101], depending on the requirements of the application, the Exporting Process may send Data Sets with full or partial reliability.
アプリケーションの要件に応じて、[RFC5101]で指定されるように、データを送信することができるエクスポートプロセスは、完全または部分的な信頼性を持って設定します。
If the Exporting Process is required to export a new Template Record but there are no more free SCTP streams available, it SHOULD attempt to increase the number of outbound SCTP streams to which it is able to send, per [RFC6525]. Alternatively, the Exporting Process MAY add the Template Set and Data Records to an existing SCTP stream at the cost of diluting the granularity of any Data Record loss attribution. An alternative that may result in the loss of Flow Records (for example, due to lack of buffering on the Exporter) is to restart the SCTP association with an increased number of SCTP streams.
エクスポートプロセスは、新しいテンプレートレコードをエクスポートする必要はありませんが、可能なSCTPストリームはもう空きがあるされている場合は、それができるようである、[RFC6525]あたりに送信するためにアウトバウンドSCTPストリームの数を増やすしようとすべきです。また、エクスポートプロセスは、すべてのデータレコードの損失の帰属の粒度を希釈のコストで既存のSCTPストリームにテンプレートセットとデータレコードを追加するかもしれません。フローレコードの損失をもたらすことができる別の(例えば、原因輸出にバッファリングがないために)SCTPストリーム数の増加とSCTPアソシエーションを再起動することです。
To take advantage of per-stream export, Exporting Processes MUST send Template Withdrawal Messages according to the specification in this section, in addition to Section 8, "Template Management", of [RFC5101].
ストリームごとの輸出を利用するには、エクスポートプロセスは、[RFC5101]のセクション8、「テンプレート管理」、に加えて、このセクションの仕様に従ってテンプレート脱退メッセージを送らなければなりません。
As specified in [RFC5101], Templates that are no longer in use SHOULD be deleted. Before reusing a Template ID, the Template MUST be deleted. In order to delete an allocated Template, the Template is withdrawn through the use of a Template Withdrawal Message.
[RFC5101]で指定されるように、使用されなくなったテンプレートは削除されるべきです。テンプレートIDを再利用する前に、テンプレートを削除する必要があります。割り当てられたテンプレートを削除するために、テンプレートは、テンプレート無効化メッセージの使用を介して引き出されます。
The Template Withdrawal Message MUST be sent on the same SCTP stream as the associated Template Record.
テンプレート無効化メッセージは、関連するテンプレートレコードと同じSCTPストリームで送信されなければなりません。
The Template Withdrawal Message MUST be sent reliably, using SCTP-ordered delivery per [RFC5101]. As all IPFIX Messages are sent in order within an SCTP stream (per the specifications in this document), the IPFIX Message containing the Template Withdrawal Message will not arrive at the Collecting Process before any associated and previously sent Data Record. As a consequence, no Data Records will be lost due to delayed arrival at the Collecting Process.
テンプレート離脱メッセージは、[RFC5101]あたりSCTP順送達を使用して、確実に送信されなければなりません。全てIPFIXメッセージが(本書では仕様ごとに)SCTPストリーム内の順序で送信されるように任意に関連しており、以前にデータレコードを送信する前に、テンプレート離脱メッセージを含むIPFIXメッセージは、収集プロセスに到達しないであろう。その結果、何のデータレコードが原因収集プロセスの遅れの到着に失われることはありません。
The Template ID from a withdrawn Template MAY be reused on the same SCTP stream immediately after the Template Withdrawal Message is sent. This case is equivalent to the use of a Template Reuse Delay value of 0.
撤回テンプレートからテンプレートIDは、テンプレート無効化メッセージが送信された直後に同じSCTPストリームに再利用することができます。この場合は0のテンプレートを再利用遅延値を使用することと等価です。
After reusing the Template ID, the Exporting Process MUST send a Data Record associated with the Data Records Reliability Options Template to specify the reliability level of the Data Records associated with the new Template.
テンプレートIDを再利用した後、エクスポートプロセスは、新しいテンプレートに関連付けられたデータレコードの信頼性レベルを指定するには、データレコードの信頼性オプションテンプレートに関連付けられているデータレコードを送らなければなりません。
If the Template ID is to be reused on a different SCTP stream, the new Template Record MUST NOT be sent before the Template Reuse Delay interval.
テンプレートIDが異なるSCTPストリームで再利用する場合は、新しいテンプレートレコードは、テンプレートの再利用の遅延間隔の前に送ってはいけません。
A Template Withdrawal Message to withdraw all Templates for the Observation Domain ID specified in the IPFIX Message header MUST NOT be used.
IPFIXメッセージヘッダーで指定された観測ドメインIDのためのすべてのテンプレートを引き出すためのテンプレート無効化メッセージを使用してはいけません。
Multiple Template IDs MAY be withdrawn with a single Template Withdrawal Message under the condition that all the Template IDs in the Template Withdrawal Message are used on the same SCTP stream as the Template Withdrawal Message.
複数のテンプレートIDは、テンプレート無効化メッセージ内のすべてのテンプレートIDは、テンプレート離脱メッセージと同じSCTPストリームで使用される条件下で単一のテンプレート離脱メッセージで引き出すことができます。
Collecting Processes must operate in a fashion slightly contrary to [RFC5101] in order to realize the full benefits of per-stream export. However, the specification in this section contains a mechanism that allows per-stream-capable Collecting Processes to selectively enable per-stream export, in order to ensure interoperability of per-stream-capable Collecting Processes with Exporting Processes that do not implement per-stream export.
収集プロセスごとのストリーム輸出の完全な利点を実現するために、[RFC5101]にやや反するように動作しなければなりません。しかし、このセクションの仕様は、ストリームごと実装されていませんエクスポートプロセスでのストリームごとの対応の収集プロセスの相互運用性を確保するために、選択ごとのストリームのエクスポートを有効にするあたりストリーム対応の収集プロセスを可能にするメカニズムが含まれています書き出す。
As specified in [RFC5101], the Collecting Process SHOULD listen for a new association request from the Exporting Process. The Exporting Process will request a number of SCTP streams to use for export.
[RFC5101]で指定されるように、収集プロセスは、エクスポートプロセスから新しいアソシエーション要求をリッスンすべきです。エクスポートプロセスは、SCTPの数は、輸出のために使用するストリームを要求します。
A Collecting Process SHOULD support the procedure for the addition of an SCTP stream specified in [RFC6525].
収集プロセスは、[RFC6525]で指定されたSCTPストリームの付加のための手順をサポートしなければなりません。
In IPFIX, there is no explicit notification of the Exporting Process's capabilities. There is also no return channel for the Collecting Process to communicate its capabilities.
IPFIXでは、エクスポートプロセスの能力の明示的な通知はありません。その機能を通信するために収集プロセスのためのリターンチャンネルもありません。
When the Exporting Process is sending according to the per-SCTP-stream extension, the first Data Record received by the Collecting Process will be associated with the Data Records Reliability Options
エクスポートプロセスごとのSCTPストリーム拡張に応じて送信された場合、最初のデータレコードは、データレコードの信頼性オプションに関連付けられる収集プロセスによって受信しました
Template. In this case, the Collecting Process enables the extension for this Transport Session. Otherwise, the Collecting Process MUST NOT enable the extension for this Transport Session.
テンプレート。この場合、収集プロセスは、この交通セッションの延長を可能にします。それ以外の場合は、収集プロセスは、この交通セッションの延長を有効にしないでください。
The Collecting Process MUST accept other non-scope Information Elements in the Data Records Reliability Options Template.
収集プロセスは、データレコードの信頼性オプションテンプレート内の他の非スコープ情報要素を受け入れなければなりません。
Nothing prevents an implementation that does not meet the specification of the per-SCTP-stream extension from sending a Template that looks like a dataRecordsReliability Options Template. Therefore, a Collecting Process MUST detect if the Exporting Process fails to meet the specification fully. If any of the conditions below is met, the Exporting Process does not properly use the per-SCTP-stream extension, and the Collecting Process MUST log an error message and disable this extension for the SCTP association.
何もdataRecordsReliabilityオプションテンプレートのように見えるテンプレートを送信ごとのSCTPストリームの拡張の仕様を満たしていない実装を妨げるものはありません。エクスポートプロセスが完全に仕様を満たすために失敗した場合、したがって、収集プロセスは、検出しなければなりません。以下のいずれかの条件が満たされている場合、エクスポートプロセスが正しくごとSCTPストリームの拡張を使用しない、および収集プロセスは、エラーメッセージをログに記録し、SCTPアソシエーションのためにこの拡張機能を無効にする必要があります。
1. A Data Record is received before the appropriate Data Record associated with the Data Records Reliability Options Template has been received on the same SCTP stream (see Section 4.2). Note: Data Records associated with the Data Records Reliability Options Template are an exception to this rule.
1. Aデータレコードが同じSCTPストリームで受信されたデータレコードの信頼性オプションテンプレートに関連する適切なデータレコードの前に受信される(セクション4.2参照)。注:データレコードの信頼性オプションテンプレートに関連付けられたデータレコードは、この規則の例外です。
2. A Data Record associated with a Data Records Reliability Options Template is received on an SCTP stream for a (non-Options) Template that was defined on a different SCTP stream.
データレコードの信頼性オプションテンプレートに関連付けられた2 Aデータレコードは、異なるSCTPストリームで定義された(非オプション)テンプレートのSCTPストリームで受信されます。
3. A second Data Record associated with the Data Records Reliability Options Template is received for the same (Options) Template.
データレコードの信頼性オプションテンプレートに関連付けられた前記第2データレコードは、同じ(オプション)テンプレートのために受信されます。
4. A Data Record or a Template Withdrawal Message is associated with a Template that was defined on a different SCTP stream.
Aデータレコードまたはテンプレート離脱メッセージ4.異なるSCTPストリームで定義されたテンプレートに関連付けられています。
5. Loss of Data Records is detected within a stream where a Data Record associated with the Data Records Reliability Options Template indicating unreliable transmission for any Template has not been received.
データレコードの5損失は、任意のテンプレートの信頼性のない伝送を示すデータレコードの信頼性オプションテンプレートに関連付けられているデータレコードを受信していないストリーム内で検出されます。
6. A message is received with the SCTP U(nordered) flag set to 1 (i.e., the message was sent unordered), even if it is processed in order.
前記メッセージは、1(すなわち、メッセージが送信された順不同)に設定SCTP U(nordered)フラグで受信され、それは順番に処理されていても。
As specified in [RFC5101], the IPFIX protocol has a Sequence Number field in the IPFIX Message header that increases with the number of IPFIX Data Records in the IPFIX Message. A Collecting Process may detect out-of-sequence, dropped, or duplicate IPFIX Messages by tracking the Sequence Number.
[RFC5101]で指定されるように、IPFIXプロトコルはIPFIXメッセージにIPFIXデータレコードの数と共に増加するIPFIXメッセージヘッダ内のシーケンス番号フィールドを有しています。収集プロセスは、ドロップアウトオブシーケンス検出、またはシーケンス番号を追跡することによってIPFIXメッセージを複製することができます。
When one or more sequential IPFIX Messages are considered lost, the number of lost Data Records is equal to the Sequence Number of the first IPFIX Message Header following the lost packets (S2) minus the Sequence Number of the first lost IPFIX Message (S1). The Sequence Number of the first lost IPFIX Message can be calculated as the Sequence Number of the last IPFIX Message before the sequence of lost IPFIX Messages (S0) plus the number of Data Records in that IPFIX Message (N0).
一つ以上のシーケンシャルIPFIXメッセージが失われたと考えられる場合、失われたデータレコードの数は、失われたパケット(S2)マイナス第紛失IPFIXメッセージのシーケンス番号(S1)に続く最初のIPFIXメッセージヘッダーのシーケンス番号に等しいです。最初に失われたIPFIXメッセージのシーケンス番号は、失われたIPFIXメッセージのシーケンス(S0)を加えたことIPFIXメッセージ(N0)でのデータレコードの番号の前に最後のIPFIXメッセージのシーケンス番号のように計算することができます。
S1 = S0 + N0 loss = (S2 - S1) (mod(2^32)) = (S2 - (S0 + N0)) (mod(2^32))
S1 = S0 + N0損失=(S2 - S1)(MOD(2 ^ 32))=(S2 - (S0 + N0))(MOD(2 ^ 32))
Note that modulo 2^32 arithmetic is required, since the Sequence Number may wrap within the series of lost IPFIX Messages. If less than 2^32 Data Records are lost in a sequence (which can be assumed in practice), the above equation returns the exact number of lost Data Records.
シーケンス番号が失われたIPFIXメッセージのシリーズ内のラップすることができるので、そのモジュロ2 ^ 32演算が必要とされることに注意してください。未満の2 ^ 32個のデータレコードは、(実際に想定することができる)の順序で失われた場合、上記式は失われたデータレコードの正確な数を返します。
Note that using an unsigned32 type for the loss would automatically take care of the mod(2^32) operation.
損失Unsigned32のタイプを使用して自動的にMOD(2 ^ 32)の動作の世話をするであろうことに留意されたいです。
As this Sequence Number is incremented per SCTP stream, the loss of Data Records sent in that SCTP stream can be calculated in the case of partially reliable export. This loss can be attributed to the Data Records sent for the (Options) Template(s) whose records are being sent unreliably within that SCTP stream.
このシーケンス番号は、SCTPストリームごとにインクリメントされると、そのSCTPストリームで送信されたデータレコードの損失は、部分的に信頼性の高い輸出の場合に算出することができます。この損失は、そのレコードをそのSCTPストリーム内不確実に送信されている(オプション)テンプレート(S)のために送られたデータレコードに起因することができます。
Although adding the new SCTP streams requires a message exchange, it is more lightweight to set up additional SCTP streams than to set up a new SCTP association, since the only overhead of adding SCTP stream(s) to an existing SCTP association is the addition of 16-24 more bytes (allocated in the SCTP association, a single time), whereas setting up a new SCTP association requires more overhead.
新しいSCTPストリームを追加するメッセージ交換を必要とするが、既存のSCTPアソシエーションにSCTPストリーム(単数または複数)を追加するだけオーバーヘッドが添加されているので、新しいSCTPアソシエーションを設定するよりも、追加のSCTPストリームを設定することがより軽量であります16-24バイト以上の新しいSCTPアソシエーションをセットアップするオーバーヘッドを必要とするのに対し、(SCTPアソシエーション、単一の時間に割り当てられました)。
In terms of throughput impact, the fact that these specifications discourage multiplexing Templates and Data Records of different Template IDs may lead to a slightly larger IPFIX Message overhead.
スループットの影響の点で、これらの仕様は、多重化テンプレートと異なるテンプレートIDのデータレコードを阻止するという事実は、わずかに大きいIPFIXメッセージのオーバーヘッドにつながる可能性があります。
If the Data Record rate is low for a specific Template (and hence a specific SCTP stream), the Exporting Process might not be able to fill the IPFIX Messages with Data Records associated with other Templates. In such a situation, there is a potential overhead due to additional IPFIX Message headers and SCTP chunk headers.
データ記録レートが特定のテンプレート(ひいては特定SCTPストリーム)のために低い場合、エクスポートプロセスは、他のテンプレートに関連付けられているデータレコードとIPFIXメッセージを埋めることができないかもしれません。このような状況では、追加のIPFIXメッセージヘッダーとSCTPチャンクヘッダに起因する潜在的なオーバーヘッドがあります。
Finally, with respect to the processing overhead on the Exporter, a lot of state information must be stored when a large number of SCTP streams are used within an SCTP association. However, no comparison of the performance impact of multiple streams within an SCTP association versus opening the same number of independent SCTP associations is available.
SCTPストリームの多数SCTPアソシエーション内で使用される場合、最終的に、輸出の処理オーバーヘッドに対して、状態情報の多くは、記憶されなければなりません。しかし、独立したSCTPアソシエーションの同じ数を開く対SCTPアソシエーション内に複数のストリームのパフォーマンスへの影響のない比較は利用できません。
Figure 1 shows an example where SCTP stream 10 carries a Template Record with Template ID 257 transmitted with full reliability (FR), together with associated Data Records transmitted with partial reliability (PR). The Data Records Reliability Options Template with Template ID 256 is transmitted with full reliability. Its corresponding Data Set contains one Data Record.
図1は、SCTPストリーム10は、部分信頼性(PR)で送信関連するデータレコードと一緒に、テンプレートID完全な信頼性(FR)と送信257とテンプレートレコードを運ぶ例を示しています。テンプレートID 256とデータレコードの信頼性オプションテンプレートは、完全な信頼性を備えて送信されます。それに対応するデータセットは、1つのデータ・レコードが含まれています。
Record 1:
レコード1:
o Scope: Template ID = 257 o Non-scope: dataRecordsReliability = False
O範囲:テンプレートID = 257 O非スコープ:dataRecordsReliability =偽
+--------+ +---------+ +--------+ | | | | | | stream 10 ----| Data | . . . | Data |---| Data |---... | 257 | | 257 | | 256 | | PR| | PR| | FR| +--------+ +---------+ +--------+
+----------+ +-------------+ | | | Reliability | | | | Options | ...---| Template |-------| Template |------> | 257 | | 256 | | FR| | FR| +----------+ +-------------+
Figure 1
図1
Note that Template 257 will always be processed before the Data Records by the Collecting Process, because all IPFIX Messages are sent in order within an SCTP stream. Therefore, the job of the Collecting Process is simplified. Furthermore, the Data Record loss for Template 257 can easily be calculated by the Collecting Process.
すべてのIPFIXメッセージがSCTPストリーム内の順序で送信されるため、テンプレート257は、常に、収集プロセスによってデータレコードの前に処理されることに注意してください。したがって、収集プロセスのジョブが簡略化されます。また、テンプレート257のデータ・レコードの損失が容易収集プロセスによって計算することができます。
If an Options Template is necessary to understand the content of a Data Record (i.e., the scope in the Options Template Record is an Information Element contained in the Data Record or associated with the Data Record), the Options Template Record should be sent in the same SCTP stream, as displayed in Figure 2.
オプションテンプレートは、データレコードの内容を理解する必要がある場合に送信されるべきオプションテンプレートレコード(すなわち、オプションテンプレートレコード内の範囲では、データレコードにデータレコードに含まれるまたは関連する情報要素です)図2に表示される同じSCTPストリーム。
+--------+ +--------+ +--------+ | | | | | | stream 20 ----| Data |...| Data |-----| Data |--- ... | 260 | | 260 | | 259 | | PR| | PR| | FR| +--------+ +--------+ +--------+
+--------+ +----------+ | | | | ...---| Data |-------| Template |---... | 258 | | 260 | | FR| | FR| +--------+ +----------+
+----------+ +-------------+ | Options | | Reliability | | Template | | Options | ...---| |-------| Template |------> | 259 | | 258 | | FR| | FR| +----------+ +-------------+
Figure 2
図2
Figure 2 shows an example where SCTP stream 20 carries the following:
図2は、SCTPストリーム20は、以下を担持する例を示しています。
- a Data Records Reliability Options Template with Template ID 258, transmitted with full reliability.
- 完全な信頼性を備えて送信されたテンプレートID 258、とのデータレコードの信頼性オプションテンプレート。
- an Options Template Record with Template ID 259, transmitted with full reliability. This Options Template Record contains additional information related to the subsequent Data Records based on Template ID 260. Typical examples are the Common Properties information [RFC5473] or the Selector Report Interpretation [RFC5476].
- 完全な信頼性を備えて送信されたテンプレートID 259とオプションテンプレートレコード。このオプションテンプレートレコードは260典型的な例は、共通プロパティ情報[RFC5473]またはセレクターレポートの解釈[RFC5476]は、テンプレートIDに基づいて、後続のデータレコードに関連する追加情報が含まれています。
- a Template Record with Template ID 260, transmitted with full reliability.
- 完全な信頼性で送信テンプレートID 260とテンプレートレコード。
- a Data Set specified by the Reliability Options Template with Template ID 258, transmitted with full reliability.
- 完全な信頼性を備えて送信されたテンプレートID 258、との信頼オプションテンプレートで指定されたデータ・セット。
The Data Set contains three Data Records:
データセットは、3つのデータレコードが含まれています。
Record 1: o Scope: Template ID = 258 o Non-scope: dataRecordsReliability = True
レコード1:テンプレートID = 258 O非範囲:dataRecordsReliability =真の範囲はO
Record 2: o Scope: Template ID = 259 o Non-scope: dataRecordsReliability = True
レコード2:テンプレートID = 259 O非範囲:dataRecordsReliability =真の範囲はO
Record 3: o Scope: Template ID = 260 o Non-scope: dataRecordsReliability = False
レコード3:テンプレートID = 260 O非範囲:dataRecordsReliability = FalseのスコープO
These Data Records inform the Collecting Process that the Data Records for Template IDs 258 and 259 are sent reliably, while the Data Records for Template ID 260 are not. Note that the first Data Record associated with the Data Record Reliability Options Template (Template ID 258) is not required and can be omitted.
テンプレートID 260のためのデータレコードがありませんしながら、これらのデータレコードは、テンプレートIDが258と259のためのデータレコードが確実に送信された収集プロセスを知らせます。データレコードの信頼性オプションテンプレート(テンプレートID 258)に関連付けられた最初のデータレコードが不要であり、省略することができることに留意されたいです。
- a Data Record specified by Template ID 259, transmitted with full reliability.
- 完全な信頼性を備えて送信されたテンプレートID 259、で指定されたデータレコード。
- a Data Record specified by Template ID 260, transmitted with partial reliability.
- 部分的に確実に送信テンプレートID 260で指定されたデータレコード。
If the Collecting Process observes some Data Record loss using the Sequence Number, the loss can only stem from the Data Records associated with Template ID 260, as these are the only Data Records not exported reliably. Therefore, the calculation of loss per Template ID 260 is possible.
収集プロセスは、シーケンス番号を使用して、いくつかのデータレコードの損失を観測した場合、損失はこれらのみが唯一のデータレコードが確実にエクスポートされませんよう、テンプレートID 260に関連付けられたデータレコードに由来することができます。したがって、テンプレートID 260当たりの損失の計算が可能です。
Note that Options Templates 258, 259, and 260 will always arrive before their associated Data Records, respectively, because all IPFIX Messages must be sent in order within an SCTP stream.
すべてのIPFIXメッセージがSCTPストリーム内の順序で送信しなければならないので、オプションテンプレート258、259、および260は、常に、それぞれ、それに関連するデータレコードの前に到着することに注意してください。
Figure 3 shows an example where SCTP stream 30 carries a Template Record with Template ID 262 transmitted with full reliability, an associated Data Record transmitted with full reliability, and a Template Withdrawal Message, followed by a redefinition of Template ID 262, and finally the Data Record associated with the new Template transmitted with partial reliability. The Template Withdrawal Message and the new definition of Template ID 262 are sent immediately, without waiting for the Template Reuse Delay interval.
図3は、SCTPストリーム30は、完全な信頼性を備えて送信されたテンプレートID 262を持つテンプレートレコードを運ぶ、関連するデータレコードは、完全な信頼性で送信例を示し、テンプレートID 262、及び最終的にデータの再定義が続くテンプレート離脱メッセージ部分的な信頼性を持って送信され、新しいテンプレートに関連付けられたレコード。テンプレート無効化メッセージとテンプレートID 262の新しい定義は、テンプレートの再利用の遅延間隔を待たずに、すぐに送信されます。
+--------+ +----------+ +----------+ | | |Data | | | stream 30 ... ---| Data |...| 261 |-----| Template |--- | 262 | |tmpID: 262| | 262 | | PR| |dRR: False| | FR| +--------+ +----------+ +----------+
+----------+ +--------+ +----------+ | Template | | | | Data | ...| Withdraw |-----| Data |-------| 261 |---... | 262 | | 262 | |tmpID: 262| | FR| | FR| |dRR: True| +----------+ +--------+ +----------+
+----------+ +-------------+ | | | Reliability | | Template | | Options | ...---| |-------| Template |------> | 262 | | 261 | | FR| | FR| +----------+ +-------------+
dRR: Data Records Reliability
DRR:データレコードの信頼性
Figure 3
図3
The second Data Record associated with the Data Records Reliability Options Template shows that the Data Records associated with the newly specified Template ID 262 will be sent unreliably.
データレコードの信頼性オプションテンプレートに関連付けられた第2のデータレコードは、新たに指定されたテンプレートID 262に関連付けられたデータレコードが不確かに送られることを示しています。
According to the process defined in [RFC5102], IANA has allocated the dataRecordsReliability Information Element (defined in Section 4.1) in the "IPFIX Information Elements" registry [IANA].
[RFC5102]で定義されたプロセスによれば、IANAは「IPFIX情報エレメント」レジストリ[IANA]でdataRecordsReliability情報要素(セクション4.1で定義されている)を割り当てています。
The same security considerations as for the IPFIX protocol [RFC5101] apply.
IPFIXプロトコル[RFC5101]と同じセキュリティ上の考慮事項が適用されます。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[RFC2119]ブラドナーの、S.、 "要件レベルを示すためにRFCsにおける使用のためのキーワード"、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[RFC3758] Stewart, R., Ramalho, M., Xie, Q., Tuexen, M., and P. Conrad, "Stream Control Transmission Protocol (SCTP) Partial Reliability Extension", RFC 3758, May 2004.
[RFC3758]スチュワート、R.、Ramalho、M.、謝、Q.、Tuexen、M.、およびP.コンラッド、 "ストリーム制御伝送プロトコル(SCTP)部分的な信頼性拡張"、RFC 3758、2004年5月。
[RFC4960] Stewart, R., Ed., "Stream Control Transmission Protocol", RFC 4960, September 2007.
[RFC4960]スチュワート、R.、エド。、 "ストリーム制御伝送プロトコル"、RFC 4960、2007年9月。
[RFC5101] Claise, B., Ed., "Specification of the IP Flow Information Export (IPFIX) Protocol for the Exchange of IP Traffic Flow Information", RFC 5101, January 2008.
[RFC5101] Claise、B.、エド。、RFC 5101、2008年1月 "IPトラフィックフロー情報を交換するためのIPフロー情報のエクスポート(IPFIX)プロトコルの仕様"。
[RFC5102] Quittek, J., Bryant, S., Claise, B., Aitken, P., and J. Meyer, "Information Model for IP Flow Information Export", RFC 5102, January 2008.
[RFC5102] Quittek、J.、ブライアント、S.、Claise、B.、エイトケン、P.、およびJ.マイヤー、 "IPフロー情報のエクスポートのための情報モデル"、RFC 5102、2008年1月。
[RFC5475] Zseby, T., Molina, M., Duffield, N., Niccolini, S., and F. Raspall, "Sampling and Filtering Techniques for IP Packet Selection", RFC 5475, March 2009.
[RFC5475] Zseby、T.、モリーナ、M.、ダッフィールド、N.、ニッコリーニ、S.、およびF. Raspall、 "IPパケットの選択のためのサンプリングとフィルタリング技術"、RFC 5475、2009年3月。
[RFC6525] Stewart, R., Tuexen, M., and P. Lei, "Stream Control Transmission Protocol (SCTP) Stream Reconfiguration", RFC 6525, February 2012.
[RFC6525]スチュワート、R.、Tuexen、M.、およびP.レイ、 "ストリーム制御伝送プロトコル(SCTP)ストリーム再構成"、RFC 6525、2012年2月。
[IANA] IPFIX Information Elements Registry, <http://www.iana.org/assignments/ipfix>.
[IANA] IPFIX情報要素レジストリ、<http://www.iana.org/assignments/ipfix>。
[RFC3917] Quittek, J., Zseby, T., Claise, B., and S. Zander, "Requirements for IP Flow Information Export (IPFIX)", RFC 3917, October 2004.
[RFC3917] Quittek、J.、Zseby、T.、Claise、B.、およびS.ザンダー、 "IPフロー情報エクスポート(IPFIX)のための要件"、RFC 3917、2004年10月。
[RFC5470] Sadasivan, G., Brownlee, N., Claise, B., and J. Quittek, "Architecture for IP Flow Information Export", RFC 5470, March 2009.
[RFC5470] Sadasivan、G.、ブラウンリー、N.、Claise、B.、およびJ. Quittek、RFC 5470、2009年3月 "IPフロー情報のエクスポートのためのアーキテクチャ"。
[RFC5472] Zseby, T., Boschi, E., Brownlee, N., and B. Claise, "IP Flow Information Export (IPFIX) Applicability", RFC 5472, March 2009.
[RFC5472] Zseby、T.、ボスキ、E.、ブラウンリー、N.、およびB. Claise、 "IPフロー情報のエクスポート(IPFIX)の適用"、RFC 5472、2009年3月。
[RFC5473] Boschi, E., Mark, L., and B. Claise, "Reducing Redundancy in IP Flow Information Export (IPFIX) and Packet Sampling (PSAMP) Reports", RFC 5473, March 2009.
[RFC5473]ボスキ、E.、マーク、L.、およびB. Claise、RFC 5473、2009年3月 "IPフロー情報のエクスポート(IPFIX)とパケットサンプリング(PSAMP)レポートで冗長性を削減します"。
[RFC5474] Duffield, N., Ed., Chiou, D., Claise, B., Greenberg, A., Grossglauser, M., and J. Rexford, "A Framework for Packet Selection and Reporting", RFC 5474, March 2009.
[RFC5474]ダフィールド、N.編、Chiou、D.、Claise、B.、グリーンバーグ、A.、Grossglauser、M.、およびJ. Rexfordの、 "パケット選択及び報告のための枠組み"、RFC 5474年3月2009。
[RFC5476] Claise, B., Ed., Johnson, A., and J. Quittek, "Packet Sampling (PSAMP) Protocol Specifications", RFC 5476, March 2009.
[RFC5476] Claise、B.、編。、ジョンソン、A.、およびJ. Quittek、 "パケットサンプリング(PSAMP)プロトコル仕様"、RFC 5476、2009年3月。
[RFC5477] Dietz, T., Claise, B., Aitken, P., Dressler, F., and G. Carle, "Information Model for Packet Sampling Exports", RFC 5477, March 2009.
[RFC5477]ディーツ、T.、Claise、B.、エイトケン、P.、ドレスラー、F.、およびG.カール、RFC 5477 "情報モデルパケットサンプリングの輸出について"、2009年3月。
The authors would like to thank Brian Trammell for his expert feedback and continuous effort to improve the specifications; Elisa Boschi for her thorough reading; Randall Stewart, Peter Lei, and Michael Tuexen for their SCTP-related feedback and expertise; and Tobias Limmer.
著者は、彼の専門家のフィードバックと仕様を改善するための継続的な努力のためのブライアン・トラメルに感謝したいと思います。彼女の徹底的な読書のためのエリサボスキ。彼らのSCTP関連のフィードバックと専門知識のためのランドール・スチュワート、ピーター・レイ、そしてマイケル・Tuexen。そして、トビアスLimmer。
Authors' Addresses
著者のアドレス
Benoit Claise Cisco Systems, Inc. De Kleetlaan 6a b1 Diegem 1813 Belgium
ブノワClaiseシスコシステムズ、株式会社デKleetlaan 6aはB1のディーゲム1813ベルギー
Phone: +32 2 704 5622 EMail: bclaise@cisco.com
電話:+32 2 704 5622 Eメール:bclaise@cisco.com
Paul Aitken Cisco Systems, Inc. 96 Commercial Quay Commercial Street Edinburgh, EH6 6LX, United Kingdom
ポール・エイトケンシスコシステムズ社96コマーシャル岸壁コマーシャルストリートエディンバラ、EH6 6LX、イギリス
Phone: +44 131 561 3616 EMail: paitken@cisco.com
電話:+44 131 561 3616 Eメール:paitken@cisco.com
Andrew Johnson Cisco Systems, Inc. 96 Commercial Quay Commercial Street Edinburgh, EH6 6LX, United Kingdom
アンドリュー・ジョンソンシスコシステムズ社96コマーシャル岸壁コマーシャルストリートエディンバラ、EH6 6LX、イギリス
Phone: +44 131 561 3641 EMail: andrjohn@cisco.com
電話:+44 131 561 3641 Eメール:andrjohn@cisco.com
Gerhard Muenz Technische Universitaet Muenchen Department of Informatics - I8 Boltzmannstr. 3 Garching D-85748 DE
情報のミュンヘン部門のゲルハルトMuenz工科大学 - I8 Boltzmannstr。 3ガルヒングDE 85748
EMail: muenz@net.in.tum.de URI: http://www.net.in.tum.de/~muenz
電子メール:muenz@net.in.tum.de URI:http://www.net.in.tum.de/~muenz